保護者の方へのお知らせ
Parents news
- Home >
- 保護者の方へ >
- 保護者の方へのお知らせ
2021年04月02日
北星学園大学同窓会では、『勉学・サークル活動・ボランティア活動など、学内外で活躍する学生への支援』と『本学の同窓会活動に積極的に参加してくださる学生の募集』を目的とし、意欲のある学生に奨励金を給付しています。ぜひ応募してください。
(1) 応募資格
①北星学園大学・北星学園大学短期大学部に在籍している2年次以上の学生および本学部を卒業した大学院生。(他大学からの編入学生や過年度奨励生は対象外)
②同窓会活動に協力できる方
・「奨励生の集い」や「同窓会懇親会」に出席・スピーチ
・大谷地だより(同窓生向け会報)に寄稿
(2) 奨励金額 1人10万円(返還義務なし)
(3) 採用人数 若干名
(4) 応募期間 2021年4月1日(木)~4月30日(金)
※応募書類を社会連携課(C館1階)まで取りに来てください。
※1200字程度の自己推薦文を5月中に提出していただきます。
2021年03月16日
vol.143後援会だより(2021年3月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2021年02月26日
厚別区もみじ台団地に2021年度から新たに入居する学生を、下記のとおり募集します。
本事業は、2017年に本学と札幌市で締結した「学生への市営住宅提供事業」協定に基づき、札幌市は市営住宅の空き室を格安で学生に提供し、学生は自治会活動(清掃や玄関除雪、お祭りの手伝い等)に参加することで地域活性化のお手伝いをするという取組です。2021年度は継続学生3名の入居が決定しています。
募集案内書及び申込書を社会連携課で配布していますので、関心をお持ちの方は早めにお問合せください。
- 応募資格:2021年4月以降、大学または短期大学に在籍する学生
(新入生を含む。ただし留学生を除く) - 募集件数:3~4戸
- 案内書及び申込書は、社会連携課で配布しています。新入生は郵送での対応も可能ですので、まずは電話またはメールでご連絡ください。
- 申込後、札幌市の面接を経て採用の可否が決まります。入居時期は原則4月以降ですが、諸手続きが完了できる場合は3月中の入居にも対応可能ですのでご相談ください。
- 募集戸数に達した段階で申込受付を終了します。物件の内覧を希望する方は、札幌市と調整しますので早めにお問合せください。
問合せ先:社会連携課
TEL:011-891-2731(内線4140)
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp
2020年12月21日
北海道からの道民に向けての各種支援に関する総合情報(北海道HP)
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/hf/kth/kak/douminnominasamahe0601.pdf
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等への経済的支援一覧(文科省HP)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/benefit/index.html
1. 高等教育の修学支援新制度 【非課税世帯及びそれに準ずる世帯の方】
住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯を対象に、学生生活に必要な生活費等をカバーする給付型奨学金と授業料等減免による支援を行う制度です。通常、前年度の課税標準額により審査を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した場合には、家計急変後の収入見込みにより審査されます。家計急変の対象とならない方についても、年2回の在学採用(4月及び9月)に申込むことができます。対象となり得るかどうかは、進学資金シミュレーターで確認することができます。
申込時期:在学採用(4月、9月)、家計急変の採用(随時)
問 合 先:【給付奨学金】日本学生支援機構奨学金相談センター TEL:0570-666-301
【給付奨学金】北星学園大学 学生生活支援課 (hokusei-dai-syougaku@hokusei.ac.jp)
【授業料減免】北星学園大学 財務課 (tuition@hokusei.ac.jp)
※高等教育の修学支援支援制度(文部科学省HP)
※新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援(日本学生支援機構HP)
2. 日本学生支援機構の貸与型奨学金 【幅広い世帯の方】
日本学生支援機構の貸与型奨学金では、第一種(無利子)奨学金及び第二種(有利子)奨学金による支援があります。貸与額は選択可能です。通常、前年度の収入金額等により審査を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した場合には、家計急変後の収入見込みにより審査されます。家計急変の対象とならない方についても、在学採用に申込むことで支援が受けられます。
申込時期:在学採用(4月)、家計急変の採用(随時)
問 合 先:日本学生支援機構奨学金相談センター TEL:0570-666-301
北星学園大学 学生生活支援課 (hokusei-dai-syougaku@hokusei.ac.jp)
※日本学生支援機構 奨学金の制度(貸与型)(日本学生支援機構HP)
※新型コロナウイルス感染症への対応について(日本学生支援機構HP)
(1) 最高学年でやむを得ず卒業延期となった方への支援
(2) 休学中の方への支援
(3) 新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援
2.1 緊急特別無利子貸与型奨学金 【アルバイト収入減の方】
今般、アルバイト収入の大幅減少により修学が困難になっている学生等が緊急的に新たに奨学金の貸与を希望する場合に、実質無利子で貸し付けを行う「緊急特別無利子貸与型奨学金」について、令和3年1月から3月末までの期間支援します。
申込時期:1月15日(金)まで
問 合 先:日本学生支援機構奨学金相談センター TEL:0570-666-301
北星学園大学 学生生活支援課 (hokusei-dai-syougaku@hokusei.ac.jp)
※緊急特別無利子貸与型奨学金について(日本学生支援機構HP)
2.2 有利子奨学金の貸与期間延長 【就職が決まっていない方】
新型コロナウイルス感染症の影響等による内定取消等で、やむを得ず、令和3年度も大学等に在籍する学生等に対して、緊急支援として、修業年限を超えて第二種(有利子)奨学金の貸与期間を最大1年間延長します。また、新規申込も可能となっています。
申込時期:1月8日(金)まで
問 合 先:日本学生支援機構奨学金相談センター TEL:0570-666-301
北星学園大学 学生生活支援課 (hokusei-dai-syougaku@hokusei.ac.jp)
※最高学年でやむを得ず卒業延期となった方への支援(日本学生支援機構HP)
3. 北星学園大学の授業料延納制度・奨学金及び学費減免制度【制度等により異なる】
※奨学金・減免制度(本学HP)
※学費に関するQ&A(HOKUSEI CGW)
4. 自治体独自の奨学金や民間奨学金等【制度等により異なる】
自治体が独自に奨学金等の制度を持っている場合があります。民間の奨学金についても、申し込みが可能な場合もあります。(こうした支援については、日本学生支援機構のWeb ページでも一部紹介しています。)
問 合 先:各自治体の窓口等(制度によって異なる)
※大学・地方公共団体が行う奨学金制度(日本学生支援機構HP)
5. 日本政策金融公庫の教育ローン【幅広い世帯の方】
大学等に入学・在学する方の保護者に対し、学生等1人あたり350 万円以内(一定の要件に該当する場合は、450 万円まで)の貸付を行うものです。利息は年1.68%(固定金利)です。
申込時期:随時
問 合 先:日本政策金融公庫
6. 新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
【学生アルバイトを含む、休業手当を受けることができなかった中小企業の労働者】
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた中小企業の労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対し、休業前賃金の8割(日額上限11,000 円)を、休業実績に応じて支給を行うもので、学生アルバイトも支援対象となります。
申込時期:労働者が事業主の協力を得て、申請。※申請期限はこちらからご確認ください。
※日々雇用、登録型派遣、いわゆるシフト制の方で、事業主から休業の事実について協力を得られない方等については、例外もございます。詳しくは、厚生労働省ホームページをご覧ください。
問 合 先:厚生労働省ホームページ
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター
(0120-221-276 受付時間: 月~金 8:30~20:00/ 土日祝 8:30~17:15)
7. 生活福祉資金貸付金(緊急小口貸付等の特例貸付)【幅広い世帯の方】
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための生活資金を必要とする世帯に20 万円以内の貸付を行うものです。
※新型コロナウイルスの影響で収入の減少があれば、休業状態になくても対象となります。
申込時期:随時(※本年12 月までとしていた期限を令和3 年3月末まで延長)
問 合 先:お住まいの市区町村の社会福祉協議会
※北海道社会福祉協議会HP
8. 生活福祉資金貸付金(教育支援資金)【低所得世帯】
低所得世帯を対象として、大学等に修学するために必要な経費について、月額6.5 万円以内(大学の場合)を無利子で貸付を行うものです。また、入学に際し必要な経費について、50 万円以内の貸付を行うものです。
申込時期:随時
問 合 先:お住まいの市区町村の社会福祉協議会
※生活福祉資金貸付金制度(厚生労働省HP)
9. 母子父子寡婦福祉貸付金(修学支度資金・修学資金)【母子・父子・寡婦家庭の方】
母子・父子・寡婦家庭の方が、①就学するために必要な受験料、被服費等に必要な資金として、無利子・59 万円以内(私立大学の場合)、②大学等に就学するための授業料、書籍代、交通費、生活費等に必要な資金に充てる資金として、無利子・月14.6 万円以内(大学で自宅外通学の場合)で貸付を受けられる制度です。※母子父子寡婦福祉貸付金による貸付を受けた方であって、高等教育の修学支援新制度による支援を受けた方は、母子父子寡婦福祉貸付金の一部又は全部を返還いただく必要があります。
申込時期:随時
問 合 先:お住まいの都道府県・指定都市・中核市の福祉事務所等のひとり親世帯関係施策担当
※母子寡婦福祉資金貸付金について(北海道HP)
※母子父子寡婦福祉資金貸付(札幌市HP)
10. 住居確保給付金 【独立生計・収入減の方】
離職・廃業後2年以内又は休業等に伴う収入減少により住居を失うおそれが生じている方(※)に家賃相当額(住宅扶助特別基準額が上限)を自治体から家主へ支給することで支援する制度です。
※学生アルバイトの場合は、基本的には対象には想定されていませんが、世帯生計を維持している(専らアルバイトにより学費や生活費等を賄っていた等)ことや求職活動などの支給要件に該当する方は支給対象になる場合がありますので、詳しくは相談窓口となる自立相談支援機関等にご相談ください。
申込時期:随時
問 合 先:お住まいの都道府県・市・区等の自立相談支援機関
住居確保給付金相談コールセンター
(0120-23-5572 受付時間:9:00~21:00(土日・祝日含む))
※住居確保給付金 制度概要
2020年12月11日
5/18より受付を開始した通信環境整備等支援金につきまして、10月31日をもって受付を終了しましたが、未申請の方が見受けられることから、今一度申請を受付けることとなりました。
これが最後の申請受付となり、申請締切後は受付ができませんので、ご注意ください。申請がない方には支給されません。
また、通信環境整備等支援金を受け取るためには、必ず学生本人からの申請が必要です。
- 申請受付期間について
これが最後となりますので、必ず期間内に手続きをしてください。
【現在受付中】2020年12月18日締切り、2021年1月15日支給 - 申請受付方法について
申請はWebで行います。大学から付与したメールアドレスにログインする際と同じ「ユーザーID」と「パスワード」でログインして、必要事項を入力して送信してください。申請は一人一回限りとなります。
※申請フォームのURLは、大学から付与したメールアドレス @hokusei.ac.jp宛にお送りしているメールに記載されています。 - この件に関する問い合わせ先
申請に係る不明な点は、12月18日 17:00までにお問い合わせください。
財務課 メールアドレス:tuition@hokusei.ac.jp
※メールタイトルを「通信環境整備等支援金申請の件」としてください。
※必ず「学籍番号」「氏名」を記載してください。記載が無い場合は回答できません。
また、通信環境整備等支援金申請に関するよくある質問はこちらのページから確認することができます。
https://www.hokusei.ac.jp/covid-19/faq/
2020年12月03日
2020年度 修了式・卒業式は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、「2部制」で実施予定です。
修了式・卒業式
- 日 時:2021年 3月15日(月)
<1部>経済学部・短期大学部・大学院(経済学研究科)
開場 10時
開式 11時~12時(予定)
<2部>文学部・社会福祉学部・大学院(文学研究科・社会福祉学研究科)
開場 14時
開式 15時~16時(予定)
*学部毎に来場推奨時間を設定する可能性があります。
列席いただく父母・家族関係者の人数制限をする可能性もあります。
決定した場合は大学ホームページにてお知らせいたします。 - 場 所:札幌文化芸術劇場「hitaru(ヒタル)」(札幌市中央区北1条西1丁目)アクセス
*大学としては駐車場を用意しておりません。上記のとおり予定していますが、新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては実施方法の変更または中止とする場合がありますのでご了承願います。その際は本学ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
なお、修了式・卒業式後に予定していました卒業記念祝賀会については、参加者の健康や安全の確保を第一に考えた結果中止といたします。
2020年12月01日
vol.142後援会だより(2020年12月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2020年11月05日
2020年10月07日
11/7(土)に予定していました札幌地区父母懇談会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対面開催は行わず、ご挨拶・全体説明等についてはオンライン配信、個別面談につきましてはメール・電話で代替実施させていただくことにいたしました。 対面での開催ができないことは大変残念でございますが、現状に鑑み、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
なお、会員の皆様に10月9日以降に文書を送付いたしますので併せてご確認をお願いいたします。
来年以降、感染状況が落ち着き、例年のような父母懇談会が再開できることを心より願っております。 その際はぜひご出席ください。
【問い合わせ先】
後援会事務局(社会連携課内)TEL:011-891-2731(代表)
E-mail:kouenkai@hokusei.ac.jp
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 「同窓会奨励生」募集のお知らせ2025.04.01
- vol.158後援会だより2025.03.25
- 【再掲】2025年度 入学式のご案内2025.03.04
- 【再掲】2024年度卒業式及び卒業記念祝賀会のご案内2025.03.04
- vol.157後援会だより2024.12.02
- 2024年度 第2回札幌会場の後援会父母懇談会を開催いたしました2024.11.15
- 【受付終了】11/17(日)オータムコンサート 錦秋のウイーン(本学チャペル)のお知らせ2024.10.31
- 後援会父母懇談会【10/26(土)】のお知らせ2024.09.19
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.09
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.03
- 2017.12
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2016.12
- 2016.09
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.04
- 2016.03
- 2015.12
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.06
- 2015.03
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.08