保護者の方へのお知らせ
Parents news
- Home >
- 保護者の方へ >
- 保護者の方へのお知らせ
2020年04月27日
在学生・保証人の皆様へ
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学長 大坊 郁夫
新型コロナウイルス感染症の流行に係る学生の通信環境整備等支援について
新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、政府より全国に「緊急事態宣言」が発出され、北海道は「特定警戒都道府県」に指定されました。さらに4月20日、北海道知事から5月6日までの間、大学の休業要請がなされました。このような中、本学では、新型コロナウイルス感染症の今後の状況にもよりますが、8月14日までの前期授業は原則として非対面(遠隔授業)で行うこととしました。教職員は、遠隔授業であっても高質の授業を維持するように鋭意努めています。
このような状況を受けて本学では、学生の皆さんがスムーズに遠隔授業に取り組むことができるよう、次のような対応を行うこととしました。
1.通信環境整備等支援金の給付について
これまでお知らせしておりますように、遠隔授業を実施するにあたり、遠隔授業を自宅でも受講できるよう、パソコン、インターネット環境の整備に努めていただくことをお願いしています。そのための経費負担を少しでも軽減するための緊急支援として、大学学部及び短期大学部に在学する学生全員を対象に(2020年度一年間休学する者は除く)、一人当たり一律 50,000 円を給付します。給付申請にあたっては、領収等の提出は求めません。
具体的な給付申請に係る手続方法については、5月11日以降のできるだけ早い時期に、大学ホームページ等でお知らせします。もう少しお待ちください。
2.その他
4月末日を納入期限とした本年度の学費の納入につきまして、納入期限の変更はありませんが、「延納手続き」を取っていただくことによって、納入期限を延ばすことができます。本学財務課までお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染症の今後の状況の変化に伴い、上記内容に変更が生じる場合があります。その際は、大学ホームページ等でお知らせいたしますので、引き続き情報の確認をお願いします。
新型コロナウイルスは目に見えない脅威です。我々一人ひとりが自分の責任を確認し、感染拡大を防止するための行動をとることが必要です。
以 上
2020年04月17日
5月23日(土)に本学チャペルで予定しておりました「パイプオルガンコンサート バロックオルガン音楽の多彩な響き」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
本学では、学生や教職員、地域の方々の命と健康を守り、感染リスクを最大限に低下させることを最優先に取り組んでおりますため、ご予定されていた皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解くださいますようお願い申しあげます。
2020年04月06日
北星学園大学同窓会では、『勉学・サークル活動・ボランティア活動など、学内外で活躍する学生への支援』と『本学の同窓会活動に積極的に参加してくださる学生の募集』を目的とし、意欲のある学生に奨励金を給付しています。ぜひ応募してください。
- 応募資格
- 奨励金額 1人10万円(返還義務なし)
- 採用人数 若干名
- 応募期間 2020年4月1日(月)~4月24日(金)
①北星学園大学・北星学園大学短期大学部に在籍している2年次以上の学生および
本学部を卒業した大学院生。(今年度他校からの編入学生や過年度奨励生は対象外)
②今年度行われる下記の同窓会活動に協力できる方
・7月中旬の「奨励生の集い」に出席
・10月17日(土)の「同窓会懇親会」に出席
・大谷地だより(同窓生向け会報)に寄稿
※応募書類を社会連携課(C館1階)まで取りに来てください。
※1200字程度の自己推薦文を5月中に提出していただきます。
(問合せ・申込み先)
社会連携課(C館1階) 担当:西藤(にしふじ)
E-mail dousoukai@hokusei.ac.jp TEL 011-891-2731(代表)
2020年04月01日
新入生、在学生、ご家族の皆様へ
北海道知事より、以下の通り新型コロナウイルス感染症の拡大防止への協力依頼がありましたので、よくお読みください。
以下、本文
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け
学生の皆さんに留意していただきたい事項
○ ご承知のとおり、国内では、首都圏等 を中心に感染者が急増し、また、世界各国においても、感染拡大が続いており、その終息が見通せない状況となっています。
○ さらに先般、本州の大学において、海外から帰国した学生やその接触者の中にも感染が判明したところです。
○ こうした中、学生の皆さんに新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、次の事項について、ご理解とご協力をお願いします。
○ 外出する際の3つの留意事項です。外出の際は、必ずご確認ください。
風邪の症状に似ているので、のどの痛み、咳、発熱などがある場合は、外出しないようにしてください。
② 人が大勢集まり、風通しが悪い場所ではありませんか?
換気が悪く、不特定多数の人が密に集まるような空間は、感染リスクが高いことから、その規模の大小に関わらず、避けてください。
③ 感染リスクを下げる方法をご存じですか?
会話は、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとるか、自分から飛沫を飛ばさないようマスクを装着することが望ましいとされています。
○ 次の3つの条件3つの条件が同時に重なった場に近づくことは避けてください。
窓のある環境では、可能であれば2方向の窓を同時に開け、換気をしてください。
② 多数が集まる密集場所
人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いの距離を1~2メートル程度開けるなどして、人の密度を減らしてください。
③ 間近で会話や発声をする密接場面
周囲の人が近距離で発声するような場を避けてください。やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、咳エチケットの要領でマスクを着用するなどしてください。
○ これらに加えて、これらに加えて、こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品を使わないことや使う場合の十分な消毒を使わないことや使う場合の十分な消毒は、感染予防の観点から強くは、感染予防の観点から強く推奨されています。推奨されています。
○ 特に春休み期間に、海外旅行や海外留学等で渡航した学生の方は、帰国して2週間は体調管理を行い、体調に変化があった場合には、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
○ 学生の皆さん学生の皆さんご自身の大切な命と健康、暮らしを守るため、ご理解とご自身の大切な命と健康、暮らしを守るため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2020年04月01日
新型コロナウイルスの影響により、経済的な不安を感じている在学生・入学生の皆さんへ
今回の新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に不安を抱えている方も多いかと思います。日本学生支援機構及び本学では、下記のとおり、生活支援にかかる奨学金制度や授業料の延納措置を準備しておりますので、不安を抱える皆さんは学生生活支援課にご相談ください。
1.家計が急変した学生への支援制度等について
(1)緊急採用・応急奨学金制度について(貸与奨学金/日本学生支援機構) 新型コロナウイルス感染症の影響などで家計の急変があった者へ奨学金を貸与する制度
※日本学生支援機構ホームページ https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html
(2)高等教育修学支援新制度について(授業料等減免・給付奨学金/日本学生支援機構)【学部生のみ対象で2020年4月から運用】 新型コロナウイルス感染症の影響等で家計の急変があった者へ授業料等の減免・奨学金を給付する制度
※文部科学省ホームページ https://www.mext.go.jp/content/20200326-mxt_gakushi01-000006193_01.pdf
(3)授業料の延納措置について 経済的その他止むを得ない事情によって、期限までの納入が困難な場合は、学費等延納制度により納入期限を延伸することが可能です。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、家計の経済状態が悪化し、授業料を期限内に納付することが困難になった場合も同様に納入期限を延伸することが可能です。(なお、担当部署は財務課となります。)
(4)国の教育ローンについて 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」として教育のために必要な資金を融資する制度
※日本政策金融公庫ホームページ https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
2.お問合せ先
北星学園大学 学生生活支援課 TEL:011-891-2731 Mail: hokusei-dai-syougaku@hokusei.ac.jp
2020年03月12日
vol.140 後援会だより(2020年3月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2020年02月27日
本学にお越しになられます来客者様へ
新型コロナウイルスの感染の拡大を防ぐために、風邪のような症状がある場合は、来学をお控えいただくとともに、来学される場合には、以下の感染予防対策へのご協力をお願いいたします。
図書館の学外者利用の一時的なお断りについて
北星学園大学は、地域に開かれた大学として、一般市民の方に登録制で図書館利用を開放しています。しかしながら当面の間、学外者の入館をお断りさせていただくことになりました。学外利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、利用再開時は大学ホームページ及び、図書館ホームページを通じてご案内させていただきます。
2020年02月26日
北星学園大学は、北海道内、札幌市内でも新型コロナウイルス感染症が拡大し、市中感染者が発生している現状を受け、3 月13日(金)に予定しておりました卒業式と卒業記念祝賀会を中止とする決定をいたしました。
出席者を卒業生と教職員に限定し、マスクや手洗いの推奨、アルコール消毒液の設置など感染拡大防止対策を施した上での開催を検討しておりました。しかしながら約 1,000 名の卒業生が一堂に会する大規模な行事を、感染リスクを回避して実施することは困難であると判断し、苦渋の決断ながら、このような結論に至りました。卒業式を楽しみにされておられました卒業生、保護者、関係者の皆様におかれましては、どうかご理解いただきますようお願い申し上げます。
なお、卒業証書および卒業証明書の扱いについては、3月4日(水)の卒業者名簿の発表にあわせてお知らせいたします。
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 「同窓会奨励生」募集のお知らせ2025.04.01
- vol.158後援会だより2025.03.25
- 【再掲】2025年度 入学式のご案内2025.03.04
- 【再掲】2024年度卒業式及び卒業記念祝賀会のご案内2025.03.04
- vol.157後援会だより2024.12.02
- 2024年度 第2回札幌会場の後援会父母懇談会を開催いたしました2024.11.15
- 【受付終了】11/17(日)オータムコンサート 錦秋のウイーン(本学チャペル)のお知らせ2024.10.31
- 後援会父母懇談会【10/26(土)】のお知らせ2024.09.19
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.09
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.03
- 2017.12
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2016.12
- 2016.09
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.04
- 2016.03
- 2015.12
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.06
- 2015.03
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.08