新型コロナウイルス感染症に関する対応のお知らせ
COVID-19 NEWS
- Home >
- 新型コロナウイルス感染症に関する対応のお知らせ >
- 【緊急措置】休学手続の延長対応について(授業料の発生しない対応)
【緊急措置】休学手続の延長対応について(授業料の発生しない対応)
2020年05月27日
新型コロナウイルスが猛威を振るい、前期の授業が例年よりも1ヶ月近く遅れて開始、かつ実施形態もオンライン授業で展開する事態となりました。
すでに、休学・退学の手続きが可能な期間は終了しておりますが、新型コロナウイルスの影響によって、今回休学期間中の授業料が発生しない休学手続き期間を延長することと致しました。以下の【注意事項】と【必要な手続き】をご確認のうえ、6/5(金)までに手続きを行ってください。≪期限厳守≫。期限以降の申請は出来ませんので、期日までに必ず手続きを行ってください。なお、提出が必要な休学願出用紙は本人・保証人両方の自筆が必要です。事務窓口も勤務縮小体制を取っていることから余裕をもって手続きを完了していただくようお願い致します。(今回の手続きに際して履修ガイドの「学籍について」のページもご参照ください。)
【注意事項】
・休学期間を前期、ないしは1年間で手続きをされるとその間の授業料は発生いたしません。
・案内済みの「通信環境整備等支援金(一人当たり一律 50,000 円を給付)」については、1年間休学をされる場合は、すでに申し込みをされている場合でも給付対象外となります。
・前期のみ休学する場合、後期に復学をしても通年科目の履修登録はできません。
・休学期間は在学期間に含みません(卒業には大学生は4年間、短大生は2年間の在学期間が必要です)。
・年度を跨いでの休学手続きはできません。
・大学生は連続して2年間、短大生は連続して3年間休学することができます。大学生に限っては計4年間分休学することが可能です。
・休学期間が満了するまでに、復学手続きないしは休学手続きをしなければ、除籍処分となりますので注意してください。
【必要な手続き】
① 教育支援課へ休学希望の申出(要電話:011-891-2731)
② 休学願出用紙の受取・期日までの提出
③ 所属学科の学科長(短大生は担任)との面接
(大学生については学科長の連絡先は履修ガイド「学籍について」のページを参照すること*2018年度以前入学生:13ページ、2019年度以降入学生:12ページ)
→②・③の願出用紙の提出・学科長面接いずれも6/5(金)までに完了させてください。
【問合せ先】
教育支援課 教務係 電話:011-891-2731(代表)
※手続き期限が短いため、迅速な対応ができるよう必ずお電話にてご連絡ください。
- (注意喚起) 海外渡航時の安全対策について2024.08.02
- (注意喚起) 海外渡航時の安全対策について2023.08.03
- 「新型コロナウイルス感染拡大防止のための危機管理ステージ」の停止について2023.05.29
- 5月8日以降の危機管理ステージの取扱い等について2023.05.08
- 【4月10日更新】本学の危機管理ステージの変更等について2023.04.10
- 【3/14更新】2022年度修了式・卒業式(3/15)におけるマスク着用について2023.03.14
- 本学の危機管理ステージの変更等について2023.03.01
- (注意喚起) 海外渡航時の安全対策について2023.02.03
- (注意喚起) 海外渡航時の安全対策について2022.12.26
- 2022年度対面授業(感染拡大防止)ガイドライン (Ver.5)公開のお知らせ2022.11.11