学校法人北星学園 事務職員採用サイト
- Home >
- 学校法人北星学園 事務職員採用サイト >
- 中村 建斗
中村 建斗
職員紹介
女子中学高等学校
管財・会計係
ナカムラ タケト中村 建斗
2022年入職
入職後の経歴を教えてください
・女子中高事務室:2年(現在に至る)
入職前のことについて教えてください
教育学部を卒業後、本学園に入職しました。大学時代は英語学を専門にしていました。
本学園を志望した理由を教えてください
大学時代の留学経験の中でたくさん職員の方のお世話になり、それを機に大学職員を志しました。私は教育学部の出身ですが、教師という集団をまとめるというような立場とは違って、学生や教職員に、個別に多様な形でサポートができるという点も自分に合っていると感じました。多様性を尊重する理念や勤務地等の条件にも魅力を感じ、北星学園を志望しました。
現在は主にどんな業務をしていますか?
主に校舎の点検や改修等、施設管理に関係する業務全般と、予算・決算等、会計に関する業務の一部、人事に関する業務の一部を担当しています。
業務のやりがいや、学校職員としてのやりがいを教えてください
大学と違い高校では、会計と広報、施設管理と人事など、様々な業務内容を横断的に担当します。一つの課に所属しているよりも多様なスキルが求められますが、その分色々な分野についての知識がつき、一社会人としての成長を感じられます。主担当の施設管理に関する部分では、タブレットの導入や体育施設の改修など、生徒の学習環境を大きく改善できるところにやりがいを感じています。
職場の雰囲気を教えてください
穏やかな方が多く、些細なことでも相談がしやすい職場です。新卒で全く触れたことがない業務ばかりでしたが、先輩方の数知れないフォローのおかげで、まずは自分で考えて実行する、ということが初年度から安心してできていました。人によって違いはあると思いますが、近すぎず遠すぎない適度な距離感がちょうどよく、自分自身の仕事に集中することができます。
入職前に持っていたイメージと同じだった点や違った点があれば教えてください
黙々と作業に向かう仕事、という点と、プライベートの時間を確保しやすいという点はイメージの通りでした。地道で丁寧さが求められるというのはどの業務でも共通して大変な部分だと思いますが、休みはとりやすく、仕事とプライベートを両立できます。反対に、人との関わり合いが肝になる仕事、というのはイメージと違いました。入職後は先生方や生徒、業者の方など、立場の違う方々の間に立って要望に応えていくという仕事の難しさを実感し、苦労しました。
本学園へ入職を検討している方へメッセージをお願いします!
100年以上の歴史の中で積み上げられたノウハウを吸収しながら、安心して自分のペースで成長していくことができます。おおらかな雰囲気が魅力の職場ですので、ノルマや競争にとらわれず、人の役に立つ仕事がしたい!地域や社会に貢献したい!プライベートも充実させたい!という人におすすめします。ぜひ、私たちと一緒に、教職員にとっても学生・生徒にとっても良い学園づくりを目指しましょう。