過去の情報
covid-19_news_archive
- Home >
- 新型コロナウイルス感染症に関する対応のお知らせ >
- 過去の情報 >
- 新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第3版)
新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第3版)
2020年02月18日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学長 大坊 郁夫
中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルス感染症が拡大し、日本国内、北海道内でも感染者が発生し状況が異なってきたとの報道を受け、感染防止のための適切な対応が最も必要です。
本学として新型コロナウイルスを理由とした偏見や差別、風評被害を助長させる行為や人権侵害など、心ない言動を取ることがあってはなりません。
新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化し情報が錯綜しており、国や地方公共団体が発表する正確な情報を収集・把握していく必要があり、あらためて本学における当面の対応を次のとおりとしましたので、学生、教職員の皆さんにおかれては引き続き感染防止のため、適切な対応をとっていただくようにお願いいたします。なお、本学の対応については、信頼度の高い最新の情報に留意し、適宜見直しを行い、随時大学ホームページ等で通知する予定です。
1月31日、世界保健機関(WHO)は「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言し、2月1日には指定感染症(Ⅱ類感染症相当)に指定する政令が施行されました。また、外務省においては武漢市を含む湖北省全域に加え2月13日には浙江省をレベル3(渡航中止勧告)に引上げ、2省以外の中国全土をレベル2(不要不急の渡航は止めてください)とする感染症危険情報を発出しており、感染防止に向け適切な対応が求められております。
■学生・教職員のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症への北星学園大学における当面の対応(2020年2月18日現在)
■関連記事(コロナウイルスに関する情報)
・北海道ホームページ
・札幌市ホームページ
・厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A
・文部科学省新型コロナウイルス対策特設ページ
・法務省外国人生活支援ポータルサイト
■関連記事(海外渡航に関する情報)
・外務省海外安全ホームページ
・外務省海外安全情報配信サービス(たびレジ)
<新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について>
・【2/18付】新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第3版)
- 【最終案内】通信環境整備等支援金第Ⅴ期の募集について2020.12.11
- 【危機管理ステージの「学生活動」に係る一部改訂について】2020.08.11
- 7月27日以降に対面授業を実施する科目について2020.07.13
- 危機管理ステージの一部改訂と「ステージ2B(制限中から小)」(7/13~)への引下げについて2020.07.07
- 前期対面授業の一部開始(7/20から)と感染拡大防止に係るガイドライン2020.07.06
- 【2次推薦のご案内】国の政策による学生支援緊急給付金給付事業 「学びの継続」のための「学生支援緊急給付金」の取り扱いについて2020.07.06
- 通信環境整備等支援金の支給について2020.06.26
- 【6/8更新】新型コロナウイルス感染症予防のための大学への登校時の注意について2020.06.08
- 6月8日からの危機管理「ステージ2(制限-中)」への引下げと今後の対応について2020.06.05
- 緊急事態宣言解除及び「北海道における緊急事態措置」を受けての本学の対応2020.05.27