国際交流NEWS
International news
2016年10月06日
国際教育センターでは、春と秋の2回、1泊2日のインターナショナルキャンプを実施しています。
参加対象者は、本学学生・留学生・教職員です。
2016年秋は下記の要領で実施されますが、在学生の参加者を募集します。
【日 程】10月29日(土)~10月30日(日)
【行き先】小樽・ニセコ方面
【申込方法】 参加希望者は、センター棟1階国際教育課事務室まで申し込んで下さい
【募集定員】 10名(定員を越えた場合は、抽選にて参加者を決定します)
申し込み締切は10月21日(金)17:00です。
旅程の詳細・費用はセンター棟1階にあります国際教育課事務室に掲示していますので、そちらでご確認ください。
皆さんの参加をお待ちしています!
▲2016春インターナショナルキャンプの様子
2016年09月23日
2016年07月28日
7月26日(火)、国際ラウンジ学生委員の任命式が執り行われました。
センター棟1階「国際ラウンジ」では海外からの留学生が本学の学生と各国の言語を使って交流したり、さまざまな国際関連のイベントが開催されるスペースとして利用されています。
そこで、北星の国際交流を促進するために2016年度から国際ラウンジの学生委員が発足しました。
公募で選ばれた10名の学生が、国際ラウンジ学生チームHUIT(ヒュイット、Hokusei Gakuen University International Team、以下HUIT)という名称で活動しています。HUITはフランス語で8という意味なので「∞」と置き換え、無限のパワーで北星学園大学の国際ラウンジをひっぱっていくという学生の思いから名づけられました。
今後HUITからのイベント告知や楽しい活動報告などは、国際教育センターのFacebookページに掲載していきます。ぜひご期待ください!
▲柳町センター長の激励を真剣に聞くHUITメンバー
▲柳町センター長とセンター職員、HUITメンバーでの記念撮影
2016年07月15日
各 位
7月14日(木)22時30分頃(現地時間)、フランス南部アルプ=マリティーム県ニース市においてフランス革命日を祝う花火を見物する客の列にトラックが突入し、100人以上の死傷者が発生しました。これに伴い外務省の安全対策ホームページでは、「フランスへ渡航・滞在される方は、テロ等の不測の事態に巻き込まれることのないよう最新の関連情報の入手に努めてください。また、不特定多数が集まる場所(観光イベント、観光施設、デパートや市場、競技場等)を訪れたり、公共交通機関を使用したりする際には、周囲の状況に注意を払い、不審な状況を察知したら速やかにその場を離れるなど安全確保に十分注意してください。なお、政府・軍・警察関係施設には、極力近づかないようにしてください。 」という内容で注意喚起されています。
8月には夏季休業期間に入りますが、海外渡航を予定している方は、渡航先・期間の長短にかかわらず、下記のホームページ等を参考に最新情報の入手と安全対策に十分留意してください。
なお、3か月以上の渡航については「在留届」、3か月未満の短期渡航(旅行者、出張者等)の場合にも、安全に関する情報を随時受け取れるように、外務省海外渡航登録「たびレジ」(下記参照)へ登録してください。登録することにより、外務省が本人の渡航情報を把握でき、緊急事態発生時対応への活用、連絡等に活用されます(海外でメールを受信する際には通信料が必要となる場合があります。また、携帯する機種によっては、メールが受信できない場合があります。詳しくは各社サイトで確認してください)。
この掲示に関する問い合わせ先は、国際教育課になります。
学長 田村 信一
外務省渡航登録サービス「たびレジ」
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/
外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html
2016年07月08日
7月7日(木)に留学生日本語スピーチ発表会が行われました!24名の留学生が、発表を聞きに来てくれたホストファミリーや学生達に半年間の成果を披露しました。24名の留学生のどのスピーチも個々の特徴が出ており、聴いていた人達に感動や笑いを与えてくれました。
2016年07月06日
2017年2月に札幌・帯広で開催される標記大会の外国語ボランティアについて、大会事務局から学生募集説明会を行います。
日程:
①7/15(金)12:10~12:50
②7/20(水)12:10~12:50
③7/22(金)12:10~12:50 new!
場所:国際ラウンジ
今回の説明会は、外国語ボランティアを対象としています。
当日は大会事務局のスタッフの方々がいらっしゃって説明をしてくださるので、外国語ボランティアに興味・関心のある方はぜひ参加してみてください。
詳細は下記ウェブページをご参照ください。
募集・申込サイト:http://sapporo2017.org/volunteer/
2016年07月01日
2016年06月23日
6月21日(火)に留学生が実際に着物を着てみるという「着物体験」が行われました。
前日(6月20日)は台風のような暴風雨で天気が心配されましたが、当日は見事な快晴となったため、
留学生たちも天気の良い札幌市内を晴れやかな着物姿で散策することができました。
![]() |
![]() |
2016年06月13日
- 米国ブエナ・ビスタ大学の学務副学長と国際交流担当の先生方が本学を訪問されました2025.06.27
- 米国ウィスコンシン大学ミルウォーキー校の国際交流担当者が本学を訪問されました2025.06.16
- マラナタ・クリスチャン大学(インドネシア)の心理学部の先生方が本学を訪問されました2025.05.21
- 米国ルイス&クラーク大学の国際交流担当・Blythe Knottさんが本学を訪問されました2025.04.16
- EASCOM(東アジア学生交流プログラム)-学生委員によるレポート2025.01.23
- 2025年度春期派遣留学生壮行会を行いました2024.12.03
- Weblio英会話コラムにて本学のグローバル教育が紹介されました2024.11.29
- 留学生が着物体験をしました2024.10.18
- CDIO国際会議「2024 CDIO Asian Regional Meeting」で講演しました2024.09.09
- 2024年度秋期派遣留学生壮行会を行いました2024.08.22
アーカイブ
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.05
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.06
- 2023.04
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.03
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.02
- 2020.12
- 2020.10
- 2020.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.09
- 2015.07
- 2015.05