卒業生の方へのお知らせ
Alumni news
- Home >
- 卒業生の方へ >
- 卒業生の方へのお知らせ
2017年09月19日
去る2017年9月16日(土)、北星学園大学サッカー部の創部50周年を記念して、大学を会場に祝賀会が開催され、約80名のOB・OGが集まりました。
祝賀会は、かつて顧問を務められた、三宅章介 元教授のお祝いの言葉、OB代表としてサッカー部創部メンバーの片山敏治さんの乾杯で始まりました。
歓談中は、現顧問である中村一浩 教授が各年代のOBを指名してスピーチを行うという企画があり、突然の指名にも関わらず皆さん当時の思い出を熱く語られ、大変な盛り上がりをみせました。また大幅にリニューアルされた大学の校舎・施設を見学した方からは「自分の在学当時からこのような環境だったら、もっと勉強したのに」といった声もあがりました。
大学としてはこれからも、サッカー部を始めとして各サークルが活躍し続けることができるよう、支援を続けるとともに、卒業生が笑顔で集うことが出来る環境づくりを進めてまいります。
2017年09月14日
大谷地だより第76号(2017年9月)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。
2017年08月08日
今年、北星学園大学サッカー部は創部50周年を迎えます。そこで、創部50周年記念祝賀会を開催する運びとなりました。お忙しいこととは思いますが、どうぞお集まり頂きますよう、よろしくお願いします。
詳細につきましては、下記の通りとなります。
- 日 時:2017年9月16日(土)17:00~19:00(受付16:00~)
- 会 場:北星学園大学 大学会館3階
- 会 費:お一人5,000円
- 申込締切:2017年9月8日(金)
- 申込み・お問い合わせ:z00181@hokusei.ac.jp(中村)まで
*氏名(旧姓)及び入学年度・学科を明記してください。なお、当日お越しいただけない方は、メッセージなどいただけると幸いです。
*当日はカジュアルな平服で御参集願います。
2017年07月19日
下記の期間は、事務休業のため証明書の発行業務(証明書発行機も含む)を停止いたします。
各種証明書が必要な方は早めに手続きをしてください。
また、卒業生の方で郵送によるお申込みをご希望される場合も、証明書発行業務停止日までに余裕をもってお申込みください。
郵送によるお申込みの場合、本学への到着が8月8日(火)以降のものにつきましては、8月21日(月)以降の発行・発送となりますのでご留意ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
2017年8月9日(水)~8月20日(日)
2017年06月30日
本学で開催される教員免許状更新講習に多数お申込みいただき、ありがとうございました。
6月23日をもって追加申込を含めてすべての募集を終了とさせていただきました。
追加募集時にお申込みをされた方には、手続き書類一式を6月30日(金)頃発送致しますのでご確認ください。
2017年06月06日
本学で開催される教員免許状更新講習に多数お申込みいただき、ありがとうございました。
一次募集の結果、開講ぜずとなりました講習を除く全ての講習について定員に空きがございますので、追加募集をさせていただきます。
既に一次募集でお申込みされている方は、手続き書類を発送済みですのでご確認ください。
追加募集を行う講習につきましては、「2017年度 教員免許状更新講習 講習一覧(PDFファイル)」をご参照ください。
ご希望される方は6月8日(木)から6月23日(金)の期間に受講予約申込書に必要事項を記入し、郵送・FAX・e-mail いずれかの方法でお申込みください。
また、既に一次募集でお申込みされている方で、追加で受講を希望される方は、一次募集申込者追加用の様式にてお申込みをお願い致します。
受講が許可された方には手続き書類一式を6月30日(金)頃発送致します。
※募集要項の変更のお知らせ
一次申込時に公開しました募集要項内の「講習当日の昼食等について」につきまして、下記の通り一部変更がございます。
8月7日(月)、8日(火)3階食堂の営業時間は11:00~13:30に変更となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
◆受講予約申込書【追加募集:一次申込者追加申込書(PDF)】
◆受講予約申込書【追加募集:一次申込者追加申込書(excel)】
(旧)必修領域講習12時間以上、選択領域講習18時間以上 計30時間以上
(新)必修領域講習6時間以上、選択必修領域講習6時間以上、選択領域講習18時間以上 計30時間以上
改正前の免許状更新講習をすでに受講し、履修認定を受けた方は経過措置が適用されることになっております。
詳細につきましては、文部科学省のウェブサイトをご確認ください。
お問合せ先
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 教育支援課教務係 教員免許状更新講習担当
TEL:011-891-2731(代表) 8:45-11:30 12:30-17:00
FAX:011-895-2500
教員免許更新制とは
平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。教員免許更新制は、教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。更新講習修了確認期限の2年間で30時間の免許状更新講習の受講・修了が10年毎に必要となります。
免許更新制の詳細については、文部科学省のウェブサイトをご覧下さい。
2017年05月16日
教員免許状更新講習受講予約申込の受付を開始します。
今年度は必修領域1講習、選択必修領域5講習、選択領域7講習を開設します。
募集要項、教員免許状更新講習 講習一覧をご確認のうえ、受講予約申込書に必要事項を漏れなく記入し、郵送・FAX、e-mailいずれかの方法でお申込み下さい。
受講予約申込期間は5月16日(火)~5月29日(月)【必着】となります。
![]() |
![]() |
![]() |
(旧)必修領域講習12時間以上、選択領域講習18時間以上 計30時間以上
(新)必修領域講習6時間以上、選択必修領域講習6時間以上、選択領域講習18時間以上 計30時間以上
改正前の免許状更新講習をすでに受講し、履修認定を受けた方は経過措置が適用されることになっております。
詳細につきましては、文部科学省のウェブサイトをご確認ください。
お問合せ先
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 教育支援課教務係 教員免許状更新講習担当
TEL:011-891-2731(代表) 8:45-11:30 12:30-17:00
FAX:011-895-2500
教員免許更新制とは
平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。教員免許更新制は、教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。更新講習修了確認期限の2年間で30時間の免許状更新講習の受講・修了が10年毎に必要となります。
免許更新制の詳細については、文部科学省のウェブサイトをご覧下さい。
2017年04月03日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部同窓会では、『勉学・サークル活動・ボランティア活動など、学内外様々な分野で活躍している北星学園大学の学生』を支援するために奨励金を授与しています。
- 応募資格:
(本学卒業生は支払済)
2.同窓会活動に協力できる者(7月、10月の行事参加、同窓会誌の寄稿等)
- 奨励金:1人5万円(返還義務はありません)
- 募集期間:4月3日(月)~4月28日(金)
- 募集人数:若干名
※募集期間内に応募書類を社会連携課(C館1階)まで取りに来てください。
※自己推薦文を提出していただきます。
応募方法は下記PDFからご覧ください。
(問合せ・申込み先)
社会連携課(C館1階)
E-mail: dousoukai@hokusei.ac.jp
TEL: 011-891-2731(代表)
2017年04月01日
PDFファイルにてご覧いただけます。
- 【受付終了】パイプオルガンコンサート(本学チャペル)のお知らせ(5/24)2025.05.07
- 北星学園大学同窓会役員(会長・副会長)候補者の募集について2025.01.20
- 【受付終了】11/17(日)オータムコンサート 錦秋のウイーン(本学チャペル)のお知らせ2024.10.31
- 西村雄一氏講演会「夢と感動を支える者として(11/23)」のお知らせ2024.10.15
- 北星学園大学同窓会定期総会・懇親会【10/19(土)】のお知らせ2024.09.27
- 大学・短大卒業後15年以内の卒業生は調査回答にご協力ください2024.09.11
- 「第15回 みんなの!新さっぽろフォトコンテスト」作品を募集します2024.08.21
- 北星学園大学同窓会各支部懇親会のお知らせ2024.08.01
- 【受付終了】2019年度~2022年度卒業生対象:同窓会主催 合同卒業記念祝賀会(8/10)のお知らせ2024.07.19
- 本学同窓会主催・合同卒業記念祝賀会(8/10)についての記事が北海道新聞に掲載されました2024.07.18
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.01
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.05
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.05
- 2023.04
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.06
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2021.12
- 2021.09
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.03
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2018.12
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.03
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.02
- 2016.08
- 2015.10
- 2015.07
- 2015.04
- 2015.03
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09