北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

学校法人北星学園 事務職員採用サイト

奥井 裕紀 

職員紹介

総務課

総務係

オクイ ユキ奥井 裕紀

2016年入職

入職後の経歴を教えてください

・司書課 情報サービス係:2年
・法人課 法人係:3年
・総務課 総務係:2年(現在に至る)

入職前のことについて教えてください

本学園の英文学科を卒業後、旅行会社に入社し、店舗で海外・国内旅行の販売を行っていました。その後、大学等の臨時職員を経験し、北星学園へ入職しました。

本学園を志望した理由を教えてください

当初、大学事務職員を志望していた頃は、教育支援課等のような学生と直接関わりを持つ場所で学生を支援したいと思っていましたが、大学の臨時職員で財務関係の仕事に携わり、直接の支援だけではなく様々な方面で学生を支援できる場だと実感しました。その中でも母校に恩返ししたく本学園を志望しました。

現在は主にどんな業務をしていますか?

主に大学内の会議の資料作成、運営準備、記録や入学式、卒業式の運営を行っています。

業務のやりがいや、学校職員としてのやりがいを教えてください

現在の業務のやりがいは、自分が提案した内容が会議で承認された際や入学式、卒業式が無事に終了したときにとてもやりがいを感じます。学校職員としてのやりがいは、直接の関わりがない業務でも「学生」につながることです。また、学校職員の特徴は、部署異動をすると全く違う業務に携わることだと思います。変化を好む私にとっては、これまでの経験を活かし、学校全体のことをより深く知ることができることは楽しいです。

職場の雰囲気を教えてください

業務の中でも他の課の協力を得て行うことも多いですが、とても良い雰囲気です。また、上司も話やすい雰囲気で、困ったことがあればすぐに相談ができる環境だと思います。

入職前に身に着けたスキルが活きた経験や、入職後のギャップで苦労した点があれば教えてください

旅行会社では、お客様の要望に合った旅行プランを販売する業務でしたので、いかに相手に分かりやすく口頭で伝えるか工夫することは、入職後の司書課での業務に活かせたと思います。また、パソコンでの作業も多かったため、ブラインドタッチができるようになったことは、入職後の会議の記録作成の際に役立ちました。
苦労した点は、前職では文書を送付する際には、定型文書が決まっていたため、それを送付していました。入職後は、法人課や総務課のような会議の記録、会議の提案資料、対外文書など、自分で考えて文書を作成することが多く、何から書き始めて良いのか、この文言で失礼にあたらないか等、考えすぎて手が動かないことがありました。上司に文書を添削いただいたり、自分の作成した文書を何度も読み直し相手に伝わるか確認しています。

本学園へ入職を検討している方へメッセージをお願いします!

職場の雰囲気が良く、困ったことがあればすぐに相談できる環境だと思います。
8月と年末年始には、それぞれ10日程度の休暇があるため、旅行等にも行きやすいです。女性だけではなく、男性も育休を取得しており、休暇制度は充実していると思います。仕事とプライベートを充実したいと考えている方もぜひ応募してください。

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP