北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

同窓会からのお知らせ

Association news

北星学園大学同窓会では、設立60周年を記念し、第2回目の講演会を以下の通り開催いたします。
講師は、サッカープロフェッショナルレフリーとして国内外で長くご活躍されている西村雄一氏です。
ご家族ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひお申込みください。
申込みは 申込みフォームからお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしています。

 
申込みフォーム



●日時:2024年11月23日(土・祝)受付・開場 13:30~
                  講演 14:00~15:30(90分)

●会場:北星学園大学
    札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
    (地下鉄東西線「大谷地駅」下車 1番出口より徒歩約5分)

●講師:西村 雄一 氏 
2004年からプロフェッショナルレフリーとしてJリーグを含む国内試合で活動を始め、その後、国際審判員として2010年FIFAワールドカップ南アフリカ大会、2012年ロンドンオリンピックなどで主審を務める。2014年FIFAワールドカップブラジル大会では、日本人初の開幕戦で主審を務め、その試合の判定は世界の大きな話題に。2014年からは再び活動の場を国内Jリーグに戻し、現在もそのしなやかな動きと的確な判断力は衰えず、2024年7月には前人未踏の400試合出場を達成している。

●申込方法:申込みフォームからお申込みください。
 
申込みフォーム

※定員になり次第、受付を終了いたします。
※参加無料
※定員 450名
※十分な駐車スペースが確保できませんので、公共交通機関でお越し願います。

●問合せ先
北星学園大学同窓会事務局(社会連携課) dousoukai@hokusei.ac.jp

北星学園大学同窓会では、定期総会・懇親会を今年も以下のとおり開催いたします。現旧教職員も多数出席する予定ですので、同期やサークルメンバーを誘ってぜひご出席ください。出席を希望される方は以下の申込みフォームからお申込みください。
多くの方のご参加をお待ちしています。 受付を終了しました。
 

 
■日時 2024年10月19日(土)
    定期総会 16:30~17:00
    懇親会  17:30~19:30
■会場 ニューオータニイン札幌 2階「鶴の間」
    札幌市中央区北2条西1丁目1-1 TEL011-222-1111
■会費 3,000円(税込)円卓での会食となります。

■申込み方法
①HPの申込みフォームに必要事項を記入し、送信してください。
 

 
②E-mailでの申込み
「総会」「懇親会」それぞれの出欠を明記の上、「お名前、ふりがな、入学年度、卒業年度、卒業学科、メールアドレス、連絡先電話番号」を入力し、下記メールアドレスまで送信してください。(在籍当時から苗字が変わった方は、旧姓も明記してください。)

■申込み期限
10月1日(火)迄


▲昨年の懇親会の様子

■問合せ先
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 同窓会事務局
TEL:011-891-2731(代表) E-mail:dousoukai@hokusei.ac.jp

大谷地だより第90号(2024年9月)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。

北星学園大学同窓会では、各支部にて懇親会を開催いたします。
本学の卒業生でお近くにお住まいの方はぜひお越しください。
申込みフォームからお申込みください。

日時 開催地区 会場 申込締切日 会費
8月24日(土)
総会17:30~ 懇親会18:00~
旭川支部 花月会館
旭川市3条通7左8
8月16日(金) 4,000円
(同窓生価格)
8月25日(日)
総会17:00~ 懇親会17:30~
北見支部 ホテル黒部
北見市北7条西1丁目1番地
8月14日(水) 1,000円
(同窓生価格)
8月31日(土)
17:00~
釧路支部 HOT SAUCE(ホットソース)
釧路市末広町7-2
未定
9月1日(日)
総会17:30~ 懇親会18:00~
帯広支部 北海道ホテル
帯広市西7条南19丁目
8月2日(金) 3,000円
(同窓生価格)
9月7日(土)
総会17:45~ 懇親会18:30~20:30
函館支部 函館国際ホテル 2階アクアマリン 
函館市大手町5-10
8月28日(水) 3,000円
(同窓生価格)
11月9日(土)
15:00~
東京支部 アルカディア市ヶ谷(私学会館)
東京都千代田区九段北4-2-25
10月中旬 2,000円
11月23日(土・祝)
総会17:30~ 懇親会18:00~
千歳支部 ANAクラウンプラザホテル千歳
千歳市北栄2-2-1
受付中 3,000円

詳細はこちらもご覧ください。

【問合せ先】
同窓会事務局:dousoukai@hokusei.ac.jp

北星学園大学同窓会では、コロナ禍で卒業記念祝賀会が開催されなかった 2019年度~2022年度卒業生(2020年3月~2023年3月卒業生) を対象に、合同卒業記念祝賀会を下記の通り開催いたします。
ゼミやサークルのメンバーを誘ってぜひご出席ください。

出席を希望される方は、「申込みフォーム」からお申込みください。
多くの同窓生のご参加をお待ちしております。

申込みフォーム


■日時 2024年8月10日(土)17:00~19:00 

■会場 グランドメルキュール札幌大通公園(旧 ロイトン札幌)
札幌市中央区北1条西11丁目1

■対象 ①2020年3月~2023年3月に本学及び本学短期大学部を卒業した同窓生
②現教職員

■会費 1,000円(税込)立食ビュッフェスタイル

■申込期限:7月31日(水)まで ※申込期間を延長しました

■申込方法:北星学園大学ホームページの申込みフォームからお申込みください。

申込みフォーム

服装は自由です。カジュアルなスタイルでお越しください。

■問合せ先
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
       北星学園大学 同窓会事務局
 E-mail:dousoukai@hokusei.ac.jp

7月13日(土)14:00より森崎博之氏(TEAM NACS)をお迎えし、「生きることは食べること」と題し、同窓会設立60周年記念講演会を開催しました。

当日は開場前から多くの方が受付に並び、210名の方が来場されました。岡田同窓会長のご挨拶の後、軽快なトークとともに、私たちが生きるためには「食」が必要だということ、そのために動物や食物から大切な命を毎日いただいていること、私たちが住む北海道は食材の宝庫な魅力ある居住地であることを改めて教わりました。
また、北海道に住む私たちはもっと北海道を愛し誇りに思って生きていきたい、毎日の食事にいつも感謝の気持ちを持って生活したいと思うことができました。

「リーダーとは、その集団を誰よりも愛している人」と話す森崎さん。講演後には、質問タイムの時間を取り、来場者からの様々な質問に笑顔で応えてくださいました。温かいお人柄と農業応援団長として熱く生きる森崎さんの講演会は盛況のうちに終了いたしました。

▲受付の様子:多くの方で賑わっています

▲岡田同窓会長の挨拶

▲終始、楽しいトークで会場は大盛り上がりでした

▲質問タイムの様子

▲お礼の花束を贈呈しました

▲最後に来場者の皆さんと一緒に!

北星学園大学同窓会では、秋に設立60周年記念講演会第2弾として、サッカーレフリーの西村雄一氏講演会を現在企画中です。申込受付開始は10月以降を予定しています。次回も多くの皆様のお越しをお待ちしております。           

                                    北星学園大学 同窓会事務局

<関連リンク>
・同窓会設立60周年記念講演会「生きることは食べること(7/13)」のお知らせ(2024.5.16)

7月8日(月)、本学学長室にて、「同窓会奨励金授与式」を行い、今年度採用された奨励生3名に奨励金を授与しました。

岡田同窓会長や中村学長からのご挨拶のあと、奨励生から一言ずつお礼の言葉と近況報告等がありました。世界マスターズ水泳大会出場を目標に日々練習を重ねる春山さん、東川町や釧路湿原での環境保全活動などを行う田代さん、社会福祉の本質を学ぶため北欧視察を願う里村さんと、今年度も個性豊かな在学生が採用されました。

北星学園大学同窓会では、1976年に「同窓会奨励生制度」を発足し、これまで271名の在学生が奨励生として採用されています。採用条件は、「勉学・サークル活動・ボランティア活動などに意欲的な学生」と「同窓会活動に積極的に参加してくれる学生」の2つです。
学生からの「自己推薦文」を基に同窓会役員で審査し、採用しています。

今年度選ばれた奨励生たちが、これからも様々な活動に励み、同窓会活動(同窓会SNSへの投稿や同窓生向け広報誌の寄稿)に協力してくれることを期待しています。

北星学園大学同窓会事務局(社会連携課)


▲岡田同窓会長からのご挨拶


▲奨励金(目録)授与

▲奨励生3人からのスピーチ。現在、自分が取組んでいる勉強や活動について活き活きと話していました。


▲中村学長からのご挨拶


▲スピーチ後には歓談の時を持ちました。コロナ禍では開催できなかったため、久しぶりの楽しいひと時となりました。


▲奨励生3名の今後の活躍を期待しています(左から春山さん、田代さん、里村さん)

<関連リンク>
「同窓会奨励生」募集のお知らせ(2024.4.2 )

5月25日(土)14:00より第24代札幌コンサートホール専属オルガニスト ウィリアム・フィールディング氏をお迎えし「パイプオルガンコンサート~バッハからブラームスまでの教会歴に基づくコラール前奏曲~」を本学チャペルにて開催しました。

当日は地域の方たちなど155名の来場者があり、美しい優しいパイプオルガンの音色が会場いっぱいに響き渡りました。

曲目は、J.S.バッハ 前奏曲 変ホ長調 BWV 552、レーガー おお汚れなき神の小羊、ブラームス わが心の切なる願い、J.S.バッハ フーガ 変ホ長調 BWV 552など、教会歴における印象的な時期に沿ってオルガン音楽を少しずつお届けし、教会暦が過去400年の間に作曲家たちにどのような影響を与えてきたかを表現したプログラムでした。

曲の合間には、ウィリアム・フィールディング氏が日本語で曲を紹介してくださいました。
ウィリアム氏は、パリ国立高等音楽院でオリヴィエ・ラトリー及びトマ・オスピタルに師事し、イギリスのハンプトン・コート宮殿王室礼拝堂、フランスのトゥールーズ音楽院付属合唱団とともに演奏活動を行い、2021年より、カヴァイエ=コル製のオルガンを有するサン・セルナン大聖堂聖歌隊の正オルガニストを務めています。昨年9月より来札し第24代札幌コンサートホール専属オルガニストとしてご活躍されています。

パイプオルガンの厳かな音色に心温まるひと時となり、一時間半のコンサートはあっという間に終了いたしました。来場者の皆さんも心軽やかに笑顔で帰宅されていました。

次回の北星学園大学同窓会主催のコンサートは、11月17日(日)14:00~ヴァイオリン田島高宏氏(札幌交響楽団コンサートマスター)、ホルン山田圭祐氏(札響首席奏者)、ピアノ田島ゆみ氏によるコンサートを予定しています。11/5(火)から申込受付開始となります。次回も多くの皆様のお越しをお待ちしております。           

                                 北星学園大学 同窓会事務局

本学チャペルにて「パイプオルガンコンサート~バッハからブラームスまでの教会歴に基づくコラール前奏曲~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/25(土)に開催いたします。奏者は、第24代札幌コンサートホール専属オルガニストのウィリアム・フィールディング氏です。

申込者多数のため、受付を終了しました。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。申込受付は5/13(月)から開始いたします。
皆様のお越しをお待ちしています。

日 時:5月25日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
 バッハ:ライプツィヒ・コラール集とオルガン小曲集
 ブラームス:11のコラール前奏曲
 レーガー:52のコラール前奏曲Op.67 及び 13のコラール前奏曲Op.79b


 

2 / 11«123456»