北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

社会連携

community

以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。

【演題】サブカルチャーで知るコミュニケーションの哲学
【内容】小説、アニメ、ゲームなどの身近な題材を例に、言葉やコミュニケーションの機能について考察し、それを活用した様々な表現について学びます。

【日時】2024年7月4日(木)16時20分~17時50分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】三木 那由他 氏(大阪大学大学院 人文学研究科 講師)
【参加費】無料
【申込締切】2024年7月2日(火)16:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
【申込方法】
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「日本の文化Ⅰ(B)/日本の文化(B)」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。

ホームページの申込フォームよりお申込みください。
*申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、当日の注意事項及び実施教室の案内を送信いたしますので、申込フォーム内の事項を必ず入力してください。

【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

【講師略歴等】
『話し手の意味の心理性と公共性』(勁草書房、2019)
『グライス 理性の哲学』(勁草書房、2022)
『会話を哲学する』(光文社新書、2022)
『言葉の展望台』(講談社、2022)
『言葉の風景、哲学のレンズ』(講談社、2023)
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。

【演題】英語ゼロからアメリカ大学教員へ ~スポーツ心理学博士からのアドバイス~
【内容】英語力がほぼゼロの状態からアメリカ留学を決意し、スポーツ心理学の博士号取得、アメリカ大学教員になられたご自身の体験を紹介してもらうことは、学生のみならず、広く留学や新しいことにチャレンジすることを検討している人を刺激し、将来の学びの参考にもなると考えます。

【日時】2024年7月1日(月)10時30分~12時00分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】岩月 猛泰 氏(University of Hawaii, Assistant Professor(ハワイ大学 助教))
【参加費】無料
【申込締切】2024年6月28日(金)16:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
【申込方法】
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「野外活動演習」「現代教育論」「English as a global language」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。

ホームページの申込フォームよりお申込みください。
*申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、当日の注意事項及び実施教室の案内を送信いたしますので、申込フォーム内の事項を必ず入力してください。

【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

【講師略歴等】
"Instructional Self-Talk, Performance, and Learning: Current Status and Future Directions. Review of Self-talk and Performance in Real-World Settings." In Thibodeaux, J, & Dickens, Y. American Psychological Association(2024)
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

 本学教職課程センターでは、「第20回障害児教育夏季セミナー」を本学にて開催いたします。
横浜国立大学大学院教育学研究科の渡部匡隆教授を講師としてお招きし、基調講演と対談・事例研究を行います。
 

テーマ:「自閉スペクトラム症のある子どもの人間関係の形成」
日時:8月2日(金) 受付13:00~ 開会13:30 終了予定17:00
会場:北星学園大学50周年記念ホール(C館1階)札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
講師:横浜国立大学大学院教育学研究科 渡部匡隆 教授
受講料:1,000円(当日受付にてお支払いください)
申込締切:7月19日(金)
申込方法:「申込みフォーム」(申込は締め切りました)

▲クリックするとPDFファイルが開きます。

※詳細はこちらからご覧ください。

お問い合わせ

社会連携課 障害児教育夏季セミナー係
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
E-mail:renkei@hokusei.ac.jp

北星学園大学同窓会は2023年に設立60周年を迎えました。そのことを記念し、本学にて講演会を2回開催いたします。第1回目は、北海道をこよなく愛し現在もご活躍中の森崎博之氏を講師にお迎えいたします。北海道のこれからの農業や食育の大切さについて、熱く語っていただきます。本学卒業生に限らず、ご家族ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひお申込みください。

お申込みは「申込みフォーム」からお願いいたします。 皆様のお越しをお待ちしています。

申込受付は終了いたしました。



●日時:2024年7月13日(土)受付・開場13:30~
               講演14:00~15:30(90分)

●会場:北星学園大学50周年記念ホール(C館1階)
    札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
    (地下鉄東西線「大谷地駅」下車 1番出口より徒歩約5分)

●講師:森崎 博之 氏「TEAM NACS」 
    北海道出身。
    『あぐり王国北海道NEXT』に出演し北海道を中心に活動。
    2020年ホクレンアンバサダーに就任。
    ドラマや映画、脚本・演出家としても活躍。

●申込方法:北星学園大学ホームページの申込みフォームからお申込みください。


※定員になり次第、受付を終了いたします。
※参加無料
※定員450名
※十分な駐車スペースが確保できませんので、公共交通機関でお越し願います。

●問合せ先
北星学園大学同窓会事務局(社会連携課) dousoukai@hokusei.ac.jp

本学チャペルにて「パイプオルガンコンサート~バッハからブラームスまでの教会歴に基づくコラール前奏曲~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/25(土)に開催いたします。奏者は、第24代札幌コンサートホール専属オルガニストのウィリアム・フィールディング氏です。

申込者多数のため、受付を終了しました。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。申込受付は5/13(月)から開始いたします。
皆様のお越しをお待ちしています。

日 時:5月25日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
 バッハ:ライプツィヒ・コラール集とオルガン小曲集
 ブラームス:11のコラール前奏曲
 レーガー:52のコラール前奏曲Op.67 及び 13のコラール前奏曲Op.79b


 

本学では2011年度から、地域や団体等の講演・研修に社会福祉学部教員を講師として派遣し、道内各市町村・各種団体等の生涯学習のお役に立ちたいと願っています。
講師派遣をお申込みされる場合は、「講師派遣申込書」に必要事項を記載し、メールにてお申し込みください。

申込期間
[第1次]4月1日(月)~4月15日(月)4月下旬結果通知
[第2次]6月3日(月)~6月13日(木)6月下旬結果通知
[第3次]9月2日(月)~9月12日(木)9月下旬結果通知

*派遣に係る費用は、原則として本学が負担いたします。
*対象:道内市町村・各種団体(町内会・ボランティア団体・NPO・専門職団体等)
*派遣件数:年間計18件(申込み多数の場合は抽選により決定します)


地域社会貢献事業『講師派遣のご案内2024』
講師派遣申込書
講師派遣申込書
    
【申込み・問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
E-mail:renkei@hokusei.ac.jp 
TEL:011-891-2731(代表)
FAX:011-896-8311(直通)

本研究会は、北星学園大学の卒業生をはじめとした英語教育に携わられている方々の英語教師のネットワークづくりや英語教育の改善、発展のための新たな学びの場として開催するものです。

この度、2023年度研究会の開催日程やプログラムが決まりましたので、お知らせいたします。今後の授業展開や生徒指導等に活かせる会になることを期待しておりますので、ぜひ皆さまお誘いあわせのうえご参加ください。

今年度は北星学園大学での対面開催となります。時節柄お忙しいとは存じますが、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。(当日、会場にお越しいただけない方には、Zoomでの配信を予定しております)

なお、研究会には、本学卒業生および在学生に限らず、英語教育に携わる方であればどなたでもご参加いただけます。

開催日時: 2024年2月17日(土)13:30~17:00
開催場所: 北星学園大学 50周年記念ホール(C館1階)
     *対面開催
     (当日、会場にお越しいただけない方には、Zoomでの配信を予定)
参 加 費 : 無料
申込方法 2024年2月13日(火)までに、以下の申込フォームからお申込みください。 受付を修了しました


 
プログラム:(予定)
13:30~13:35 開会及び会長挨拶
13:35~14:00 総会【会員(北星学園大学の卒業生である会員の方々)のみ】
14:10~15:30 講演「外国語科における探究的な学びとは?」
       【会員(北星学園大学の卒業生である会員の方々)及び会員以外の方】
15:30~15:45 休憩
15:45~17:00 パネルディスカッション「英語教育の未来~AI時代の新たなる挑戦」
 
*「総会」は会員(北星学園大学の卒業生である会員の方々)のみの参加となります。会員以外の方の当日の会場への入場時間は、総会終了後の14:00~となります。時間を見計らってお越しください。
 

以上

【問合せ先】
北星英研事務局(社会連携課内)
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp
TEL:011-891-2731(代表)
FAX:011-896-8311(直通)

 本学チャペルにて、「TENGOコンサート ~6年の歳月が流れて・・・TNEGO再び北の大地に立つ~」を9/30(土)に開催いたします。バイオリニスト天野紀子氏とアコーディオニスト後藤ミホコ氏による情熱溢れる演奏をお楽しみください。
 お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしています。

受付を終了しました。

日 時:9月30日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料

※主な演奏曲
・黒い瞳
・ひまわり
・映画音楽メドレー
・ロシアンメロディー  ほか

8月13日、もみじ台団地では夏祭り「なないろテントのつどい・行燈の灯火」を開催しました。
このお祭りは、もみじ台団地に住む学生が地域の方々と協力して運営を行いました。

▲行燈の準備中

▲きれいに設置できました

▲地域の方々と一緒に撮影

▲たくさんの参加者で賑わっています

▲食べ物の販売も行いました

▲点火の様子

▲風情あふれる行燈の灯火

▲「8」月「13」日開催

行燈の点火は地域の方々と行い、灯火とともに人との触れ合いによるあたたかさが感じられるお祭りでした。

過去のもみじ台団地ニュースはこちらからご覧ください。

もみじ台団地ニュースとは・・・
本学では札幌市との「学生への市営住宅提供事業」協定に基づき、厚別区もみじ台団地の空き室を学生へ貸し出しています。学生は自治会活動に参加することで、地域活性化のお手伝いをしています。
もみじ台団地ニュースでは、もみじ台団地で暮らす学生の活動の様子をお届けします。

※学生の入居についてのお問い合わせは社会連携課(renkei@hokusei.ac.jp)までご連絡ください。
3 / 812345678

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP