community
2021年11月08日
11月6日(土)、新さっぽろサンピアザ「光の広場」にて「第12回みんなの!新さっぽろフォトコンテスト」の表彰式が行われました。
昨年から続くコロナ禍で様々な制約がありましたが、今年度は応募者数90名、応募点数208点の力作が集まり、本学学生2名が入選を果たすことができました。
◆入選
・和泉田 隼佑さん(経済法学科3年)
作品タイトル「また遊びに来るね」
・小野寺 咲季さん(経済学科4年)
作品タイトル「野生?のプレーリードッグ」
![]() |
![]() |
![]() |
また、北星学園大学学長賞には、学生部門大賞を受賞された高校生の稲村 光莉さん(作品名「歴史と花火」)が選ばれました。
11月6日(土)~11日(木)の間、新さっぽろアークシティ サンピアザ1階 光の広場にて全応募作品を展示しています。詳しくはこちらをご覧ください。
*本学は、厚別区役所、札幌副都心開発公社と2008年10月に産学官の連携協力に関する協定を締結しています。その一環として、写真を通して厚別区の魅力を再発見し、まちづくり活動につなげていくこと目的に、2010年から本コンテストの企画、運営、審査、展示までを三者が協力して行っています。
2021年09月21日
以下のとおり、公開講座をオンライン開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【内容】
本学協定校マラナタクリスチャン大学のFenty Lidya Siregar先生を講師に迎え、”Indonesian Culture and Society”をテーマとする2回シリーズ講義の第1回目を、インドネシアからリアルタイムのZoom配信にて開催いたします。多言語・多文化社会のインドネシアにおける多様性と調和について理解するイントロダクションです。
*なお、講義、質疑・応答は全て英語で行われます。日本語通訳はありません。
【日時】2021年9月28日(火)14時40分~16時10分
【実施方法】Zoomによるオンライン配信
【講師】 Fenty Lidya Siregar氏
マラナタクリスチャン大学 講師(Senior lecturer)。
2021年度後期に本学非常勤講師として「国際交流特別講義E」と「国際交流特別講義G(A)」を担当。
【参加費】無料
【申込締切】2021年9月26日(日)
【申込方法】
一般の方および本学「Intercultural communication Ⅱ(1, 2)」履修者以外の学生は、事前申込みが必要です。
タイトル「9/28短大英文学科公開講座参加申込」、本文に「①氏名 ②メールアドレス ③緊急時に連絡のとれる電話番号 ④学籍番号(本学学生のみ)」を記載のうえ、メールでお申し込みください。開催前日に、ご登録いただいたメールアドレス宛に、オンライン配信用のURL等を送信いたします。
なお、配信にあたって、操作機器の不具合に関するご質問や技術的なサポートは致しかねますので、ご了承ください。
【申込先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師経歴等】
著書にIntercultural awareness and the GLT(Cambridge Univ. Press, 2020)、Intercultural competence and PARSNIP: Voices from teachers of English in Australia. I(Springer, 2021)他、多数
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2021年02月26日
厚別区もみじ台団地に2021年度から新たに入居する学生を、下記のとおり募集します。
本事業は、2017年に本学と札幌市で締結した「学生への市営住宅提供事業」協定に基づき、札幌市は市営住宅の空き室を格安で学生に提供し、学生は自治会活動(清掃や玄関除雪、お祭りの手伝い等)に参加することで地域活性化のお手伝いをするという取組です。2021年度は継続学生3名の入居が決定しています。
募集案内書及び申込書を社会連携課で配布していますので、関心をお持ちの方は早めにお問合せください。
問合せ先:社会連携課
TEL:011-891-2731(内線4140)
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp

2020年09月15日
標記の件につきまして、今年度はコロナ禍により原則として派遣中止となりました。ただし、状況によっては対応可能な場合もありますので、まずはメール・電話でご相談くださいますようお願いいたします。
講義概要はこちら
担当:社会連携課
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp
TEL:011-891-2731 9:00-11:30/12:30-17:00(土日祝除く)
2020年09月02日
厚別区役所、札幌副都心開発公社、北星学園大学は、2008年10月に産学官の連携協力に関する協定を締結し、その一環として2010年から、写真を通して新さっぽろの魅力を再発見し、厚別区のまちづくり活動につなげていこうと、写真コンテストを開催しており、コンテストの企画、運営、審査、展示まで三者が協力して運営しています。
2020年9月1日(火)~ 9月30日(水)※当日消印有効
厚別区の自然や景色、街の色、人々の暮らしなどを撮影した写真であればテーマは自由です。
グランプリ・・・・1名(商品券3万円)
部門大賞・・・・・4名(商品券2万円)
優秀賞・・・・・・5名(商品券1万円)
入選・・・・・・・20名(商品券2千円)
特別賞・・・・・・1名(協賛先の商品)
①ジュニア部門・・・・中学生以下
②学生部門・・・・・・高校生、専門学生、大学生
③ナイスエイジ部門・・60歳以上の方
④一般部門・・・・・・①~③に該当しない方
国籍・年齢・経験(プロ・アマチュア)は問いません。個人またはグループでも応募できます。
作品は札幌副都心開発公社のHPから(HPはこちら)、 または厚別区役所、サンピアザ・デュオ、北星学園大学などで配布する応募シートに必要事項を記入し、いずれかの方法でご応募下さい。応募は一人3作品までとします。
①下記宛に郵送または宅配便で郵送
〒004-0052 札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7番2号
㈱札幌副都心開発公社内「みんなの!新さっぽろフォトコンテスト」事務局 宛
②サンピアザ/1F 光の広場 インフォメーションに設置の応募箱に投函(10:00~21:00)
③厚別区役所/2F 地域振興課 または 北星学園大学1F社会連携課に持参(9:00~17:00、土日祝除く)
株式会社札幌副都心開発公社 文化事業部文化事業課
TEL:011-890-2419(平日10:00~17:00)
2020年10月13日(火)以降に、入賞・入選者ご本人に電話またはメールにてお知らせいたします。
※審査結果に関するお知らせはお答えできません。
2020年11月7日(土)11:00~ サンピアザ/1F 光の広場(予定)
入賞・入選作品 2020年11月7日(土)~11月30日(月) デュオ2/5F 新さっぽろギャラリー(予定)
応募作品 11月7日(土)~12日(木) サンピアザ/1F 光の広場(予定)
※応募多数の場合、全作品を展示できない場合もございます。
2020年07月22日
標記事業につきましては、毎年4月、6月、9月の3期に分けて募集を行っておりますが、
新型コロナウイスルの影響により、今年度の募集要項等の公開には至っておりません。
(4月、6月の募集については中止しております)
9月以降の募集につきましては、感染拡大の状況を十分に見極め、本学教員と派遣先における皆さまの健康と安全が確保できる目途がつきましたら、あらためてご案内させていただきます。
本学はこの前代未聞の危機に対して、学生や教職員、そこから繋がる家族や地域の方々の健康を守り、感染リスクを最大限に低下させることを最優先に取り組んでおります。
今年度ご検討いただいている自治体・団体様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申しあげます。
【問合せ先】社会連携課 地域社会貢献事業担当
2019年11月12日
「WINTERマリンバコンサート~チャペルに響く<ローズウッドの音色>~」を本学チャペルにて開催いたします。沓野勢津子氏のマリンバと中谷友美氏のピアノの演奏をお楽しみください。
日 時:12月14日(土) 開場午後1:30 開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)
主な演奏曲:
※入場無料
2019年10月25日
下記の日程で公開講座を開催いたしますので、是非ご来場ください。
日 時:2019年11月12日(火) 13時~14時30分
会 場:北星学園大学 C館1階50周年記念ホール
講 師:宮本 太郎氏(中央大学法学部教授)
■内 容■
「持続可能性」を鍵として現代社会における社会保障や現代社会の諸問題、福祉的課題に迫っていきたいと思います。
そこで本公開講座では、福祉政策、福祉政治をご専門とされている中央大学教授の宮本太郎先生をお招きし、我々にとってより身近な雇用、生活、福祉に着目しつつ、持続可能な社会保障、生活保障、共生保障(新しい支合い戦略)のあるべき姿に言及していきます。
またその際、「生活保障」に関わる再分配と承認の問題を福祉政治という観点からも考えていきたいと思います。
※事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
【問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
電話 011-891-2731(代)
2019年10月23日
下記の日程で公開講座を開催いたしますので、是非ご来場ください。
日 時:2019年10月31日(木) 16時20分~17時50分
会 場:北星学園大学 C700教室
講 師:澤本 嘉光氏(株式会社電通 エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター / CMプランナー)
■内 容■
CMプランナー、脚本家、映画作家、ラジオパーソナリティ…
様々な顔を持つ澤本氏は、インテグレート(統合型)クリエーターの旗手として名高いがその基本は「言葉」だと言う。CMや映画は映像ありきではなく、映像とメッセージの間にブリッジとして機能する「言葉」がないと、物語は人の心に届かないと考えている。
氏が大切にしている「セレンディピティ(幸せな偶然との出会い)」のアーカイブ体験を含め、映像クリエーティブについて様々な角度から語っていただこうと思います。
※事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
【問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
電話 011-891-2731(代)