Event
10月11日(月)~13日(水)8:30の間にお申込みいただいた方は、大変お手数ですが、再度申込フォームからお申し込みください。(メールアドレスが保存されない状態となっていたため)
以下のとおり、公開講座をオンライン開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【2021年度担当】
短期大学部英文学科
【内容】
北星学園大学短期大学部英文学科には、革新的なアプローチで英語教育を実践してきた長い歴史があります。留学プログラムや英語だけで行う授業科目をいち早く導入してきました。今回の公開講座では、言語学、語彙学習法、シェイクスピアと生物学、先住民の文化、グローバル時代の北海道観光、北星学園の歴史など、私たちの学科で教えられている多様なトピックの一部をご紹介します。
【開催期間】
2021年10月22日(金)~11月26日(金) *毎週金曜日全6回
【受講料】
一般2,000円、本学在学生1,000円、高校生無料
【申込締切】
2021年10月18日(月) 申込み期間を延長して承っております。
2021年11月22日
以下のとおり、公開講座をオンライン開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【内容】
本学協定校、マラナタクリスチャン大学のFenty Lidya Siregar先生を講師に迎え、”Introduction to intercultural communication”をテーマとする講義をインドネシアからリアルタイムでZoom配信にて開催いたします。多様性の中での異文化間コミュニケーションについて広くお話しいただきます。
*なお、講義、質疑・応答は全て英語で行われます。日本語通訳はありません。
【日時】2021年11月29日(月)14時40分~16時10分
【実施方法】Zoomによるオンライン配信
【講師】 Fenty Lidya Siregar氏
マラナタクリスチャン大学 講師(Senior lecturer)。
2021年度後期に本学非常勤講師として「国際交流特別講義E」と「国際交流特別講義G(A)」を担当。
【参加費】無料
【申込締切】2021年11月28日(日)
【申込方法】
一般の方および本学「専門演習Ⅳ(グレイ先生)」履修者以外の学生は、事前申込みが必要です。
タイトル「11/29大学英文学科公開講座参加申込」、本文に「①氏名 ②メールアドレス ③緊急時に連絡のとれる電話番号 ④本学学生は学籍番号(学外の方は不要です)」を記載のうえ、メールでお申し込みください。開催当日午前中迄に、ご登録いただいたメールアドレス宛に、オンライン配信用のURL等を送信いたします。
なお、配信にあたって、操作機器の不具合に関するご質問や技術的なサポートは致しかねますので、ご了承ください。
【申込先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師経歴等】
著書にIntercultural awareness and the GLT(Cambridge Univ. Press, 2020)、Intercultural competence and PARSNIP: Voices from teachers of English in Australia. I(Springer, 2021)他、多数
2021年11月15日
2021年11月12日
2021年11月04日
大森潤子バッハ無伴奏ヴァイオリン演奏会2021「チャペルに響くバッハ」を開催いたします。
新型コロナ対応で、間隔を空けて席数を限定しておりますため、学外者のみなさまには事前電話予約(総務課 011-891-2731:受付は平日9:00-17:00)をお願いしております。
学外者の方は定員に達しましたので締め切りました。
「本学学生&教職員 予約不要」としておりましたが、当日満席が予想されますので本学学生と教職員も予約制とさせていただきます。観覧希望者は、電話・メールにて連絡、もしくはC館3階 総務課まで申込みに来てください。
連絡先 電話:011-891-2731(総務課:受付は平日9:00-17:00)
メール:soumu@hokusei.ac.jp (本文に氏名・学籍番号を入れてください)
2021年10月20日
以下のとおり、公開講座を開催いたします。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、オンライン配信となる可能性がありますので、予めご承知おきのうえお申込みください。
【演題】世界遺産「富士山」の自然と歴史・文化を支える
【講師】舟津 宏昭 氏
(富士山アウトドアミュージアム主宰)
【内容】
屋根のないミュージアム-富士山のあらゆるものや自然科学、歴史、生活や文化のすべてが博物資料であるというコンセプトのもとに、舟津氏はその「遺産」を現代社会でどう共有するのかを思考し、実践されています。北海道に住む私たちも、大自然から享受しているもの、後世に遺していくべきことがあるはずです。それを改めて問うことを本講座では試みたいと思います。
【日時】2021年11月2日(火)10時30分~12時00分
【会場】本学B402教室
【参加費】無料
【申込締切】2021年10月28日(木)
【申込方法】
一般の方および本学「アセンブリⅡ」履修者以外の学生は、事前申込みが必要です。
タイトルを「11/2生活創造学科公開講座参加申込」、本文に「①氏名(フリガナ) ②メールアドレス ③緊急時に連絡のとれる電話番号」を記載のうえ、メールでお申し込みください。
また、新型コロナウイルス感染拡大の状況次第では、オンライン配信となる可能性があります。その際は、ご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡いたしますので、ご了承ください。
なお、オンライン配信にあたって、操作機器の不具合に関するご質問や技術的なサポートは致しかねますので、ご了承ください。
【申込先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師略歴等】
小樽潮陵高校卒。都留文科大学大学院修了。NPO法人富士山クラブでの活動を経て、2011年、環境保全団体富士山アウトドアミユージアムを創設。
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2021年10月14日
2021年10月13日
以下のとおり、公開講座をオンライン開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【演題】Indonesian Culture and Society
【講師】 Fenty Lidya Siregar氏
マラナタクリスチャン大学 講師(Senior lecturer)。
2021年度後期に本学非常勤講師として「国際交流特別講義E」と「国際交流特別講義G(A)」を担当。
【内容】
本学協定校マラナタクリスチャン大学のFenty Lidya Siregar先生を講師に迎え、”Indonesian Culture and Society”をテーマとする2回シリーズ講義の第2回目を、インドネシアからリアルタイムのZoom配信にて開催いたします。多言語・多文化社会のインドネシアにおける多様性と調和について、さらに理解を深めます。
*なお、講義、質疑・応答は全て英語で行われます。日本語通訳はありません。
【日時】2021年10月19日(火)14時40分~16時10分
【実施方法】Zoomによるオンライン配信
【参加費】無料
【申込締切】2021年10月17日(日)
【申込方法】
一般の方および本学「Intercultural communication Ⅱ(1, 2)」履修者以外の学生は、事前申込みが必要です。
タイトル「10/19短大英文学科公開講座参加申込」、本文に「①氏名 ②メールアドレス ③緊急時に連絡のとれる電話番号 ④学籍番号(本学学生のみ)」を記載のうえ、メールでお申し込みください。開催前日に、ご登録いただいたメールアドレス宛に、オンライン配信用のURL等を送信いたします。
なお、配信にあたって、操作機器の不具合に関するご質問や技術的なサポートは致しかねますので、ご了承ください。
【申込先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師経歴等】
著書にIntercultural awareness and the GLT(Cambridge Univ. Press, 2020)、Intercultural competence and PARSNIP: Voices from teachers of English in Australia. I(Springer, 2021)他、多数
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2021年10月08日
この度、NHK札幌放送局と北星学園大学が主催する「NHK大学セミナー in 北星学園大学」を開催することが決まりました!
講師には、テレビ・雑誌など各種メディアで活躍されている103kgの恋愛カウンセラー/生き方カウンセラーの羽林 由鶴(はねばやし ゆず)さんを迎え、学生にフォーカスした内容で講演を行っていただきます!
コロナ禍で人との繋がりが難しくなっている今、心の持ち方はとても重要です。
「大学生活を魅力的なものにしたい!」「心の元気を取り戻したい!」「人生について考えてみたい」など、興味のある方はぜひご参加ください!
この貴重な機会をお見逃しなく!!
DV・離婚・体型コンプレックスを乗り越え、体重103kg、バツイチ子持ちでありながら、13歳年下の東大生と出会い、結婚。
自身の経験を元に生み出した恋愛術・カウンセリングは、相談者の個性や本来持っている
“いいところ”を導き出し、コンプレックスなどの悩みを、優しく、そして分かりやすく解決に導いてくれるため多くの方から支持を得ている。
| NHK大学セミナー in 北星学園大学 | |
| 開催日 | 10月29日(金)12時30分~14時00分 |
| 場 所 | 50周年記念ホール(北星学園大学C館1階) |
| 定 員 | 120名(先着) |
| 申込方法 下記の申し込みフォームよりお申し込みください。 | |
アーカイブ