学科の取り組み
department-news
ゼミリンピックが開催されました(心理・応用コミュニケーション学科)
2016年10月26日
文学部 心理・応用コミュニケーション学科(以下「心コミ」)では、毎年、蓑内教授のゼミ生が中心となって企画・運営し、「ゼミ別対抗スポーツ大会」通称『ゼミリンピック』を開催しています。
10月21日、今年のゼミリンピックが開催されました。
今年の競技は、バレーボール、ドッチビー(*)、障害物リレー。
各種目の優勝及び総合優勝目指してゼミ生と教員が一丸となって争います。
*ドッヂビーとは:ウレタンとナイロンを使用したディスクを使う、高い安全性を持ち、手軽に楽しめる遊びでありスポーツのことです。(日本ドッヂビー協会HPから引用)
本日の広報ニュースでは、このユニークな取り組みであるゼミリンピックについてお伝えします。
2009年に初めて開催してから毎年行われ、今年で8回目の開催となりました。
▲ スケジュール
▲ 開会式
まず最初にバレーボールが行われました。
▲ 白熱するバレーボールの試合
バレーボールの優勝チームは、濱ゼミ+後藤ゼミ連合チームでした。
次の種目はドッヂビー。フライングディスクを2枚同時に使用することによってどこから飛んでくるのか分からないという見ている方もドキドキする試合が展開されました。優勝は大島ゼミでした。
▲ 動きの予測が難しいドッヂビー
最後の種目は、縄跳び(第1走者)、お玉レース(第2走者)、バレートスつなぎ(第3走者)、ぐるぐるバット(最終走者)という障害物リレーでした。優勝は大島ゼミとなり、大島ゼミは総合優勝を果たしました。
▲ バレートスつなぎのようす
このように心コミではゼミ同士の絆が強まり、さらに学科の仲が深まる様々な取り組みを行っています。
心理・応用コミュニケーション学科につきましては、こちらの学科のホームページをご覧ください。
- 経営情報学科 鈴木ゼミより東北応援イベント「がんばっぺ!東北 ~ともに知ろう!! 3.11 ~ 第9弾」開催のお知らせ2022.06.15
- 短期大学部ミニオープンキャンパス開催のお知らせ2022.03.04
- 心理・応用コミュニケーション学科が日本語検定優秀賞を受賞しました2022.03.01
- 新さっぽろ商業施設お客様調査の報告会が(株)札幌副都心開発公社にて行われました2021.12.21
- 北星学園大学附属高校の探求プログラムを大学で行いました2021.12.16
- 経済法学科 M-pro(企業の魅力発信プロジェクト)の活動報告2021.11.26
- 短期大学部生活創造学科の学生が「北海道ベトナム交流会」に参加しました2021.11.26
- 経営情報学科プロジェクトFM番組に シンガーソングライター五十嵐浩晃さんがゲスト出演2021.04.13
- 「きよた“バス乗ってこ”ポイント」プロジェクトに本学が共催・協力しています。2021.03.24
- 福祉計画学科の学生が、コミュニティワークに関するインタビュー調査(ZOOM)を行いました2021.03.16