Ⅰ.留学前について
1.留学した理由やきっかけは?
アメリカの大学で英語と言語学を学んでみたかったからです。
2.留学準備を始めたのはいつですか?
4年次
3.語学の試験は何回受験しましたか?
TOEFL:3回、実用英語技能検定:3回
4.語学試験対策も含め、留学に向けて何を・どのように勉強しましたか?
海外ドラマを見るなど、毎日英語に触れられるように心がけました。
5.海外渡航経験はありましたか?留学開始前の直近3回分について教えてください。
渡航先(国・地域名)
| 渡航時の学年
| 目的・期間
|
アメリカ、ハワイ |
中学3年 |
一週間滞在、家族旅行 |
フィリピン |
高校1年 |
一週間滞在、語学留学 |
Ⅱ.現地での学習について
1.平均的な勉強時間・場所について教えてください。
| 勉強時間
| 主な勉強場所
|
平日(学期中) |
5時間程度 |
自室、図書館、寮の共同スペース |
休日(学期中) |
5時間程度 |
自室、図書館、寮の共同スペース |
平日(試験前) |
5時間程度 |
自室、図書館、寮の共同スペース |
休日(試験前) |
6時間程度 |
自室、図書館、寮の共同スペース |
2.授業の様子はどうでしたか?北星大の授業の様子と特に異なる点があれば教えてください。
授業の仕方にはあまり違いはなかったと思います。ただ質問を積極的にする学生が多かった印象があります。
3.授業を受講するにあたって心掛けていたことや工夫していたことはありますか?
なるべく前に座るようにしていました。また、自分がわかる範囲の質問には答えるようにしていました。
4.語学のハンディを感じることはありましたか?どのように克服しましたか?
ネイティブのスピードや語彙力には全くついていけなかったため、ディスカッションではリアクションを大きくするなどしてコミュニケーションをとっていました。
5.語学のハンディ以外に学習面で苦労したことはありましたか?どのように克服しましたか?
授業中、教授やクラスメートが話す内容が聞き取れないことが多かったです。
そのため必ず授業の予習をしました。
6.担当教員は親切に指導してくれましたか?
質問をすれば、こちらが理解できるまでわからないことを教えてくれました。基本的に自分から質問しなければ、授業内容は理解してると思われます。
7.学習面で準備しておいて良かったことはありましたか?
Academicな英単語を勉強していたので、授業の資料を読むのはあまり苦ではありませんでした。
Ⅲ.現地での生活について
1.滞在方法
滞在方法 |
寮、ホームステイ |
寮の場合は寮の名前 |
Sandburg, North tower |
ルーム/シェアメイト |
有 |
有の場合は構成について |
1ユニットに自分を含めて5人
その人は、現地の学生 |
2.滞在先の設備はどうでしたか?
基本的に困ることは会いませんでしたが、冷蔵庫は有料だったため、借りませんでした。
3.ルームメイトやシェアメイトとの関係性はどうでしたか?
あまり話す機会がありませんでした。共同スペースがある寮では、もっとルームメイトと話す機会があると思います。
4.現地の治安はどうでしたか?外出などの際に気を付けていたことはありますか?
大学の周りでは危険な目にあうことはありませんでした。公園やスーパーなどの公共施設にはホームレスが多かったです。大学から遠出する際は、夜間の外出は控えたほうがよいと思います。
5.現地の交通の便はどうでしたか?
大学のシャトルバスは夜中も運行しているため、便利でした。
6.食事はどのようにとっていましたか?食事の際に気を付けていたことはありますか?
外食は高いので、なるべく控えていました。油っぽい食べ物が多かったので、野菜をなるべくとるようにしていました。
7.部活・特別行事・催し物などの課外活動に参加する機会はありましたか?
大学付近でキリスト教徒の方たちが運営する週一回のイベントに参加していた。
8.体調不良や病気になったことはありましたか?どのように対処しましたか?
何度か体調を崩したことがありましたが、軽度だったため、特に何もしませんでした。友人は大学内の病院に通っていました。
9.日本から持参した医薬品はありましたか?何を、どのくらい持参したか教えてください。
風邪薬、アレルギーの薬、胃薬
10.海外旅行(留学)傷害保険を利用して保険金を請求したことはありましたか?差し支えない範囲でその内容を教えてください。
ありませんでした。
11.JCSOS(海外留学生安全対策協議会)のJ-TAS(JCSOS Total Assistance Service)を利用したことはありましたか?差し支えない範囲でその内容を教えてください。
ありませんでした。
12.医薬品以外に現地へ持参したもので「持参して良かった」と思うものはありますか?
箸、電気コンロ、現地でできた友達用のプレゼント(漫画や百均ショップの扇子など)
13.週末はどのように過ごしていましたか?
友達と出かけるか大学内の施設で遊ぶ。
14.長期休暇はどのように過ごしましたか?
友達と旅行をよくした。
15.長期休暇中に旅行した場合は、渡航内容を教えてください。
渡航先(国・地域名) |
渡航時期 |
目的・期間 |
費用(概算) |
Las Vegas |
3月 |
5泊 |
約15万円 |
New York |
1月 |
5泊 / ロードトリップ |
約13万円 |
Boston |
11月 |
2泊 / キャリアフェスに参加するため |
約10万円 |
16.旅行にあたっての注意点などがあれば記入してください。
ホームレスには近づかないようにしていました。パスポートは常に携帯していました。
Ⅳ.派遣先の学校について
1.学校/学生・教職員の雰囲気はどうでしたか?
質問すれば基本的に丁寧に教えてくれます。 学生に寄り添ってくれる教授が多い印象です。
2.学校の施設・設備はどうでしたか?
食堂、売店、ジム、ボーリング場、ゲーミングルームなど何でもあります。
3.バディはいましたか?
いました(どんな学生:あまり仲良くなれなかったが、優しい方でした)
4.受入体制についてはどう感じましたか?改善してもらいたい点などがあれば記入してください。
春派遣の学生は初めてであったらしいが、担当者の方は常に気にかけてくれた。わからないことがあれば、すぐに質問できるため、とても助かった。
Ⅴ.留学を終えて
1.留学経験は期待に応じたものでしたか?
期待以上
理由:期待していたより友人が多くでき、長期休暇中には友人の家に泊まったり、友人と旅行したりするなど様々な経験ができたため。
2.留学前と留学を終えた今とで、特に自分が変わったと思う点はありますか?
以前よりも英語を話す怖さや異文化に触れる抵抗力は減ったと思います。もっと英語を話せるようになりたいと感じました
3.留学をして有益だったこと・留学生活から得た学びはありますか?
アメリカの政治・歴史・文化について学ぶことができました。よく友人と日本とアメリカの文化の違いについて話しました。また、留学中大統領選挙があったため、現地の人の選挙に対する熱量を感じました。
4.現地の文化・習慣で特に印象的だったことはありますか?
食べ物に関する興味は日本人よりはあまりないように感じました。
5.これから先、この留学経験をどのように生かしていきたいと思いますか?
この留学は自分の中で成功体験になったため、英語を話すことに以前より自信がつきました。これからも積極的に英語を話す機会や異文化に触れる機会に参加していきたいです。
Ⅵ.次に留学する学生へ
1.学習面で事前に準備しておくことをオススメしたいもの・ことはありますか?
Academicな単語は覚えておくと、授業資料を読む際に役に立ちます。Listening力が一番重要だと感じました。
2.生活面で事前に準備しておくことをオススメしたいもの・ことはありますか?
自炊できるようにしておくこと。
3.これは日本から持参すべき/現地で購入すべきものがあれば教えてください。
日本のお土産(お菓子など)
アジアのスーパーで日本の商品が手に入るので、あまり困りませんでした
4.その他に未来の派遣留学生へアドバイスはありますか?
UWMには日本文化クラブ(JCA)があるので、JCAが開催しているイベントにぜひ参加してみてください!