北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

コメンテーターガイド

Commentator Guide

吉岡 亮

ヨシオカ リョウ

YOSHIOKA,Ryo

  • 経済学部/共通科目・言語教育・教職部門
  • 日本文学
教員ID S000260
ジャンル 日本文学
氏名 吉岡 亮
氏名(カタカナ) ヨシオカ リョウ
氏名(英語) YOSHIOKA, Ryo
所属 北星学園大学 経済学部 共通部門
職種 教授
学位 2005/09 北海道大学 国文学 文学
現在の研究分野 日本近代文学、明治、歴史
著書・論文等
  1. 2024/02著書文明論と伝記の近代 明治前半期の歴史と文学 - (単著)
  2. 2021/03論文方法としての人物評論と頼山陽――明治二〇年代の民友社における歴史と文学―― 札幌大谷大学社会学部論集 - 51 - 69頁(単著)
  3. 2020/03論文評伝の誕生――徳富蘇峰『吉田松陰』論 札幌大谷大学社会学部論集 - 31 - 55頁(単著)
  4. 2017/03論文徳富蘇峰『人物管見』論――人物評論と同時代の文学論 研究成果報告 歴史叙述と文学 - 77 - 87頁(単著)
  5. 2016/06著書【座談会】「現代小説を語る」 太宰治研究24 - 148 - 153頁(共著)
  6. 2010/08著書ダークな感情が切り開く世界 桐野夏生『ダーク』論 ナイトメア叢書7 闇のファンタジー - 132 - 142頁(共著)
  7. 2005/09論文圏域としての歴史――明治前半期における〈歴史〉の言説と諸ジャンルの編成―― - (単著)
  8. 2004/07論文儒教主義・文明史・愛国――明治十年代における教育の中の〈歴史〉―― 国語国文研究 - 48 - 64頁(単著)
  9. 2003/09論文明治二十年前後の〈歴史〉と〈小説〉――尾崎行雄『経世偉勲』と末広鉄腸『雪中梅』を中心に―― 日本文学 - 29 - 40頁(単著)
  10. 2003/01論文島田三郎『開国始末――井伊掃部頭直弼伝』――歴史・伝・小説――(後) 国語国文研究 - 28 - 41頁(単著)
  11. 2002/11論文島田三郎『開国始末――井伊掃部頭直弼伝』――歴史・伝・小説――(前) 国語国文研究 - 43 - 51頁(単著)
  12. 2001/10論文歴史を語る芝居――明治初年~十年代における〈演劇〉と〈歴史〉―― 日本近代文学 - 136 - 149頁(単著)
  13. 1999/03論文大江健三郎『万延元年のフットボール』――発話・共同体・歴史―― 国語国文研究 - 29 - 46頁(単著)
コメント 主に明治期の文学・文化について研究しています。明治期に欧米から輸入された文明論の影響や、当時の小説・歴史・伝記の特徴などについてコメント可能です。また、小林多喜二についてもコメント可能です。
出演・登壇歴等

取材に関するお問い合わせ先

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP