学校法人北星学園 事務職員採用サイト
- Home >
- 学校法人北星学園 事務職員採用サイト >
- 星 大進
星 大進
職員紹介
学生生活支援課
学生係
ホシ ダイシン星 大進
2024年入職
入職後の経歴を教えてください
・学生生活支援課 学生係:1年
入職前のことについて教えてください
北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科を卒業後、入職しました。
大学では心理学系の勉学に励むとともに、教育学的な視点を得るために教職課程を履修していました。
本学園を志望した理由を教えてください
北星学園大学で教職課程を履修し、教育実習に行くことなどの経験を積む中で、自分がやりがいを感じることは、勉強を教えるということよりも、対等な目線をもって相手に寄り添いながら学校生活の支援をしつつ人間的な成長を促していくことであると気づきました。学生や生徒にとって貴重である学校生活の支援に携われることは、人の成長に貢献できることであり、社会の発展にも貢献できることであると思い、母校である北星学園の事務職員を志望しました。
現在は主にどんな業務をしていますか?
課外活動への支援や学内団体関係の対応全般を業務として担っています。主に、サークルの設立や解散への対応、サークル援助金の算定、体育祭・大学祭関係、通学指導、学生指導、大学総合賠償責任保険加入手続きなどが担当業務です。
業務のやりがいや、学校職員としてのやりがいを教えてください
学生から感謝の言葉をもらったときにやりがいを感じます。
大学におけるサークル活動は、高校までとは違って学生が主体的に運営して活動する分、やりたいことだけをやるのではなく、果たすべき責任が出てくるものです。学生にとって果たすべき責任は、時に悩みの壁となるものなのかもしれませんが、それに向き合って乗り越えていこうとする過程で人間的な成長を遂げる姿を目にできることや学生の支えになれることは、非常にやりがいを感じます。
職場の雰囲気を教えてください
笑顔が多く、和やかな雰囲気の職場です。困ったことがあっても相談しやすい環境で、孤立することなく安心して働くことができると思います。
入職前に持っていたイメージと同じだった点や違った点があれば教えてください
在学中にお世話になった職員の方々に人柄の良さを感じましたが、入職してからもこの印象は変わらず、職場全体的に穏やかな人が多く安心して働くことができています。
大学時代に見えていた学校職員の業務内容は氷山の一角であり、実際には入職前に考えていたよりも幅広い業務があったという点ではイメージとは異なりました。
本学園へ入職を検討している方へメッセージをお願いします!
学校職員は一般的な事務作業だけではなく、学生・生徒にかかわって支援するような仕事から経理・財務に関することや労務管理、施設管理などの管理部門の仕事など業務内容は多岐にわたります。どのような業務を担当していたとしても学生や生徒の学校生活を支えているという点は共通していますし、様々な業務を担当することによって知見が広がる職種だと思います。
なお、本学園は福利厚生も充実しており、何より穏やかな人が多いこともあってなのか互いに支え合いながら働くことができる職場であると思っています。
教育という領域の中の学校職員として働くことにおいては、どのような業務であっても柔軟に対応できて、かつ、周囲の教職員と協働していくことが大切であると感じています。「学生・生徒のためになることは何か」を優先的に考えられる方と共に働くことができることを心待ちにしております。