Parents news
2022年09月05日
後援会では、今年3年ぶりに地方会場での父母懇談会を開催しました。8月27日(土)は旭川市、8月28日(日)は北見市、9月3日(土)は釧路市、9月4日(日)は帯広市にて開催し、多くのご父母の皆様にご出席いただきました。
9月11日(日)には函館と苫小牧にて開催いたします。お申込みされたご父母の方はお忘れなくお越しください。
コロナ禍のため、会食等はありませんが、学科教員との個人面談や就職支援課員との就職相談などを通し、本学の取り組みや普段離れて生活しているお子様の様子をご父母の皆様にお知らせする機会になったと思います。
受付にて、会場に入る前に、コロナ感染予防対策として手指消毒と検温にご協力いただきました。
受付では、お子様の個別成績資料や大学オリジナルグッズなどをお渡ししました。
全体会が始まるまでの間、スクリーンにて本学の教務・修学状況の説明動画を見ていただきました。
全体会での大坊学長からのご挨拶。
コロナ禍で会食等の懇談がないため、大学から出席した教職員をご父母の皆様に紹介しました。
学科教員との個別面談の様子。(アクリル板を設置し、感染予防対策に努めました)
1組15分という短い時間でしたが、大変熱心にご相談されている様子が伺えました。
就職支援課職員との就職相談ブース。順番待ちができるほど、多くのご父母の皆様が、現在の就職状況、本学の就職支援についてご相談されていました。
今年度は、11月5日(土)に北星学園大学にて今年度最後の父母懇談会を実施する予定です。現在、まだ申込受付中ですので、ぜひ多くの皆様のご出席をお待ちしております。
お申込みされる方は申込フォームからお申込みください。申込締切は10月17日(月)となっております。
詳細はこちらからもご覧ください。
第2回札幌地区父母懇談会PDF
【問合せ先】
社会連携課(後援会事務局)
kouenkai@hokusei.ac.jp
2022年08月10日
vol.149後援会だより(2022年8月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2022年06月01日
vol.148後援会だより(2022年6月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2022年05月30日
後援会総会・地区別父母懇談会を3年ぶりに対面開催いたします。
総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画・予算案を審議します。
総会後は、一家庭15分程度の個別面談を行い、学科の教員が出席状況や成績状況を個別資料に基づき説明します。また、就職支援課にてご父母向けの就職相談も行います。
当日は大学内の一部の施設を開放し見学できるようにする予定です。
ご父母の皆様のご出席をお待ちしております。
詳細はこちらからご確認ください。
【日時】
2022年7月2日(土)受付 12:30~
総会 13:00~
個別面談 14:00~
就職支援に関する相談 個別面談と並行して行います。
キャンパス見学 一部の施設を開放し見学していただきます。
【場所】
北星学園大学
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号(地下鉄東西線大谷地駅1番出口より徒歩7分)
【申込み方法】
申し込みフォームからお申込みください。
【申込み締切】
6月13日(月)
【その他】
札幌以外の地域(旭川、北見、釧路、帯広、函館、苫小牧)で8月~9月に開催する父母懇談会の申込みも受け付けております。
詳細はこちらからご確認ください。
▲個別面談の様子(2019年6月札幌)
後援会事務局(社会連携課) メール:kouenkai@hokusei.ac.jp
2022年04月21日
本学チャペルにて「~ルネサンスからバッハにかけてのスティルス・ファンタスティクス~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/28(土)に開催いたします。奏者は、第22代札幌コンサートホール専属オルガニストのニコラ・プロカッチーニ氏です。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしています。
申込者多数のため、受付を終了しました。
日 時:5月28日(土) 開場午後1:30
開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
ホーフハイマー:思い出させたまえ
フレスコバルディ:「カプリッチョ集 第1集」よりルッジェーロのアリア
バッハ:前奏曲とフーガ ト短調 BWV 535
※受付開始:5月9日(月)~
※定員になり次第、受付を終了いたします。
※感染予防対策のため、座席の間隔を空け、座席指定で着席していただきます。ご協力をお願いいたします。
お申込方法:
申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。
2022年04月01日
北星学園大学同窓会では、『勉学・サークル活動・ボランティア活動など、学内外で活躍する学生への支援』と『本学の同窓会活動に積極的に参加してくださる学生の募集』を目的とし、意欲のある学生に奨励金を給付しています。ぜひ応募してください。
(1)応募資格
①北星学園大学・北星学園大学短期大学部に在籍している2年次以上の学生および本学部を卒業した大学院生。(他大学からの編入学生や過年度奨励生は対象外)
②同窓会活動に協力できる方
・「奨励生の集い」や「同窓会懇親会」に出席・スピーチ
・大谷地だより(同窓生向け会報)に寄稿
(2)奨励金額
1人10万円(返還義務なし)
(3)採用人数
若干名
(4)応募期間
2022年4月1日(金)~4月22日(金)
※応募書類を社会連携課(C館1階)まで取りに来てください。
※1,200字程度の自己推薦文を5月中に提出していただきます。
同窓会奨励生制度について
(問合せ・申込み先)
社会連携課(C館1階) 担当:西藤(にしふじ)
E-mail dousoukai@hokusei.ac.jp
TEL 011-891-2731(代表)
2022年03月31日
このたび本学文学部の鈴木剛教授が、本を出版されました。
書名:思想としてのペダゴジー -普通教育・人間の教育・主権者教育を論じる-
「ペダゴジー=教育学」をキーワードに、大人と子どもの世代間関係の営みとして教育を捉え、論じる。「子どもの教育」とは何か、思想史的な背景もまとめる。※出版社HPより
詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月30日
北星学園大学後援会は、在学生のご父母会員のご支援のもと、「大学・短期大学部の教育の充実と発展に寄与する」ことを目的に様々な事業を行っております。
コロナ禍の影響により、2021年度も活動を縮小せざるを得ない1年間でしたが、学生の利便性向上のために、老朽化が進み以前から使いづらくなっていた大学会館2階トイレの全面改修工事を行いました。
明るく清潔感溢れるトイレが完成したことにより、多くの学生が食堂や購買を利用する大学会館において、いつでも衛生的にトイレを利用出来るようになりました。
![]() ▲ 大学会館2階フロアには学生が自由にくつろげるホールがあります。 |
![]() ▲ 入口にはサインをつけ、利用しやすくなっています。多目トイレも併設しております。 |
![]() ▲ 男女ともに、洗面台全面に大きな鏡を設置し、開放的な空間になりました。 |
以前から併設している多目的トイレも、今回壁紙や床を張り替え、プチリニューアルし明るくなりました。
後援会では、今後も「北星学園大学・短期大学部のサポーター」として様々な活動を継続し、コロナ禍であっても北星で充実した学生生活が送れるよう支援していきます。
後援会事務局(社会連携課)
2022年03月23日
vol.147後援会だより(2022年3月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
アーカイブ