北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

後援会からのお知らせ

Supporters' group news

 本学チャペルにて「パイプオルガンコンサート~音楽家たちの視線の先には~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/27(土)に開催いたします。奏者は、札幌市在住オルガニストの吉村怜子氏です。
 お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。
 ※申込み受付は終了しました。
 皆様のお越しをお待ちしています。

日 時:5月27日(土) 開場午後1:30
           開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
 バッハ ピエス・ドルグ ト長調 BWV 572
モーツァルト  アンダンテ ヘ長調 K. 616
メンデルスゾーン  オルガン・ソナタ 第1番 Op.65

※定員になり次第、受付を終了いたします。
※感染予防対策のため、座席の間隔を空け、座席指定で着席していただきます。ご協力をお願いいたします。

お申込方法:
 申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。

 本学チャペルにて「~ルネサンスからバッハにかけてのスティルス・ファンタスティクス~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/28(土)に開催いたします。奏者は、第22代札幌コンサートホール専属オルガニストのニコラ・プロカッチーニ氏です。
 お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしています。
申込者多数のため、受付を終了しました。

日 時:5月28日(土) 開場午後1:30
           開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
 ホーフハイマー:思い出させたまえ
 フレスコバルディ:「カプリッチョ集 第1集」よりルッジェーロのアリア
 バッハ:前奏曲とフーガ ト短調 BWV 535

※受付開始:5月9日(月)~
※定員になり次第、受付を終了いたします。
※感染予防対策のため、座席の間隔を空け、座席指定で着席していただきます。ご協力をお願いいたします。

お申込方法:
 申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。

申込みフォーム

「WINTERマリンバコンサート~チャペルに響く<ローズウッドの音色>~」を本学チャペルにて開催いたします。沓野勢津子氏のマリンバと中谷友美氏のピアノの演奏をお楽しみください。

日 時:12月14日(土) 開場午後1:30   開演午後2:00

会 場:北星学園大学チャペル(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)

主な演奏曲:

    ★ Classic Stage ★

  • L. アンダーソン : ワルツィング・キャット
  • L. アンダーソン : フィドル・ファドル
  • J.S. バッハ : ヴァイオリン協奏曲第1番 a-moll
  • ラヴェル : マ・メール・ロワ

    ★ Pops Stage ★

  • A. ピアソラ : リベルタンゴ
  • A. ピアソラ : Oblivion
  • 松田聖子 : 赤いスイートピー
  • 中島みゆき : 時代
  • 秋川雅史 : 千の風になって
  • 美空ひばり : 川の流れのように
  • 中田喜直 : 雪の降る街を
  • トワ・エ・モワ : 虹と雪のバラード

※入場無料

WINTERマリンバコンサート

「フラから見るハワイの歴史と文化」と題し、本学図書館棟にて下記のとおり講演会を開催いたします。講師の矢口祐人氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)は、ハワイを中心に日米文化関係を考察されており、本学名誉教授の矢口以文のご子息であります。
当日は、講演と合わせて、フラダンサーの古賀まみ奈氏がフラダンスを実演します。
参加される方は申込みフォームよりお申込みください。多くの方のお越しをお待ちしています。

 
日 時:9月28日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00

会 場:北星学園大学図書館棟4階(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)※入場無料

受付開始:9月9日(月)~
申込締切:9月27日(金)

お申込方法:
申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。

申込みフォーム

本学チャペルにて「Back to Back~バッハへの回想~」と題し、第20代札幌コンサートホール専属オルガニストのシモン・ボレノ氏によるパイプオルガンコンサートを下記のとおり開催いたします。

申込者多数のため、受付を終了しました。
 
日 時:5月11日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00

会 場:北星学園大学チャペル(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)※入場無料

主な演奏曲:
 スヴェーリンク:大公の舞踏会
 バッハ:前奏曲 変ホ長調、フーガ 変ホ長調

受付開始:4月22日(月)~
申込締切:5月10(金)

お申込方法:
申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。

申込みフォーム

vol.128 後援会だより

2017年03月14日

vol.128 後援会だより(2017年3月)を発行いたします。
PDFにてご覧いただけます。

12月11日(日)15:15から、本学チャペルにて『工藤重典フルートコンサート~ウィーンの薫り~』が開催されました。
当日は、大雪が降る天候の中、地域の方を中心に224名の方が来場してくださり、フルートとピアノの美しい演奏に会場が魅了されました。
工藤重典さんは世界でご活躍されている日本のフルート奏者のお一人。そして、ピアノ伴奏は工藤さんのお嬢様のセシリアさんが務めてくださいました。親子共演ということで息もぴったりな素晴らしいコンサートとなり、ベートーベンの「機械時計のためのアダージョ」やドップラーの「ハンガリー田園幻想曲」など全10曲ほど演奏してくださいました。

20161213_01
▲演奏する工藤重典さん(フルート)と工藤セシリアさん(ピアノ)

20161213_02
▲大雪の日にもかかわらず、会場のチャペルは満席となりました

20161213_03
▲奇跡の親子演奏。美しいハーモニーに会場が包まれました

北星学園大学同窓会では、地域の方や同窓生・在学生のために、次年度も様々なコンサートや講演会を企画しております。詳細は次年度になりましたらホームページなどでご案内いたします。
これからも多くの皆様のお越しをお待ちしております。

北星学園大学 同窓会事務局

大学後援会だより Vol.127(2016年12月)を掲載しました。
詳細はこちらからご覧ください。

10月29日(土)14:00から、本学図書館棟4階にて『西村淳講演会 知らない世界の話をしよう~南極の厳しい自然と人間模様と食~』が開催されました。強風で寒い日でしたが、地域の方を中心に130名の方が来場してくださいました。

講演された西村淳さんは、2度の南極観測隊員を経験され、特に1997年からの第38次隊では、地球上最も苛酷といわれる平均気温-57℃の「ドームふじ基地」で越冬されました。
その南極での厳しい様々な体験を、ユーモアたっぷりに紹介してくださり、会場は笑いが絶えませんでした。
また、人が生きるために大切な食のこと、人を笑顔にできる神様からいただいた魔法のことばなど、厳しい南極の経験をされた西村さんだからこそ語れる人生の指針をたくさん教えていただきました。

講演の最後には「南極のオーロラ」や「南十字星がまたたく南極の夜空」が真っ暗な会場に映し出され、神秘的な南極を体験することもできました。

20161029_01

西村さんの楽しいトークに、会場は笑いの渦に包まれました!

20161029_02

トークとともに、南極での写真が次々と映し出されます。

20161029_03

会場の照明を落とし、オーロラの映像が流れます。

20161029_04

美しい南極のオーロラに感動しました。

このイベントは、北星学園大学同窓会と後援会が後援しています。次回は12月11日(日)14:00~「工藤重典フルートコンサート」が予定されています。詳細はこちらからご覧ください。
次回も多くの皆様のお越しをお待ちしております。

北星学園大学 同窓会事務局

2 / 41234

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP