国際交流NEWS
International news
2016年07月15日
各 位
7月14日(木)22時30分頃(現地時間)、フランス南部アルプ=マリティーム県ニース市においてフランス革命日を祝う花火を見物する客の列にトラックが突入し、100人以上の死傷者が発生しました。これに伴い外務省の安全対策ホームページでは、「フランスへ渡航・滞在される方は、テロ等の不測の事態に巻き込まれることのないよう最新の関連情報の入手に努めてください。また、不特定多数が集まる場所(観光イベント、観光施設、デパートや市場、競技場等)を訪れたり、公共交通機関を使用したりする際には、周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意してください。なお、政府・軍・警察関係施設には、極力近づかないようにしてください。 」という内容で注意喚起されています。
8月には夏季休業期間に入りますが、海外渡航を予定している方は、渡航先・期間の長短にかかわらず、下記のホームページ等を参考に最新情報の入手と安全対策に十分留意してください。
なお、3か月以上の渡航については「在留届」、3か月未満の短期渡航(旅行者、出張者等)の場合にも、安全に関する情報を随時受け取れるように、外務省海外渡航登録「たびレジ」(下記参照)へ登録してください。登録することにより、外務省が本人の渡航情報を把握でき、緊急事態発生時対応への活用、連絡等に活用されます(海外でメールを受信する際には通信料が必要となる場合があります。また、携帯する機種によっては、メールが受信できない場合があります。詳しくは各社サイトで確認してください)。
この掲示に関する問い合わせ先は、国際教育課になります。
学長 田村 信一
外務省渡航登録サービス「たびレジ」
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/
外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
2016年07月08日
7月7日(木)に留学生日本語スピーチ発表会が行われました!24名の留学生が、発表を聞きに来てくれたホストファミリーや学生達に半年間の成果を披露しました。24名の留学生のどのスピーチも個々の特徴が出ており、聴いていた人達に感動や笑いを与えてくれました。
2016年07月06日
2017年2月に札幌・帯広で開催される標記大会の外国語ボランティアについて、大会事務局から学生募集説明会を行います。
日程:
①7/15(金)12:10~12:50
②7/20(水)12:10~12:50
③7/22(金)12:10~12:50 new!
場所:国際ラウンジ
今回の説明会は、外国語ボランティアを対象としています。
当日は大会事務局のスタッフの方々がいらっしゃって説明をしてくださるので、外国語ボランティアに興味・関心のある方はぜひ参加してみてください。
詳細は下記ウェブページをご参照ください。
募集・申込サイト:http://sapporo2017.org/volunteer/
2016年07月01日
2016年06月23日
6月21日(火)に留学生が実際に着物を着てみるという「着物体験」が行われました。
前日(6月20日)は台風のような暴風雨で天気が心配されましたが、当日は見事な快晴となったため、
留学生たちも天気の良い札幌市内を晴れやかな着物姿で散策することができました。
![]() |
![]() |
2016年06月13日
2016年06月09日
6月2日に、田村信一学長、柳町智治国際教育センター長、大原昌明教授(大学院経済学研究科副研究科長)が、北星学園大学の海外協定校である大連外国語大学(中国)を訪問しました。
大連外国語大学とは、1988年に交換留学の提携を行い、今までで研修生も含めると、56名を受け入れ、80名を派遣しています。(人数は2016年5月1日現在)
大連外国語大学は、日本の外国語大学に相当する高等教育機関で、特に日本語学院(日本語学部に相当)は歴史も古く有名です。本学から大連外国語大学へ留学した学生は、外国人のために設けられている「漢学院」で1年間中国語を学びます。
劉宏学長、劉利国日本語学院長、李春姫漢学院長、丁義貴国際交流処長に歓迎していただき、今後の交流等を始めとした意見交換が行われました。
▲大連外国語大学訪問の記念写真
▲劉学長にお土産を渡す田村学長
▲大連外国語大学正門
2016年05月25日
華道部の先生による指導のもと、日本の生け花に挑戦しました。
作品は本学C館1階のホワイエに展示しています。
2016年05月24日
5月21日(土)~22日(日)、1泊2日でInternational Campを開催し、留学生と在学生合わせ37人が参加しました。白老のアイヌ民族博物館でアイヌ文化を学んだ後、洞爺湖で宿泊、2日目はだて歴史の杜で藍染体験をしました。
当日は天候にも恵まれ、参加した学生たちの明るい声にあふれる本当に賑やかで楽しい旅行となりました。
参加したみなさん、お疲れ様でした!
- 米国ルイス&クラーク大学の国際交流担当・Blythe Knottさんが本学を訪問されました2025.04.16
- EASCOM(東アジア学生交流プログラム)-学生委員によるレポート2025.01.23
- 2025年度春期派遣留学生壮行会を行いました2024.12.03
- Weblio英会話コラムにて本学のグローバル教育が紹介されました2024.11.29
- 留学生が着物体験をしました2024.10.18
- CDIO国際会議「2024 CDIO Asian Regional Meeting」で講演しました2024.09.09
- 2024年度秋期派遣留学生壮行会を行いました2024.08.22
- English Camp in 北星2024を開催いたします!2024.08.21
- 留学生が着物体験をしました2024.05.29
- 2023年度留学フォトコンテスト表彰式 実施報告2024.01.16
アーカイブ
- 2025.04
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.05
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.06
- 2023.04
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.03
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.02
- 2020.12
- 2020.10
- 2020.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.09
- 2015.07
- 2015.05