北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

インドネシア

Indonesia

2024秋/マラナタ・クリスチャン大学

マラナタクリスチャン大学

経済部 経営情報学科 4年

インドネシア(2024.9〜2025.7)

派遣留学


Ⅰ.留学前について

1.留学した理由やきっかけは?

経営情報学科の学生として、インドネシアの著しい経済の発展の中で、日系企業や現地の企業がどのような経営をしているのか自分の目で見たかったからです。


2.留学準備を始めたのはいつですか?

3年次


3.語学の試験は何回受験しましたか?

TOEFL:2回


4.語学試験対策も含め、留学に向けて何を・どのように勉強しましたか?

インドネシア語勉強会にほぼ毎週参加していました。


5.海外渡航経験はありましたか?留学開始前の直近3回分について教えてください。

渡航先(国・地域名) 渡航時の学年 目的・期間
タイ・バンコク 大学3年 研修・9日
アメリカ 小学校5年 旅行・3週間
カナダ 小学校5年 旅行・5日

Ⅱ.現地での学習について

1.平均的な勉強時間・場所について教えてください。

勉強時間 主な勉強場所
平日(学期中) 2時間程度 自室
休日(学期中) 2時間程度 自室
平日(試験前) 6時間程度 自室
休日(試験前) 6時間程度 自室

2.授業の様子はどうでしたか?北星大の授業の様子と特に異なる点があれば教えてください。

グループワークが多いです。


3.授業の様子はどうでしたか?北星大の授業の様子と特に異なる点があれば教えてください。

日本はどうか聞かれることが多いので、教材を予習する際に日本ではどうかを少しだけ調べたり考えたりしていました。


4.語学のハンディを感じることはありましたか?どのように克服しましたか?

日本はどうか聞かれることが多いので、教材を予習する際に日本ではどうかを少しだけ調べたり考えたりしていました。


5.語学のハンディを感じることはありましたか?どのように克服しましたか?

グループでプレゼンをすることが多く、準備に参加しない学生も度々いて、ギリギリにプレゼン資料が完成するなどがありました。これはグループのチャット機能などで対策するようにしました。


6.担当教員は親切に指導してくれましたか?

理解できているか都度確認してくれるため、分からないことがあったときに質問をしやすかったです。


7.学習面で準備しておいて良かったことはありましたか?

PDCAサイクルなどの基本的なビジネス用語は勉強していてよかったなと思います。


Ⅱ.現地での生活について

滞在方法
寮の場合は寮の名前 なし
食事プランはありましたか? ありませんでした
ルーム/シェアメイト
有の場合は構成について 1ユニットに自分を含めて約7人
その人は、留学生(どこの国・地域:韓国)、
その他:中国からのインターン生

2.滞在先の設備はどうでしたか?

洗濯機、冷蔵庫、電子レンジなど整っていました。


3.ルームメイトやシェアメイトとの関係性はどうでしたか?

たまに一緒に出かけるほど仲良くなれました。


4.現地の治安はどうでしたか?外出などの際に気を付けていたことはありますか?

ど田舎なので、治安は比較的よかったと思います。ただ、何かあってからでは遅いので、夕方5時以降は一人で出かけないように気を付けていました。用事があり、夜に出かける必要があった時は、必ず友達と一緒に行動していました。


5.現地の交通の便はどうでしたか?

治安は悪くなかったですが、夜10:00以降はできるだけ外出しないよう心がけていました。


6.食事はどのようにとっていましたか?食事の際に気を付けていたことはありますか?

外食しても高くて日本円で300円程であるため、よく外食していました。大学近くにGryaというスーパーがあり、そこで食材を買い自炊もしていました。最初の1週間はお腹を壊しやすいので薬を常備することをお勧めします。気をつけていたことは、辛さに耐性がない場合はインドネシア人の「辛くない」を信用しないことと、店員さんに辛いのを抜くよう伝えることです。


7.部活・特別行事・催し物などの課外活動に参加する機会はありましたか?どのような内容の活動でしたか?

登山部に参加していました。キャンプやボルダリングができます。


8.体調不良や病気になったことはありましたか?どのように対処しましたか?

3、4回風邪を引きました。薬を飲んでよく寝ることが大切です。


9.日本から持参した医薬品はありましたか?何を、どのくらい持参したか教えてください。

鼻用のカロナール1箱、バファリン1箱、うがい薬、バファリン120錠


10.海外旅行(留学)傷害保険を利用して保険金を請求したことはありましたか?差し支えない範囲でその内容を教えてください。

ありませんでした。


11.JCSOS(海外留学生安全対策協議会)のJ-TAS(JCSOS Total Assistance Service)を利用したことはありましたか?差し支えない範囲でその内容を教えてください。

ありませんでした。


12.医薬品以外に現地へ持参したもので「持参して良かった」と思うものはありますか?

iPad、長袖の上着、スーツ、モバイルバッテリー、ビニール袋、ラップ、ジップロック


13.現地でのスマートフォンの使用はどのようにしていましたか?(どこのSIMを使っていたかなど)

Telkomselを使っていました。GBを買うのにクレジットカードが使えないため、友達に頼むかIndomartで支払うことをお勧めします。


14.週末はどのように過ごしていましたか?

基本的に友達と出かけていました。


15.長期休暇はどのように過ごしましたか?

旅行や企業訪問に当てていました。


16.長期休暇中に旅行した場合は、渡航内容を教えてください。

渡航先(国・地域名) 渡航時期 目的・期間 費用(概算)
中国・上海 年末年始 旅行・10日 150,000円
オーストラリア 3月中旬 旅行・10日 150,000円
シンガポール 3月中旬 トランジット・1日 10,000円
マレーシア 1月上旬 トランジット・半日 2,000円

15.旅行にあたっての注意点などがあれば記入してください。

国内旅行をする場合パスポートを持ち歩くこと。国外旅行は事前調査を念入りに。


Ⅳ.派遣先の学校について

1.学校/学生・教職員の雰囲気はどうでしたか?

明るく穏やかで話しかけやすい雰囲気でした。


2.学校の施設・設備はどうでしたか?

リノベーションされているので綺麗です。


3.バディはいましたか?

いました(どんな学生:マラナタのInternational Officeの学生)


4.受入体制についてはどう感じましたか?改善してもらいたい点などがあれば記入してください。

空港まで迎えに来てくれて安心して大学に向かうことができました。
しかし、寮で最初の1週間はシャワーのお湯が使えなかったのは大変でした。


Ⅴ.留学を終えて

1.留学経験は期待に応じたものでしたか。

期待以上
理由:想像していた留学生活を遥かに超える充実度だったからです。


2.留学前と留学を終えた今とで、特に自分が変わったと思う点はありますか?

インドネシアの学生はとてもよく「ありがとう」と言います。それが影響して、よく感謝できるようになった気がします。


3.留学をして有益だったこと・留学生活から得た学びはありますか?

インドネシアに留学する学生は少ないため、それを利用して日本企業に訪問するなど、自分から行動することで、留学後の生活につながっていきます。


4.現地の文化・習慣で特に印象的だったことはありますか?

1人でいることが変と思われること。とにかく集団行動です。
しかし外見という点で周りの目をあまり気にしなくて良い感じはとても好きでした。


5.これから先、この留学経験をどのように生かしていきたいと思いますか?

関わってくれた人たちに感謝することを忘れず、インドネシアに留学したい人たちのサポートや、日本に来たい人たちのサポートができたらと思います。


Ⅶ.次に留学する学生へ

1.学習面で事前に準備しておくことをオススメしたいもの・ことはありますか?

マラナタでどんなことを勉強したいのか、自分の軸をはっきりさせておくことをお勧めします。
現地では英語はあまり通じません。そのため、買い物やGrabなどで移動する際に使えるくらいのインドネシア語を勉強しておくと良いです。


2.生活面で事前に準備しておくことをオススメしたいもの・ことはありますか?

最初の月と最後の月(秋派遣で1年の場合、9月と翌年7月)は奨学金が支給されません。そのため5万円分程度インドネシアルピアに両替しておくと良いです。
また、大学近くのコンビニではクレジットカードはRp.50,000(500円程度)以上買わないと使えないなどあり、現金を使用することが多くなると思います。


3.これは日本から持参すべき/現地で購入すべきものがあれば教えてください。

[日本から持参すべきもの]
・長袖の服(赤道直下だから半袖短パンで行けると思ったら大間違いです。夜はとても寒いです。札幌の夏よりもとても涼しいです。)
・のどヌール濡れマスク(行きの飛行機内、秋派遣の場合乾季のため最初の1週間乾燥に喉がやられるため。)
・お土産はじゃがりこやじゃがポックルなど、しょっぱい系のお菓子がお勧めです。日本の甘い系のお菓子は現地に売っています。
・ファブリーズ
・iPadがあると便利です。
・JETSTREAMのボールペン(SARASAは売っていますが、JETATREAMは売っていません)
・ハンカチ
・日本ブランドの美容製品(日本製品はたくさん売っていますが、値段は2倍以上します。)
・モバイルバッテリー

[現地で購入すべきもの]
・味噌汁(少し高いですが味噌も味噌汁セットも売っています)
・米(日本よりも米文化です)
・薬(インドネシアの薬は強いため、帰国後日本の薬が効かない可能性があるので注意)
・服(H&M、ユニクロ、ZARAはモールに行けばあります。)
・ビーチサンダル


4.その他に未来の派遣留学生へアドバイスはありますか?

インドネシアでは自分を「私個人」として接されるよりも「日本人」として見られ、一つ一つの行動が日本代表のように見られると思います。自分の言動に責任を持ちつつ、「私」として接してくれる人を大切に、日々を有意義なものにしてください。


Ⅷ.その他

1.派遣に関して北星学園大学に改善してもらいたい点はありますか?

特にありません。

 

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP