北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

ウルリケ ネンシュティール

ウルリケ ネンシュティール

ULRIKE,NENNSTEL

  • 社会福祉学部/社会福祉学科
  • 人文地理学
  • 文化人類学・民俗学
教員ID S000154
ジャンル 人文地理学、 文化人類学・民俗学
氏名 ウルリケ ネンシュティール
氏名(カタカナ) ウルリケ ネンシュティール
氏名(英語) Ulrike NENNSTIEL
所属 北星学園大学 社会福祉学部 社会福祉学科
職種 教授
学位 1996/02 独国 ボン大学大学院 日本学専攻 博士号
現在の研究分野 ジェンダー,青少年社会学,家族社会学,教育社会学,福祉社会学,性別役割分業、ピアーグループ、夫婦・親子関係、教育方法、教育の機能・意義、再生産
著書・論文等
  1. 2024/10論文The Lifestyle of Indigenous People from the Perspective of Sustainability. The Example of an Aeta Tribe in the Philippines. Euopean Journal of Sustainable Development - 164 - 176頁(単著)
  2. 2023/09論文Schulmagazin Von Japan lernen? - 1 - 96頁(共著)
  3. 2023/03論文マインドフルネスの源流と普及 ー 歴史的・ディスコース比較による批判的分析 北星学園大学社会福祉学部北星論集 第60号 - 99 - 116頁(単著)
  4. 2022/10論文:Corona, Suizid und digitale Beratung in Japan. In: Klimczak, P., Newiak, D. & Petersen, C.(eds.): Corona und die anderen Wissenschaften - Interdisziplinaere Lehren aus der Pandemie. Springer-Nature. Corona und die anderen Wissenschaften - Interdisziplinaere Lehren aus der Pandemie. - (単著)
  5. 2021/03著書Gesundheitsförderung und Versorgung im ländlichen Raum. Grundlagen, Strategien und Interventionskonzepte Wie koennen kulturelle Oekosystemleistungen konzeptionell gefasst werden? Ein Diskussionsbeitrag auf - (共著)
  6. 2020/06論文Japan: Gesellschaft - Bildung - Sport Schulmagazin - (共著)
  7. 2020/03論文観光と社会教育 ― 「地域づくりと観光」の関連における社会教育従事者の役割―日独比較を中心に」 北星学園大学社会福祉学部 北星論集 - (共著)
  8. 2019/11論文Zur Nachhaltigkeit aktueller Waldeuphorien Komplexe Dynamiken globaler und lokaler Entwicklungen. - (単著)
  9. 2019/09論文Transportation, Inequality and Sustainability Proc. 2019 Conference on Climate Change, Disaster Management and Environmental Sustainability - 799 - 807頁(単著)
  10. 2019/09論文Chances for socially sustainable development in Guam as one of the remaining colonies 持続可能な発展のヨーロッパのジャーナル - 373 - 382頁(単著)
  11. 2019/03論文Trafficking in Person and Forced Labour in Uzbekistan Social Dialogue 20, 53-55 - 53 - 55頁(共著)
  12. 2019/03論文森林セラピーを社会教育によって社会的インクルージョンに生かす 北星学園大学社会福祉学部 北星論集 - 61 - 79頁(共著)
  13. 2019/03論文労働搾取型人身取引の背景と現実。ウズベキスタンにおける調査を手がかりに 北星学園大学社会福祉学部 北星論集 - 81 - 102頁(共著)
  14. 2018/10著書Der neue Geist des Kapitalismus in Japan 日本: 政治、経済と社会 - (共著)
  15. 2018/05論文Abenomics und die japanische Sozialpolitik - 25 - 51頁(単著)
  16. 2018/03論文「森林浴」、「森林セラピー」と社会教育 ― 歴史的根拠と事例を含む国際比較 北星学園大学社会福祉学部 北星論集 - 137 - 156頁(共著)
  17. 2016/09著書エスノグラフィーとジェンダー 日本の中学校における権力構造とデューイング・ジェンダー - (共著)
  18. 2016/03論文日本の教育システムにおける評価と画一化 北星学園大学社会福祉学部 北星論集 - (共著)
  19. 2015/03論文学校教育における『教師集団』の位置づけに関する日独比較 北星学園大学社会福祉学部北星論集 - (共著)
  20. 2014/09著書日本における学校教員の協力。 学校マガジン - 51 - 53頁(共著)
  21. 2014/03著書インクルーシブ教育。教科教授法と特殊教育学による認識とコンセプト。 インクルーシブ教育 - (共著)
  22. 2014/03著書日本とドイツにおける若者の友だち関係 - (単著)
  23. 2013/03論文社会的不平等と終日学校の日独比較 小学校 - (共著)
  24. 2013/03論文学校生活におけるクリック。ドイツと日本における若者の比較研究 北星学園大学社会福祉学部北星論集第50号(2013 年) - (共著)
  25. 2012/11著書歴史と現在の論争から見る日本の人口政策 日本2012年。政治、経済、社会。 - (共著)
  26. 2012/03論文ティーンエイジャーにとって「友達」とは ――― ドイツの寮付き学校の調査から ――― 北星学園大学社会福祉学部北星論集第49号 (2012年) - (共著)
  27. 2012/03論文日本メンタリティー?日本の社会文化的構成と学校教育 教育学 - (共著)
  28. 2011/02その他慣れ親しんだ異郷? 海外にいるドイツの学者二人への質問 研究と教育 - (その他)
  29. 2006/10その他【連携プロジェクト】次代の親づくり教育-少子化問題の捉え方 - (単著)
  30. 2006/03その他【論文集の編集】社会福祉とジェンダ ー 第38回北星学園大学社会福祉夏季セミナーを基にして - (単著)
  31. 2005/04論文「雇用システムの揺らぎと学歴社会」の関連で見たドイツの大学教育とその意義 現代社会学研究 - (単著)
  32. 2003/03著書日本の介護保険のリスクと副作用 民営化と社会保障 - (単著)
  33. 2003/03論文日本のシングル-革新的な生活様式の前衛? 北星学園大学社会福祉学部北星論集 - (共著)
  34. 2002/04論文Staatliche Reformpolitik und der Überlebenskampf japanischer Universitäten〔邦題:日本の大学改革〕 Sozialwissenschaften und Berufspraxis - (単著)
  35. 2002/01著書Wohnen in Japan: Markt, Lebensformen, Nachbarschaft - (共著)
  36. 2001/09著書Japan at Play - (共著)
  37. 2001/03その他【調査報告】家族経営協定の家族モデルの転換に関する社会学的研究 科学研究費補助金研究成果報告書(研究代表者:杉岡直人) - (共著)
  38. 2000/04その他【翻訳】住谷一彦「カール・マルクスとマックス・ウェーバー」『Max Weber und Karl Marx』 - (単著)
  39. 2000/03著書JAPAN WELTEN - (共著)
  40. 2000/02著書Reformen in Japan - (共著)
  41. 1998/11著書Japan in Transition Social and Psychological Aspects - (共著)
  42. 1998/11著書Soziale Bewegungen in Japan 〔邦題:日本の社会運動〕 - (共著)
  43. 1998/03著書Widerstandslos in Japan? -Sozialwissenschaftliche Theorien und ihr Beitrag zur Erklärung des Scheiterns von Bürgerbewegungen- 〔邦題:日本では無反抗か?-住民運動の挫折とその説明の社会科学諸理論-〕 - (単著)
  44. 1997/11著書Diversity, Change, Fluidity : Perspectives on Japan Perceiving Itself 〔邦題:多様性、変動性、流動性:日本を日本の目でみる〕 - (共著)
  45. 1997/09その他【翻訳】第一インターナショナル・ジュネーヴ支部の労働者生産共同組合の定款ないし規約 協同の發見 - (共著)
  46. 1995/10論文Widerstands-los in Japan? 〔邦題:日本には反対運動がないか?〕 博士論文 - (共著)
  47. 1994/03著書宮古市史民族編上・下 - (共著)
  48. 1994/01著書Asiatische Studien (Etudes Asiatique) LXVIII 〔邦題:アジア研究〕 - (共著)
  49. 1993/01その他【調査報告書】ドイツにおける日本企業-組織、従業員、立地- Gesellschaft für Wirtschafts - förderung Nordrhein Westfalen mbH, Düsseldorf - (共著)
  50. 1991/03著書生活学 第16冊 (1991) - (共著)
  51. 1991/03論文テュービンゲン大学における『経験的文化科学』をめぐって 応用社会学研究 - (単著)
  52. 1991/01論文Wer gilt in A. als ein “Fischer"?-Ein Beitrag zur Lebens-und Arbeitsweise japanischer Fischer- 〔邦題:A市における「漁師」とは誰か-日本の漁師の生活・仕事様式について-〕 立教大学経済学研究会 - (単著)
  53. 1990/00著書Beiträge zur Japanologie. Zg. Japan von Aids bis Zen 〔邦題:日本学への貢献AIDSから禅まで〕 - (共著)
  54. 1989/03論文日本の漁村における仕事と人間関係 修士論文 - (単著)
  55. 1988/12論文社会科学のための技法としての参与観察法とその実践 応用社会学研究 - (共著)
コメント 社会運動、マイノリティーとエンパワメント、人間と自然の関係、若者のおかれた生活条件など幅広いテーマを研究対象とします。日本の現象を中心にしながら、グローバルな視野と国際比較も多く取り入れます。
出演・登壇歴等 ・講師「豊かな国でなぜ子供の貧困率が高いのか」(2023年6月14日 大学出張模擬講座:函館白百合学園高校
・講師・「コロナの中で「幸福論」を再考する」(2022年10月14日 芦別市女性大学)

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP