北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

同窓会からのお知らせ

Association news

北星学園大学同窓会では、母校への還元事業の一つとして 、1968年から大学図書館への図書・DVD・BD(ブルーレイ)・CDの寄贈を行っています。
利用者の皆さんからリクエストを募りますので、以下の方法でご応募ください。

★対象者:本学学生(大学院生・科目等履修生を含む)、教職員(非常勤講師を含む)
★締切日:5月30日(金)
★応募方法:リクエストフォームから応募してください。

※ リクエストをいただいた後、資料について図書館から確認のメールをお送りする場合があります。
※古い図書や 1,000 円未満の資料 、本学図書館にふさわしくないと判断した場合は、採用されないことがあります。ご了承ください。

問合せ先:同窓会事務局(北星学園大学 社会連携課) 
dousoukai@hokusei.ac.jp

北星学園大学同窓会では、『勉学・サークル活動・ボランティア活動など、学内外で活躍する学生への支援』と『本学の同窓会活動に積極的に参加してくださる学生の募集』を目的とし、意欲のある学生に奨励金を給付しています。ぜひご応募ください。

(1)応募資格
①北星学園大学・北星学園大学短期大学部に在籍している2年次以上の学生および本学部を卒業した大学院生。(他大学からの編入学生や過年度奨励生は対象外)
②同窓会活動に協力できる方
・「奨励生の集い」や「同窓会懇親会」に出席・スピーチ
・大谷地だより(同窓生向け会報)に寄稿
・同窓会SNS投稿に協力

(2)奨励金額
1人5万円(返還義務なし)

(3)採用人数
若干名

(4)応募期間
2025年4月1日(火)~4月18日(金)
※応募書類を社会連携課(C館1階)まで取りに来てください。
※1,200字程度の自己推薦文を5月中に提出していただきます。
    
同窓会奨励生制度について

(問合せ・申込み先)
社会連携課(C館1階) 担当:西藤(にしふじ)
E-mail dousoukai@hokusei.ac.jp
TEL 011-891-2731(代表)

大谷地だより第91号(2025年3月)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。

北星学園大学同窓会では、次期役員(会長・副会長)候補者を次の通り募集いたします。

1.募集
 1)会長    1名
 2)副会長   3名

2.任期
 同窓会定期総会(2025年10月18日)にて承認後から3年間

3.職務内容
 幹事会、各支部の懇親会、役員会、大学内行事(入学式・卒業式等)への出席
 (交通費等は別途支給)

4.応募資格
 1)北星学園大学院、北星学園大学、北星学園大学短期大学部、北星学園女子短期大学の同窓生であること
 2)北星学園大学の建学の精神及び本会の目的を理解・賛同できる方

5.募集期間
 2025年1月20日(月)~2025年4月18日(金)必着

6.応募方法
 次の応募書類を本学HPからダウンロードし、郵送またはメールにて同窓会事務局までご提出ください。
 なお、自薦他薦は問いませんが、他薦の場合は、本人の承諾を得たうえでご応募ください。
 1)履歴書(PDFExcel
 2)自薦・推薦書(PDFWord

7.選考方法
 役員選考委員会で選考し、2025年6月の幹事会の承認を得て、10月の定期総会で選任いたします。
 最終候補者の氏名等の公表は、2025年6月幹事会承認後となります。

8.問合せ・書類提出先
 北星学園大学同窓会事務局
 〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1 北星学園大学社会連携課(担当:西藤(にしふじ))
 TEL 011-891-2731(代表) メール dousoukai@hokusei.ac.jp

本学チャペルにて、「オータムコンサート 錦秋のウイーン 」を11/17(日)に開催いたします。ヴァイオリン(田島高宏氏 札幌交響楽団コンサートマスター)、ピアノ(田島ゆみ氏)、ホルン(山田圭祐氏)の演奏をお楽しみください。
申込者多数のため、受付を終了しました。

お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。申込受付は11/5(火)から開始いたします。

皆様のお越しをお待ちしています。


日 時:11月17日(日) 開場午後1:30
            開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1

※入場無料
※主な演奏曲
 モーツァルト:ヴァイオリン、ホルン、ピアノのためのトリオ 変ホ長調 KV 407
 ベートーヴェン:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ホ長調 Op.12-3
 ブラームス:ホルン、ヴァイオリン、ピアノのためのトリオ 変ホ長調 Op.40


北星学園大学同窓会では、設立60周年を記念し、第2回目の講演会を以下の通り開催いたします。
講師は、サッカープロフェッショナルレフリーとして国内外で長くご活躍されている西村雄一氏です。
ご家族ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひお申込みください。
申込みは 申込みフォームからお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしています。

 
申込みフォーム



●日時:2024年11月23日(土・祝)受付・開場 13:30~
                  講演 14:00~15:30(90分)

●会場:北星学園大学
    札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
    (地下鉄東西線「大谷地駅」下車 1番出口より徒歩約5分)

●講師:西村 雄一 氏 
2004年からプロフェッショナルレフリーとしてJリーグを含む国内試合で活動を始め、その後、国際審判員として2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会、2012年ロンドンオリンピックなどで主審を務める。2014年FIFAワールドカップブラジル大会では、日本人初の開幕戦で主審を務め、その試合の判定は世界の大きな話題に。2014年からは再び活動の場を国内Jリーグに戻し、現在もそのしなやかな動きと的確な判断力は衰えず、2024年7月には前人未踏の400試合出場を達成している。

●申込方法:申込みフォームからお申込みください。
 
申込みフォーム

※定員になり次第、受付を終了いたします。
※参加無料
※定員 450名
※十分な駐車スペースが確保できませんので、公共交通機関でお越し願います。

●問合せ先
北星学園大学同窓会事務局(社会連携課) dousoukai@hokusei.ac.jp

北星学園大学同窓会では、定期総会・懇親会を今年も以下のとおり開催いたします。現旧教職員も多数出席する予定ですので、同期やサークルメンバーを誘ってぜひご出席ください。出席を希望される方は以下の申込みフォームからお申込みください。
多くの方のご参加をお待ちしています。 受付を終了しました。
 

 
■日時 2024年10月19日(土)
    定期総会 16:30~17:00
    懇親会  17:30~19:30
■会場 ニューオータニイン札幌 2階「鶴の間」
    札幌市中央区北2条西1丁目1-1 TEL011-222-1111
■会費 3,000円(税込)円卓での会食となります。

■申込み方法
①HPの申込みフォームに必要事項を記入し、送信してください。
 

 
②E-mailでの申込み
「総会」「懇親会」それぞれの出欠を明記の上、「お名前、ふりがな、入学年度、卒業年度、卒業学科、メールアドレス、連絡先電話番号」を入力し、下記メールアドレスまで送信してください。(在籍当時から苗字が変わった方は、旧姓も明記してください。)

■申込み期限
10月1日(火)迄


▲昨年の懇親会の様子

■問合せ先
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 同窓会事務局
TEL:011-891-2731(代表) E-mail:dousoukai@hokusei.ac.jp

大谷地だより第90号(2024年9月)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。

北星学園大学同窓会では、各支部にて懇親会を開催いたします。
本学の卒業生でお近くにお住まいの方はぜひお越しください。
申込みフォームからお申込みください。

日時 開催地区 会場 申込締切日 会費
8月24日(土)
総会17:30~ 懇親会18:00~
旭川支部 花月会館
旭川市3条通7左8
8月16日(金) 4,000円
(同窓生価格)
8月25日(日)
総会17:00~ 懇親会17:30~
北見支部 ホテル黒部
北見市北7条西1丁目1番地
8月14日(水) 1,000円
(同窓生価格)
8月31日(土)
17:00~
釧路支部 HOT SAUCE(ホットソース)
釧路市末広町7-2
未定
9月1日(日)
総会17:30~ 懇親会18:00~
帯広支部 北海道ホテル
帯広市西7条南19丁目
8月2日(金) 3,000円
(同窓生価格)
9月7日(土)
総会17:45~ 懇親会18:30~20:30
函館支部 函館国際ホテル 2階アクアマリン 
函館市大手町5-10
8月28日(水) 3,000円
(同窓生価格)
11月9日(土)
15:00~
東京支部 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
東京都千代田区九段北4-2-25
10月中旬 2,000円
11月23日(土・祝)
総会17:30~ 懇親会18:00~
千歳支部 ANAクラウンプラザホテル千歳
千歳市北栄2-2-1
受付中 3,000円

詳細はこちらもご覧ください。

【問合せ先】
同窓会事務局:dousoukai@hokusei.ac.jp

1 / 1112345»

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP