Ⅰ.留学前について
1.留学した理由やきっかけは?
最初は韓国の映画から始まり、文化や人間性に興味を持ちました。大学で韓国の文化や言語を学ぶ中で、交換留学を通じて韓国を訪れ、現地の方々や文化を直接体感したいと考えるようになったのがきっかけです。
2.留学準備を始めたのはいつですか?
2年次
3.語学の試験は何回受験しましたか?
韓国語能力試験:1回
4.語学試験対策も含め、留学に向けて何を・どのように勉強しましたか?
韓国語能力試験の過去問を解いたり、ドラマを観て韓国語の勉強をしました。北星学園大学に留学されている韓国人の留学生と交流することも良いと思います。
Ⅱ.現地での学習について
1.平均的な勉強時間・場所について教えてください。
| 勉強時間
| 主な勉強場所
|
平日(学期中) |
1時間程度 |
自室 |
休日(学期中) |
1時間程度 |
自室 |
平日(試験前) |
2時間程度 |
自室 |
休日(試験前) |
4時間程度 |
自室 |
2.授業の様子はどうでしたか?北星大の授業の様子と特に異なる点があれば教えてください。
北星大よりも積極的に発言し、どんなこともメモを取っている学生が多い気がしました。
3.授業を受講するにあたって心掛けていたことや工夫していたことはありますか?
分からない単語はメモを取って後で調べたり、内容でわからないことは周りの学生に聞くようにしたり、教授に聞くようにしました。そのおかげで同じ授業の友達を作れました。
4.語学のハンディを感じることはありましたか?どのように克服しましたか?
ハンディは特に感じなかったです。
5.語学のハンディ以外に学習面で苦労したことはありましたか?どのように克服しましたか?
韓国語でタイピングする場面があったのですが、キーボードに韓国語のシールを貼っていましたがそれでもタイピングに時間がかかってしまい、留学前から練習しとけばよかったと思いました。
6.担当教員は親切に指導してくれましたか?
教授方は皆さん優しく、授業終了後に授業や韓国の生活について気にかけてくださったり、カトリック大の日本人学生を紹介していただいたり、わからないことがないかどうかなど、とても親身になっていただきました。
7.学習面で準備しておいて良かったことはありましたか?
やはり韓国語の勉強をしたことです。まだまだ実力が足りなかったと思いますが、留学前から勉強しておいたおかげでなんとか授業についていけました。
Ⅲ.現地での生活について
1.滞在方法
滞在方法 |
寮 |
寮の場合は寮の名前 |
Stephen |
ルーム/シェアメイト |
有 |
有の場合は構成について |
1部屋に自分を含めて4人。ルームメイトはイラン、カンボジア、フランスからの留学生。
|
2.滞在先の設備はどうでしたか?
二段ベッドの二階とエアコンが近いので、寝るときは暑かったり寒かったりすることがあります。
トイレは詰まりやすいので、気を付けてください。
3.ルームメイトやシェアメイトとの関係性はどうでしたか?
一緒にご飯を食べたり、遊んだり、寮にいる時間もとても楽しかったです。他の部屋ではルームメイトとの生活習慣が合わないなどで、事務の方に頼んで部屋を変えている人もいたので、私はルームメイトに恵まれました。
4.現地の治安はどうでしたか?外出などの際に気を付けていたことはありますか?
特に気になることはありませんでした。
5.現地の交通の便はどうでしたか?
遅延することが多いですが、交通費は日本より安いです。
6.食事はどのようにとっていましたか?食事の際に気を付けていたことはありますか?
外食、学食や買って寮で食べたりしていました。特に気を付けていたことはありませんでした。
7.部活・特別行事・催し物などの課外活動に参加する機会はありましたか?
学校で募集しているアルバイトを2日間しました。内容は、日本のアニメのイベントでスタンプを押したり、ブースの案内、声優の方のライブの時に観客の誘導などをしました。
8.体調不良や病気になったことはありましたか?どのように対処しましたか?
体調が悪くなったときは、日本から持ってきた薬を飲んで安静にしていました。
9.日本から持参した医薬品はありましたか?何を、どのくらい持参したか教えてください。
頭痛薬や胃薬を1箱ずつ持っていきました。
10.海外旅行(留学)傷害保険を利用して保険金を請求したことはありましたか?差し支えない範囲でその内容を教えてください。
ありませんでした。
11.JCSOS(海外留学生安全対策協議会)のJ-TAS(JCSOS Total Assistance Service)を利用したことはありましたか?差し支えない範囲でその内容を教えてください。
ありませんでした。
12.医薬品以外に現地へ持参したもので「持参して良かった」と思うものはありますか?
日本のお菓子や食べ物です。
インスタント味噌汁や日本のおやつをプレゼントすると喜んでくれると思います。
13.週末はどのように過ごしていましたか?
友達とご飯や遊びに行ったり、テストが近くなるとスタディカフェに行って勉強をしました。
14.長期休暇はどのように過ごしましたか?
夏休みは釜山に旅行し、残りは日本に戻っていました。冬休みは寮から出て語学堂で知り合った友達の家で数日間過ごし、年明け前に帰国しました。
15.長期休暇中に旅行した場合は、渡航内容を教えてください。
渡航先(国・地域名) |
渡航時期 |
目的・期間 |
費用(概算) |
釜山 |
7月 |
旅行、二泊三日 |
3万円 |
水原 |
10月 |
旅行、二泊三日 |
3万円 |
Ⅳ.派遣先の学校について
1.学校/学生・教職員の雰囲気はどうでしたか?
教授方や、寮の事務の方もとても優しかったです。
2.学校の施設・設備はどうでしたか?
特に不便なところはありませんでした。
3.バディはいましたか?
いませんでした。
4.受入体制についてはどう感じましたか?改善してもらいたい点などがあれば記入してください。
特に気になる点はありませんでした。
Ⅴ.留学を終えて
1.留学経験は期待に応じたものでしたか?
期待以上
理由:新たな文化や環境でさまざまな刺激を受けることができ、それにより視野が広がり、成長することができたからです。
2.留学前と留学を終えた今とで、特に自分が変わったと思う点はありますか?
視野が広がったなと思います。また、今までは国内での就職活動を考えていましたが、海外で働きたいという意欲が出てきました。
3.留学をして有益だったこと・留学生活から得た学びはありますか?
語学力はもちろん上がりました。
また、ルームメイトと暮らしたため、協調性や自己管理能力が向上したと思います。
4.現地の文化・習慣で特に印象的だったことはありますか?
印象的だったことは良くも悪くも自由だなと思いました。飲食店やコンビニなどではご飯を食べたり、携帯を見ながら働いている人がいました。私も2日間学校の募集でアルバイトをしたときには、とても自由に働くことが出来ました。
5.これから先、この留学経験をどのように生かしていきたいと思いますか?
この留学経験を生かし、国際的な仕事や交流に関わり、世界規模で活躍したいです。また、これからも異なる文化や考え方に対する理解を深めて、社会に出てからも国際的な視点でビジネスに貢献したいです。
Ⅵ.次に留学する学生へ
1.学習面で事前に準備しておくことをオススメしたいもの・ことはありますか?
韓国語の勉強だけではなく、英語の勉強もした方がいいです。韓国語が全く話せない留学生がいたり、留学生のオリエンテーションではすべて英語で行われました。
2.生活面で事前に準備しておくことをオススメしたいもの・ことはありますか?
特にありません。
3.これは日本から持参すべき/現地で購入すべきものがあれば教えてください。
自分に合う薬を持って行った方がいいです。
4.その他に未来の派遣留学生へアドバイスはありますか?
最初は母国語ではない言葉を現地の人に話すことに抵抗を感じるかもしれませんが、積極的に挑戦し、会話に参加することでより成長していくと思います。