Event
2017年09月19日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部同窓会の定期総会・懇親会を今年度も下記のとおり開催いたします。
懐かしい先生や職員、同窓生も多く集まります。同窓生の皆様のご出席をお待ちしております。
ご出席を希望される方は以下の申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください
日時:2017年10月21日(土)
定期総会 午後4時30分~
懇親会 午後5時30分~
会場:札幌全日空ホテル(札幌市中央区北3条西1丁目2-9)3階
会費:3,000円(税込)
■招待教員
大学、短大の発展にご尽力いただきご退職された先生方から、今年は鹿内啓子先生をご招待しております。
■申込み方法
①HPからの申込み
以下の申込みフォームに必要事項を記入し、送信してください。
②ハガキ・E-mailでの申込み
「総会」「懇親会」それぞれの出欠を明記の上、「お名前、入学年度、卒業した学科」をお書きになり、下記申込み先までお申込みください。(在籍当時から苗字が変わった方は、旧姓もご連絡ください。)
■申込み期限
10月10日(火)迄(着席スタイルとする予定ですので、期日までにお申込みください。)
■申込み・問合せ先
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 同窓会事務局
TEL:011-891-2731
E-mail:dousoukai@hokusei.ac.jp
![]() |
![]() |
![]() |
2017年09月19日
10月8日(日)9日(月・祝)の2日間、第56回星学祭が開催されます!
今年の星学祭のスローガンは「星下天光」です。
このスローガンのもとになった四字熟語「上下天光」は、”水と光の下で輝く”といった意味があります。
これらを元に、北星学園大学のお祭りである。星学祭に参加する在校生、イベントに参加する一般の方が一丸となって光り輝くような星学祭にしようという思いを込めてこのスローガンを採用しました。
この星学祭は、本校学生をはじめご協力いただいた企業様や教職員の方々がいて成功を収めることができます。多くの方々との繋がりに心から感謝しております。
ご協力・ご参加いただいている全ての皆様に、星学祭で最高の一時を過ごしていただきたいです。皆さん、盛り上がっていきましょう!!
模擬店、砂金掘り、ビンゴ、のど自慢大会、もちまき、アカペラサークルライブ、ダンスショー、「a flood of circle」「Shiggy Jr.」オープニングアクトに「J-ANKEN」を迎えてのスペシャルライブなど盛りだくさん!
当日のタイムテーブルはこちらからご覧ください。
北星学園大学星学祭実行委員会:twitter @seigakusai
2017年08月28日
学校法人北星学園は2017年、創立130周年を迎えました。このことを記念し、日本で初めてのホスピスプログラムを始めた、柏木 哲夫 氏(淀川キリスト教病院理事長)講演会を開催いたします。
入場は無料ですが、事前の申し込みが必要です。
<柏木 哲夫 氏 略歴>
淀川キリスト教病院理事長
淀川キリスト教病院名誉ホスピス長
大阪大学名誉教授
ホスピス財団理事長
1965年大阪大学医学部卒業。同大学精神神経科に3年間勤務し、主に心身医学の臨床と研究に従事。その後3年間、ワシントン大学に留学し、アメリカ精神医学の研修を積む。 1972年帰国し、淀川キリスト教病院に精神神経科を開設。翌年日本で初めてのホスピスプログラムをスタート。その後、同病院にて内科医としての研修を受け、1984年にホスピス開設。副院長、ホスピス長を経て、1993年大阪大学人間科学部教授就任(人間行動学講座)。淀川キリスト教病院名誉ホスピス長。大阪大学定年退官後2004年4月より金城学院大学学長。2007年4月より金城学院学院長を兼務。2013年9月より淀川キリスト教病院理事長。 1994年日米医学功労賞、1998年朝日社会福祉賞,2004年保健文化賞受賞。
<主な著書>
『心をいやす55のメッセージ』(いのちのことば社)、『癒しのユーモア』(三輪書店)、『ベッドサイドのユーモア学』(メディカ出版)、『定本ホスピス・緩和ケア』(青海社)、『いのちに寄り添う。』(KKベストセラーズ)、『「死にざま」こそ人生』(朝日新書)、『いのちへのまなざし』(いのちのことば社)、など。
2017年08月23日
本学チャペルにて「TENGO情熱ライブ」を下記のとおり開催いたします。出演は、アコーディオニスト後藤ミホコ氏とバイオリニスト天野紀子氏によるユニットです。
参加される方は申込みフォームよりお申込みください。多くの方のお越しをお待ちしております。
日 時:9月16日(土) 開場 午後1:30
開演 午後2:00 ※入場無料
会 場:北星学園大学チャペル
札幌市厚別区大谷地西2-3-1
主な演奏曲:
受付開始:8月28日(月)~
申込締切:9月15日(金)
申込方法:以下のフォームより必要事項を入力してお申込みください。
本年、創立130周年を迎える北星学園にあって、北星学園大学は開学から「国際性」を追求し、世界を舞台に活躍する人材を育成してきました。
このプログラムは、10月14日(土)から15日(日)の2日間、高校生18人と本学に留学している留学生、在学生が寝食をともにしながら、グループワークやプレゼンテーションを行うなかで、多様性の理解を深め、コミュニケーションとしての英語を学び、将来、世界で活躍するための国際的視野を広げるためのプログラムです。将来、国際性のある舞台で活躍したいという高校生の皆さんは奮ってご参加ください!
※申込みは8月15日(火)から9月1日(金)です。
※プログラムは英語で行われますので、参加にあたっては一定の英語力が必要となります。
※申込み受付は終了しました。
1. 開催趣旨 | このキャンプでは、多言語・多文化の現象に関心をもつ高校生18名と本学の学生、留学生が、2日間、原則英語を使って生活を共にしながら、グループワークやプレゼンテーションを通して、他者理解の重要性と実践的コミュニケーションに必要な英語を学びます。自らとは異なる言語、文化との接触、交流を通して参加者の皆さんの学びを深めるとともに、国際的視野を広げることを目指します。 |
---|---|
2. 名称 | English Camp in 北星 2017 |
3. 主催 | 北星学園大学国際教育センター |
4. 共催 | 北星学園大学文学部英文学科、言語教育部門 北星学園大学短期大学部英文学科 |
5. 後援 | 在札幌米国総領事館、北海道教育委員会、札幌市教育委員会、札幌市厚別区、日本英語検定協会、国際教育交換協議会(CIEE)日本代表部 TOEFL事業部、国際ビジネスコミュニケーション協会、ケンブリッジ大学英語検定機構 |
6. 実施日 | 2017年10月14日(土)13時00分~10月15日(日)12時30分 |
7. 場所 | 北星学園大学(札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号) |
8. 宿泊場所 | 学生交流会館kirari(北星学園大学キャンパス内) |
9. 募集人数 | 18名 |
10. 参加費 | 無料(宿泊費、食費(1日目夕食、2日目朝・昼食)、施設利用料、学習教材費等を含む)。※自宅から北星学園大学までの交通費は各自負担。 |
11. 募集資格 |
|
12. 申込みから参加者決定までの流れ |
|
13. 健康管理 | 心配な方は事前に事務局にご連絡ください。 |
14. プログラムの概要 | 参加者は今回のテーマに関した特別講演を聞いたあと、本学学生・留学生を含めた5名ずつの6チームに分かれ、ディスカッションとグループワークを行い、その成果をプレゼンテーションとしてまとめ、発表します。参加者同士が協働して課題に取り組み、言語的・文化的交流と相互理解を深め、同時に、実践的な英語力を養成します。
第1日:開会式、ウォーミングアップ、 |
15. スタッフ | 大学の教職員がキャンプの全日程でサポートします。また、各高校生グループに2名程度の本学の学生と留学生が加わり、一緒に活動します。 |
16. 事務局 | 北星学園大学 国際教育課 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号 TEL:011-891-2731(代表) E-mail:intlcenter@hokusei.ac.jp |
17. その他 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲昨年のEnglish Campの様子
2017年07月28日
今年度は「グローバル資本主義と経済学」をメインテーマに経済学科が担当します。
生涯学習の機会として大学で学んでみませんか?
※申込み受付は終了しました
日 程 | 講義内容 |
---|---|
第1回 9月21日(木) |
演題:経済の中に倫理を見いだす―資本主義の新しい形と伝統芸能― 講師:岩井 克人(国際基督教大学特別招聘教授、東京大学名誉教授、文化功労者、日本学士院会員) |
第2回 9月29日(金) |
演題:越境する社会空間 講師:竹野内 真樹(本学経済学部教授、東京大学名誉教授) |
第3回 10月6日(金) |
演題:経済学と環境問題 講師:野原 克仁(本学経済学部准教授) |
第4回 10月13日(金) |
演題:ファストファッションから考えるグローバル資本主義の闇とフェアトレード 講師:萱野 智篤(本学経済学部教授) |
第5回 10月20日(金) |
演題:「資本主義はなぜ続いてしまうのか」という問い―マルクス生誕200年と宇野弘蔵 講師:勝村 務(本学経済学部准教授) |
第6回 10月27日(金) |
演題:資本主義の終末論 講師:田村 信一(北星学園大学学長) |
詳しくはこちらをご覧ください。
2017年06月19日
スミス・ミッションセンター主催「平和講演会」を開催いたしますので、是非ご来場ください。
日 時:7月6日(木) ①10:30~12:00、②13:00~14:30
(同じ内容の講演を2度行います。どちらかご都合の良い時間の講演にご出席ください。)
会 場:北星学園大学 A館3階 A305教室
講 師:矢口 以文 氏(詩人・北星学園大学名誉教授)
演 題:戦争と平和と詩 ~詩を通して戦争と平和を語ります~
※入場無料
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
詳しくはこちらをご覧ください。
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合せ:011-891-2731
2017年06月19日
北星チャペルのオルガンを熟知する日本を代表するオルガニストが、パイプオルガンによく合う楽器であるトランペットと共演します。
演奏・指導に活躍する北星学園大学卒業生のトランペット奏者が登場いたします。
日 時:7月5日(水) 12:10開演 ※入場無料
会 場:北星学園大学チャペル
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
詳しくはこちらをご覧ください。
<出演者>
<演奏曲目>
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
日 時: 6月21日(水)12:10開演
会 場: 北星学園大学チャペル
出演者:Period Music Popurri(cembalo:森 洋子、cello:宇田 梓 、vocal:小出 あつき)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
入場無料(予約不要)
主催: 北星学園大学・北星学園大学短期大学部 スミス・ミッションセンター
問合せ: 011-891-2731(代表)
2017年05月31日
日 時: 6月8日(木) 12:10~12:50
場 所: 北星学園大学チャペル
演 者: 神田ナザレ
演 題: 聖書講談「超人サムソンの恋」
※入場無料(予約不要)
主催: 北星学園大学・北星学園大学短期大学部 スミス・ミッションセンター
問合せ: 011-891-2731(代表)
神田ナザレプロフィール
本名 北川正弥
東京生まれ、東京神学大学博士課程前期修了。
講談師・神田陽子の社会人弟子となり、芸名は『神田ナザレ』。
現在は日本基督教団代々木中部教会牧師であるが、聖書の物語を講談で語る講談師としても活動中。
アーカイブ