北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

学校法人北星学園 事務職員採用サイト

小野寺 愛実

職員紹介

小野寺 愛実

企画広報課

広報係

オノデラ ナルミ小野寺 愛実

2022年入職

入職後の経歴を教えてください

・企画広報課 広報係:2年(現在に至る)

入職前のことについて教えてください

工学部を卒業後、IT関係の会社2社に入社(1度転職しています)し、システムエンジニア、インフラエンジニアを経験しました。その後、北星学園へ入職しました。

本学園を志望した理由を教えてください

前職から転職を決めた際、自分がやりたいと思えることを考えました。そこで、自分が学生の時に苦労した経験から、学生の支えになりたいという気持ちがあることに気付き、大学職員を志望しました。また、理念(雰囲気)や勤務地等の条件が自分に合っていたので、北星学園を志望しました。

現在は主にどんな業務をしていますか?

公式HPやSNSでの発信、広報誌の制作、学内イベントの取材、広告の作成など、広報に関わる業務全般を行っています。

業務のやりがいや、学校職員としてのやりがいを教えてください

広報のための発信をした際、本学に対するポジティブなご意見をいただいたり、取材の申し出があったり等、狙い通りの反響があった時にやりがいを感じます。また、本学では概ね5年程度で部署移動があり(私はまだ異動経験がありませんが)、部署によって業務内容が全く違ってくるため、今後様々な業務を経験してジェネラリストを目指せることや多角的な視点を持って学校運営に携われることに期待を膨らませています。一人の職員が担当する業務の幅が広いというのは、学校職員ならではだと思います。

職場の雰囲気を教えてください

社交的な方が多く、明るい雰囲気です。また、専任職員の男女比に大きな偏りが無く、業務面・待遇面での差も無いので、男女問わず、職員同士良い関係を築きやすい環境だと思います。

入職前に身に着けたスキルが活きた経験や、入職後のギャップで苦労した点があれば教えてください

ITは得意分野なので、各種システム(HP更新の仕組みやデジタルサイネージの設定等)を使った業務は早々に覚えることができました。
苦労した点としては、前職では社内でのやり取りにグループウェアのチャットを使うことが多かったのですが、入職当初、本学ではグループウェアの導入から日が浅く、連絡手段が対面での会話、メール、電話に限られることに戸惑ったということがありました。元々自分のコミュニケーションの方法がチャットに寄りすぎていたので、今は状況や相手に応じて適切な手段で連絡を取るようにしています。

入職前に持っていたイメージと同じだった点や違った点があれば教えてください

業務にもよりますが、厳密な作業や地道な作業が求められる点は、入職前に持っていたイメージと同じでした。また、学生の長期休暇中は業務の都合をつけられれば休暇を取りやすいというのもイメージ通りでした。逆にイメージと違ったのは、学校の職員はお堅いというイメージを持っていたのですが、実際には柔軟な対応をしてくれる人が多いところです。

本学園へ入職を検討している方へメッセージをお願いします!

ワークライフバランスの充実した職場です!業務の調整ができれば、休暇も取りやすいです。
性別関係なく活躍できる職場だと思います。先輩職員には、産休や育休の後に職場復帰している方も多くいるので、社会で長く活躍したい女性の方はぜひ応募してください。

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP