北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

学部共通の制度・取り組み

Common system

  • Home >
  • 学部共通の制度・取り組み >
  • eラーニング

eラーニング

 

eラーニングは、インターネット上にある教材(デジタルコンテンツ)を利用した学習の方法です。好きな時間に大学や自宅からアクセスし、自分のペースで学習を進めることができます。
本学では、他大学とともに教材を開発し、効果的な学習をめざしたeラーニングの活用に取り組んでいます。

eラーニングの特徴

eラーニングは、教室内で行われる授業に比べて時間と空間の制約が少なく、パソコンがあれば、いつでも、どこでも学べるのが大きな特徴です。授業での活用の仕方もさまざまであり、例えば、在学生にとっては、授業時間外の自学自習(予習、復習)に効果的です。また、高校生や一般の方にとっては、自宅において大学の授業を受けられるメリットがあります。

Point1 多彩な表現によるわかりやすい教材

テキスト、音声、動画を組み合わせた、わかりやすく、飽きずに取り組める教材が用意されています。

心理学

日本国憲法

activity_elearning_img3

activity_elearning_img3

(このeラーニング教材は千歳科学技術大学と共同開発したものです)

Point2 自分のペースで学べる

他の授業科目も考慮しながら実行可能なスケジュールをたて、自律的に学習を進めます。空いている時間に、自分のペースで学習することができます。

Point3 学習の進捗をリアルタイムに把握

教材の閲覧時間や問題の正解率などが記録されるため、学生一人ひとりの学習の進捗状況を把握できます。理解度にあわせた個別指導にも有効です。

eラーニング教育に対する本学の取り組み

短期大学部 英文学科において採択された文部科学省の平成17年度現代的教育ニーズ取組み支援プログラム「専門職業人となる人材の基盤的英語教育」をはじめとして、日本福祉大学・熊本学園大学との平成20年度戦略的大学連携支援事業や、平成20年度に締結された千歳科学技術大学との連携・協力に関する包括協定などを通じて、eラーニングを利用した新しいカリキュラムや教育方法の開発に取り組んでいます。

詳しい講義内容について

シラバス(講義要項)

開講される科目・授業についての内容が記載されています。

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP