北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

学科の取り組み

department-news

札幌市交通事業振興公社主催の「市営交通マナーポスター2019」において、本学 短期大学部 生活創造学科 2年 酒井麻優子さんが最優秀賞を受賞しました。

「市営交通マナーポスター2019」とは・・・
市営交通の利用者に地下鉄及び市電をより快適に利用していただくため、社内外における乗車マナーについて、利用者同士が自然に呼びかけあうような雰囲気を醸成し、乗車マナーに対する意識を一層高めてもらうことを目的とします。
募集テーマ:①リュック等の荷物の持ち方 ②エスカレーターでの手すり使用の徹底 ③車内ドア付近の立ち止まり
※「市営交通マナーポスター2019」応募要領の抜粋

9月28日(土)に、さっぽろテレビ塔にて表彰式が行われましたので、合わせてご報告いたします。

酒井さんの作品は以下のとおり↓

★授賞式の様子


▲ 主催者の方のご挨拶

▲ 表彰を受ける酒井さん

酒井さん、受賞おめでとうございます。

昨年度から始まった短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダからまもなく帰国します。
この度、滝澤さんから現地レポート第5弾が届きましたので紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------------------------------

早いもので帰国まであと1週間になりました。私たちよりも少し早めにプログラムが終わる海外の学生も多く、別れが悲しいです。先日、念願のNYCに行くことができました!自分で働けるプログラムだからこそできることで、とっても充実した旅でした。同じ日本人の仲間とももう少しでお別れと思うと寂しいですが、残り1週間、悔いの残らないように仕事も遊びも全力で楽しみたいと思います!

滝澤 茜

ディズニー▲ 自由の女神 ディズニー▲エンパイアステートからの夜景
ディズニー▲マンハッタンブリッジにて ディズニー▲ ディズニーのビランズイベントでの写真

 

<関連リンク>

昨年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して4ヶ月が経とうとしています。
この度、小川さんから現地レポート第4弾が届きましたので、紹介します。

---------------------------------------------------------------
 
 フロリダに来て3ヶ月が経ちました!新しい職場にも慣れ、忙しくも楽しい毎日を過ごしております。
そして先日は最後のクラスでした。授業は週に一度、寮の敷地内で行われます。ビジネスマネジメントといって、リーダーシップや職場での人間関係の作り方、プレゼンテーションや自分の適性を知る重要性についてなどを学びました。私たちの先生であるWesという方は本当に良くしてくれて、ビジネスマネジメント以外にも、生きる上で大切なアドバイスをたくさん教えてくれました。最後のクラスでは、説得力のある言葉で私たちを励ましてくれ、少しだけ自信を持つことができました。授業は簡単なものではありませんでしたが、この素晴らしい先生や一緒に授業を受けたコロンビアの学生に会えなくなるため、とても寂しい気持ちです。
 また授業の一貫で、近くにあるUniversal Studio Orlandoにも遊びに行きました!Walt Disney Worldとはまた違った良さがあり、雰囲気や乗り物を大いに楽しむことができました!
 帰るまで残り2ヶ月を切ってしまいました。カウントダウンする度に悲しくなりますが、まだまだできることやしたいことがあるので、悔いのないように過ごしたいと思います!

ディズニー▲ コスチュームの写真 ディズニー▲ 最後の授業

 

<関連リンク>

5/15(水)に厚別区役所内にて、厚別区長より感謝状を贈呈頂きました。

▲本学短期大学部の川部准教授(前列左から2番目)

*昨年度から実施している「新さっぽろ街角アート♪トンネルペインティングプロジェクト」には、本学の短期大学部クリエイティブデザインゼミの学生、北星附属高等学校の生徒のほか、本学短期大学部の川部准教授がアドバイザーとして参加しました。

先日のゴールデンウィークで完成したトンネルに、是非足をお運びください。

<関連リンク>

昨年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して3ヶ月経過しました。
この度、滝澤さんから現地レポート第3弾が届きましたので、紹介します。
---------------------------------------------------------------

 アメリカ来て早くも3ヶ月が過ぎようとしています。プログラムの半分が終わってしまって、もう寂しくなっています。
 3ヶ月が過ぎたので、職場も変わりました。ようやく前の職場での自分の役割、使える英語、同僚とのたわいのない会話が出来るようになったところでのjob change....! 最後の出勤の日はみんな”I miss you. Where is your next workplace? I will visit to see you!”と言ってくれて、とっても嬉しくなりました。日本とは違い、年齢や性別関係なく人と人との距離が近く親しみやすいのがアメリカ社会の特徴のような気がします。別れは辛かったですが、新しい職場でも同じような環境、関係が作れればいいと思います!
 写真は同じプログラムのメンバーとそれぞれのコスチュームを着たときのものです。可愛いものからあれ?ちょっとダサいのまで、みんなでワイワイ言いながら写真を撮りあったのもとてもいい思い出になりました。
ルームメイトとも仲良く楽しくやっています。お互いの仕事が夜シフトのことが多いので、仕事が終わった後一緒に過ごすことも多いです。日本のアニメや漫画が好きな人が多く、同じ話題で盛り上がることができ、また日本の文化の影響力の大きさを日々感じます。日本にいるときはあまり感じることはありせんでしたが、アメリカに来て日本人であることを誇りに思えることが増えました。
 残り半分のプログラムも悔いの残らなぬ様、一生懸命かつ楽しみながら過ごしたいと思います。

滝澤 茜

ディズニー▲ それぞれのコスチューム(制服)姿のプログラム同期メンバー ディズニー▲ ルームメイトと一緒に ディズニー▲ このコスチュームもすっかり馴染んでいます ♪

 

<関連リンク>

コミュニケーションがケアを変える〜認知症のケア技法ユマニチュードの哲学から学ぶ絆のつくり方

ケアが困難な認知症患者の態度が劇的に変わると、メディアや医療・介護現場で話題沸騰のフランス発のケア技法「ユマニチュード」。目を見る、語りかける、触れるというコミュニケーションを通してこの技法が目指すのは「人間らしい絆をつくる」ことです。
創始者のイヴ・ジネスト先生、日本の第一人者の本田美和子先生とともに、ユマニチュードの根底にある哲学とこの技法がもたらすコミュニケーション革命について考えます。

  • 日  時:5月29日(水)18:00~19:30(開場17:30)
  • 場  所:北星学園大学 C502教室(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)
  •    地下鉄東西線大谷地駅から徒歩5分 大学までのアクセス 学内マップ

  • 演  者:イヴ・ジネスト(ジネスト・マレスコッティ研究所・所長/京都大学こころの未来研究センター・特任教授) )
  • 演  者:本田美和子(国立病院機構 東京医療センター 総合内科医長/ジネスト・マレスコッティ研究所 日本支部 代表)
  • 司  会:大島寿美子(北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科教授)
  • お申込み:件名を【ユマニチュード講演会】として、humanitudehokkaido@gmail.com宛に、
    ①お名前、②ご所属、職名、立場など、③返信用メールアドレスを送信してください。※先着80名

 

昨年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して早2ヶ月が経とうとしています。
この度、小川さんから現地レポート第2弾が届きましたので、紹介します。

研修にきて2ヶ月が経とうとしています!初めの1ヶ月は慣れないこともたくさんあり、人や食べ物が恋しくなりましたが職場の人とも打ち解けてきて、寮の周りのお店を回ってみたりしており、毎日充実しています!
仕事の方はどんどん慣れていき、知らなかった表現を知れたり、いろいろな言語が飛び交っていて、お互いの言語を教えたりするのが楽しくてワクワクしてます!
授業の方も、座学だけではなくグループで話し合ったり、課外授業のような感じで美術館に訪れたりなど、今までの授業スタイルとは違っていてとても新鮮です!
あと何日で帰れるかと考えてたのが、あと何日しかないねと2人で話すようになりました。後悔のないよう、2ヶ月目もたくさんのことをしたいと思います!

小川 菜々子

ディズニー▲ バレンシアカレッジのキャンパス内にて
(広さにびっくりしたそうです)
ディズニー▲ 寮の「サービスセンター」という場所。
(PCの利用や映画を見る施設があるそう)

 

<関連リンク>

本年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して早2週間。
この度、滝澤さんから現地レポートが届きましたので、紹介します。
※ 今後随時、現地からのレポートをお届けしますのでお楽しみに!
 

早いものでフロリダに着いてから2週間が経ちました。最初は不安なことだらけでドキドキしていましたが、ルームメイトや職場の人たちは皆優しくて親切なので、どんなことでも聞くことができて一安心です。
最初の1週間は生活に必要なものの買い出しに行きました。Disney cast専用のバスがたくさんあるので基本的にそれで移動します。Walmartというお店で基本的に全て揃いました。本当に大きいお店で、食材から家具家電と、とにかくなんでも売っていて驚きました。さすがアメリカ、なんでもサイズは大きいです。
空いている時間はパークに遊びにも行けました!(もちろん無料で!)
2週間目からDisney のオリエンテーションなどが始まりました。Disneyのcastとしての振る舞いや危機管理などを教わりました。
トレーニングが終わったので今週から仕事が本格的に始まり、バレンシアカレッジので授業も始まります。
拙い英語でもゲストの皆さんが夢の国で素敵な時間を過ごせるように一生懸命頑張りたいと思います。

3月6日 ディズニー・ワールド・リゾートにて 滝澤 茜

ディズニー▲ この制服で頑張っています!
(左:小川さん、右:滝澤さん)
ディズニー▲ ウォルマートにて(小川さん)

 

<関連リンク>

本学は2017年に札幌市と「学生への市営住宅提供事業」に向けた協定を締結し、2018年から学生が厚別区のもみじ台団地に入居し、地域活動に参加しています。
その様子が「広報さっぽろ」厚別区版2月号に取り上げられました。紙面は、以下のリンク先の中段、「区民のページ(2019年2月号)」『厚別区・地域を変えていく、若者の力。』の“一括pdf”をクリックしてご覧ください。

 

<関連リンク>

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP