北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

卒業生の方へのお知らせ

Alumni news

北星学園大学では、第58回星学祭1日目に合わせて、第2回ホームカミングデーを開催いたします。
厚別区誕生30周年を記念し、絵本作家のそらさんをお迎えしての講演会や読み聞かせ音楽会をはじめ、大谷地キャンパス懐かしの写真展、チャペルでは筝曲部OGによる演奏会も開催いたします。大学祭期間中ですので、模擬店や餅まき、お子様向けには砂金堀り体験やちびっこ縁日などのイベントにも、もちろんご参加いただけます。
卒業生のみなさんはもちろん、地域の方も楽しめる企画となっておりますので、ぜひ、ご家族、ご友人とご一緒にお越しください。多くの方のご来場をお待ちしております。

【ホームカミングデー スケジュール】

    日程:2019年10月13日(日) *受付開始 10:00
    会場:北星学園大学 大谷地キャンパス
    *入場無料、事前申込み不要

  • 10:30~      開会・ご挨拶
  • 10:45~11:15  そらさん講演会(C館7階 C700教室)
  • 11:30~12:00  筝曲部OG演奏会(チャペル)  
  • 12:15~12:45  そらさん読み聞かせ音楽会①(チャペル)
  • 15:00~15:30  そらさん読み聞かせ音楽会②(中庭) 
  • *懐かしの写真展 10:00~16:00で常設(C館7階廊下)

関連リンク
厚別区誕生30周年記念の講演会を行います
星学祭情報はこちら
 
ホームカミングデー問合せ先:社会連携課 TEL 011-891-2731

大学祭開催期間中の10月13日(日)、厚別区誕生30周年を記念して絵本作家のそらさんを講師に迎え、講演会や読み聞かせ音楽会を開催します。
入場無料ですので、ぜひお越しください。

  • 【そらさん講演会】
  • 時 間: 10:45~11:15
    場 所: 北星学園大学C700教室
         ※アクセスはこちら

  • 【読み聞かせ音楽会】
  • 時 間: ①12:15~12:45  ②15:00~15:30
    場 所: ①チャペル       ②中庭 
    演 奏: THE NORTHERNLIGHTS ORCHESTRA

    入場無料(予約不要)

    大谷地だより第80号(2019年9月)を発行しました。
    こちらからご覧いただけます。

    大谷地だより第80号

    「フラから見るハワイの歴史と文化」と題し、本学図書館棟にて下記のとおり講演会を開催いたします。講師の矢口祐人氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)は、ハワイを中心に日米文化関係を考察されており、本学名誉教授の矢口以文のご子息であります。
    当日は、講演と合わせて、フラダンサーの古賀まみ奈氏がフラダンスを実演します。
    参加される方は申込みフォームよりお申込みください。多くの方のお越しをお待ちしています。

     
    日 時:9月28日(土) 開場午後1:30
              開演午後2:00

    会 場:北星学園大学図書館棟4階(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)※入場無料

    受付開始:9月9日(月)~
    申込締切:9月27日(金)

    お申込方法:
    申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。

    申込みフォーム

    北星学園大学社会福祉学部では、10月13日(日)に「北海道における生活困窮者の課題」をテーマとしたシンポジウムを開催致します。本学名誉教授の忍博次先生によるご講演も予定しております。
    また、シンポジウム終了後には、参加者同士での交流会も企画しております。

    社会福祉関係者の皆さま、本学OB・OGの皆さまにおかれましては、シンポジウムだけでなく、あるいは交流会だけでも構いませんので、奮ってご参加を頂ければ幸いです。

    参加方法:チラシに記載のメールアドレス及びFAX、ならびに下記参加フォームからもご登録いただけます。
    申込フォーム

    ※本学OB・OGの皆さまにおかれましては、すでに「大谷地だよりVol. 80」にてご案内させて頂いておりますが、参加〆切期間を延長しております。多くの皆さまのご参加を心待ちにしております。

    • 受付:一般科目等履修生(大学/短期大学部)
    • 配布場所:北星学園大学 A館1階 教育支援課④番窓口
    • 出願期間:8月30日(金)~9月6日(木)17:00まで

     
    ※出願は窓口受付のみとなります。内容確認に時間を要する場合がありますので、時間にゆとりをもってお越しください。
    ※教職希望の方は、出願前に履修相談・履修指導が必須となります。事前にお電話でお問い合わせください。
    ※上記の出願期間内に窓口に提出できない場合は、必ず出願期間前にご相談ください。

    ご不明な点は教育支援課教務係 科目等履修生・研究生担当までお問い合わせください。

     

    【お問合せ先】
    教育支援課 教務係 科目等履修生・研究生担当 山下
    電話番号 011-891-2731(代表)

    【窓口時間】
    平日 8:45~11:30、12:30~17:00
    土・日・祝日は窓口閉鎖

    下記の期間は、事務休業のため証明書の発行業務(証明書発行機も含む)を停止致します。各種証明書が必要な方は早めに手続きをしてください。
    また、卒業生の方で郵送によるお申込みをご希望される場合も、証明書発行業務停止日までに余裕をもってお申込みください。
    郵送によるお申込みの場合、本学への到着が8月10日(土)以降のものにつきましては、8月19日(月)以降の発行・発送となりますのでご留意ください。
    ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。

    <証明書発行業務停止日程>
    2019年8月10日(土)~8月18日(日)

    北星学園大学 教育支援課

     本大学院では大学院論集(第11号)を刊行いたします。寄稿を希望される本学大学院修了生は、「原稿登載希望調査票」に必要事項をご記入のうえ、論文概要と併せて6月10日(月)16:00までに郵送または本学A館1階教育支援課⑦番窓口までご提出ください。郵送の場合は「北星学園大学 教育支援課 大学院業務担当宛」とし郵送してください。郵送で受付けた調査票については調査票受領確認メールを送信します。なお、修了生の提出予定原稿は第三者(在籍時指導教員または北星学園大学大学院科目担当教員)のコメントを受けて修正点検されたものを原則といたします。
     なお、今年度の大学院論集刊行スケジュールは下記のとおりとなっております。締切を過ぎて提出された原稿につきましては、一切受付いたしません。

     

    <連絡先>
    〒004-8631
    札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
    北星学園大学 教育支援課 教務係(大学院業務担当)
    電話:011-891-2731 内線7123
    FAX:011-896-8552
    E-mail:daigakuin@hokusei.ac.jp

    2019年度 教員免許状更新講習の募集要項を公開致しますのでご参照ください。
    今年度は選択領域のみ12講習を開設します。
    受講予約申込期間は5月16日(木)から5月29日(水)までとなっております。
    受講予約申込書は5月16日(木)午前10時頃にホームページで公開しますので、受講を希望される方は募集要項記載の方法に従ってお申込みください。

    2019年度 教員免許状更新講習 開講案内(PDF) 2019年度 教員免許状更新講習 募集要項(PDF) 2019年度 教員免許状更新講習 講習一覧(PDF)

     

    2016度から、新たに選択必修領域が導入されております。
    (旧)必修領域講習12時間以上、選択領域講習18時間以上 計30時間以上
    (新)必修領域講習6時間以上、選択必修領域講習6時間以上、選択領域講習18時間以上 計30時間以上

    詳細につきましては、文部科学省のウェブサイトをご確認ください。

     

    上記に関するお問合せ先

    〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
    北星学園大学 教育支援課教務係 教員免許状更新講習担当
    TEL:011-891-2731(代表) 8:45-11:30 12:30-17:00
    FAX:011-895-2500

    教員免許更新制とは

    平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されました。教員免許更新制は、教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。更新講習修了確認期限の2年間で30時間の免許状更新講習の受講・修了が10年毎に必要となります。

    免許更新制の詳細については、文部科学省のウェブサイトをご覧下さい。

     

    アクセス
    お問い合わせ
    PAGE TOP