広報ニュース
Publicity
【特集】北星新時代 2026年4月 国際学部 グローバル・イノベーション学科が始動
北星学園大学は2026年4月、「国際学部グローバル・イノベーション学科」を新設します。
国際社会が多様化・複雑化を極め、すぐ先の未来も予測不能な時代。
答えのない問いに立ち向かい、世界をよりよい未来へ導くリーダーを育成する新たな学びについて、3名の先生に語っていただきました。
★HOKUSEI@COM VOL.39
[CONTENTS]
- [北星新時代]
2026年4月 国際学部 グローバル・イノベーション学科が始動
学長 中村 和彦 教授
国際学部長(予定) 森越 京子 教授
グローバル・イノベーション学科長(予定) ロバート・トムソン 准教授 - [OG&OBインタビュー/卒業生は、いま。]
メッセージを声に乗せ
ファンの感情を動かしたい
エスコンフィールド北海道スタジアムDJ エバンズ・マラカイさん - [学生たちの素顔]
氷上の夢を追って世界へ
大空を目指して未来へ
英文学部 英文学科 3年 清川 瑠花さん - [先生たちのその素顔]
異文化コミュニケーションで
グローバルビジネスに価値を創造する
文学部 英文学科 専任講師 ベリャコーフ・グリゴーリ 先生 - [学生広報委員 企画ページ]
キタボシ×HOKUSEI@COM
NORTH STAR Café Sarahのご紹介 - [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
開学60周年記念ワイン[+sparkle]が完成しました! - [まちがいさがしクイズ]
北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
※応募締切日は、2025年10月30日(木)必着です。
応募フォームはこちら
[関連リンク]
HOKUSEI@COM
2025年08月29日
社会福祉学部 心理学科 髙橋 あすみ 専任講師のコメントが、北海道新聞(8月23日朝刊)に掲載されました。
2024年に中高生の自殺数が過去最多(厚生労働省調べ)となったことで、特に心身の調子が崩れやすい夏休み明けに前後に増加する傾向があることを受け、髙橋専任講師はその原因や今後の対策についてコメントしています。
記事の詳細は下記の画像をご覧ください。
<関連リンク>
社会福祉学部 髙橋あすみ専任講師が 文部科学省にて児童生徒の自殺対策に関する記者会見を行いました(2024.7.31)
2025年08月28日
北星学園大学では、学生広報委員(愛称「キタボシ」)が学生の目線から北星学園大学の魅力を発信することを目的とし、日々広報活動を行っています。
この度、キタボシが企画・取材・原稿作成等全てを行った広報誌「キタボシ vol.9」を発行いたしました!
★キタボシ最新号
「キタボシ vol.9」はオープンキャンパス等で受験生のみなさんへ配布しています。
「北星に入る前に、大学の良いところを知ってもらいたい」「大学生活はこんなにおもしろい」など、キタボシのメンバーの思いの詰まった1冊となっています。
過去の「キタボシ」はこちらから御覧いただけます!!⬇
学生広報委員がつくったキャンパスマガジンのページ
2022年度に本学社会福祉学研究科博士課程を修了された 牧田 俊樹さん(現・立教大学 コミュニティ福祉学部 助教)の博士論文を書籍化した『「障害とは何か」という問いを問い直す――「事実」から「有用性」に基づいた障害定義の戦略的・実践的使用へ』(生活書院)が、日本社会福祉学会 2025年度学会賞を受賞しました。
こちらの論文は「障害とは何か」という問いそのものを原理的に問い直した、現代障害学における極めて挑戦的な内容であり、日本のこれまでの障害学はもとより、英米の批判的障害学においても類を見ないオリジナリティを有しています。また、現代の障害学、障害者福祉論における「障害」定義をめぐる議論を根源的に問い直した論考であるという点において、極めて高い独自性と学術的意義を持ち、日本社会福祉学会において高く評価され、今回の受賞に至りました。
2025年08月22日
文学部 心理・コミュニケーション学科 阪井 宏 教授 と 英国・ニューカッスル大学 ニック・メゴラン教授 が共同寄稿したレポートが、日英のオンラインメディアに掲載されました。
今回、両教授が共同研究する沖縄県 慶良間諸島・阿嘉島(あかじま)で交わされた異例の休戦交渉についてのレポート When US and Japanese troops stopped fighting to talk, eat and pray together(日本軍と米軍が対話によって戦いをやめ、「平和のために祈った」沖縄の島)の原文が、学術的ニュースや研究レポートを一般向けに公開している非営利メディア THE CONVERSATIONのUK版に掲載されました。
また、海外メディアのニュースを幅広く日本国内に紹介している講談社発のオンラインマガジン クーリエ・ジャポン ではこちらの記事の和訳が紹介されています(一部有料記事)。
あわせてご覧ください。
<関連リンク>
文学部 阪井 宏 教授 出演・RBC 琉球放送「戦場のランチタイム」が再放送されました(2025.8.12)
文学部 阪井 宏 教授とゼミ生有志、英国の研究者らによる調査活動が北海道新聞に掲載されました(2025.7.30)
2025年08月21日
社会福祉学部 心理学科 眞嶋 良全 教授のコメントが掲載されたニュース記事(2025年7月18日配信)の完全版が8月18日に公開されました。
眞嶋教授は、7月20日に投開票された参院選をめぐって、外国人に関する偽情報、根拠不明の情報がSNSなどで爆発的に拡散し関係省庁の公式見解で否定されてもなお沈静化しない状況について、専門である認知科学の観点から警鐘を鳴らしています。
今回公開された完全版では、誤情報に引きずられないために必要なネガティブ・リテラシー(不確かな情報やあいまいな情報に対して、すぐには判断せず、そのまま留め置き、不用意に拡散しない能力のこと)に関する眞嶋教授のコメントも掲載されています。
記事の詳細はこちら(8月18日付YAHOO!JAPANニュース)からご覧ください。
<関連リンク>
社会福祉学部 眞嶋 良全 教授のコメントが 共同通信社の加盟・契約社である全国各紙に掲載されました(2025.7.22)
8月30日(土)に、文学部 米谷 さくら 助教、社会福祉学部 髙橋 あすみ 専任講師 によるオンラインセミナーを開催します。
【研究協力について(重要)】
本セミナーは、北星学園大学の研究の一環(25-研倫第28号)として実施されます。
録画・アンケートへのご協力、研究同意が参加条件となります。
詳しい研究概要・個人情報の取扱についてはこちらをご参照ください。
また、本セミナーは2024年12月に実施した「シニア期の過ごし方と将来のこと」と同じ内容です。
過去に一度ご参加された方は、本研究の対象外となり、ご参加いただくことができません。
しかしながら、希望者には講演部分のアーカイブを共有いたしますので、Peatixよりご連絡ください。
2025年08月12日
文学部 心理・コミュニケーション学科 阪井 宏 教授が出演し、6月の本放送で大きな反響を呼んだドキュメンタリー番組「戦場のランチタイム」が、8月11日 RBC琉球放送で再放送されました。
放送エリア外の北海道からは、RBC琉球放送が運営するryupotにて視聴可能です(8/8時点で無料配信中・視聴には会員登録が必要)。
こちらの番組は、阪井教授が20年間研究を続けている沖縄県 慶良間諸島・阿嘉島(あかじま)で1945年6月に交わされた異例の休戦交渉についての特集になります。
2:20頃から阪井ゼミのディベートの様子が始まり、その後番組のこれまでの調査結果や研究に取り組むことになったきっかけなどお話されています。
交渉にあたった当事者たちの貴重なインタビュー映像などが盛り込まれており、あらためて平和について考えるきっかけとなる内容となっています。
また、貴重な後日談のリポートがこちら(RBC沖縄放送HP)からご覧いただけます。
あわせてご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
▲RBC琉球放送「戦場のランチタイム」より
<関連リンク>
文学部 阪井 宏 教授とゼミ生有志、英国の研究者らによる調査活動が北海道新聞に掲載されました(2025.7.30)
TVhの情報番組「スイッチン!」(毎週土曜午前11:00~放送)8月9日の放送で、経済学部 経営情報学科 西脇 隆二ゼミが参加する「北海道アイスクリームフェスタ2025 #北海道酪農応援隊」の会場から生中継が入ります。
西脇ゼミは本イベントに企画協力の段階から参加しており、中継時には販売員として売り場に立つゼミ生へのインタビューが放送される予定です。
また、会場で提供されている、西脇ゼミ× みれい菓様の共同開発商品「北星パフェ 金時のきらめき」「なまらなめらか はるかむいブリュレ」が非常に好評をいただいているほか、道内の有名店のソフトクリームやジェラートが集結する、注目度の高いイベントとなっております。ぜひご視聴ください。
<関連リンク>
・【8/1~12開催】経済学部 西脇ゼミ参加「北海道アイスクリームフェスタ 2025」のお知らせ(2025.7.31)
- 広報誌「HOKUSEI@COM vol.39」【巻頭特集:北星新時代 2026年4月 国際学部 グローバル・イノベーション学科が始動】を発行しました!2025.08.29
- 社会福祉学部 髙橋 あすみ 専任講師のコメントが北海道新聞に掲載されました2025.08.29
- 学生広報委員が受験生向け広報誌「キタボシ vol.9」を発行しました!2025.08.28
- 社会福祉学研究科博士課程修了生 牧田 俊樹さんの書籍化された博士論文が日本社会福祉学会 2025年度学会賞を受賞しました2025.08.22
- 文学部 阪井 宏 教授が共同寄稿したレポートが日英のオンラインメディアに掲載されました2025.08.22
- 社会福祉学部 眞嶋 良全 教授のコメントが掲載されたニュースの完全版が公開されました2025.08.21
- 【8/30(土)開催オンラインセミナー】イヌとのより良い暮らしを考える共生セミナー vol.5 ~シニア期の過ごし方と将来のこと~2025.08.18
- 文学部 阪井 宏 教授 出演・RBC 琉球放送「戦場のランチタイム」が再放送されました2025.08.12
- 8/9放送・TVh「スイッチン!」にて経営情報学科 西脇ゼミ参加の「北海道アイスクリームフェスタ2025」会場から生中継が入ります2025.08.08
- NHK クローズアップ現代「被爆80年 迫る“被爆者なき時代”」に、本学園が譲渡を受けた「北海道ノーモア・ヒバクシャ会館」が紹介されました2025.08.08
カテゴリー
アーカイブ
- 2025.08
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.07
- 2015.03
- 2014.10
- 2014.03
- 2013.10
- 2013.03
- 2012.10
- 2012.01
- 2011.08
- 2011.01
- 2010.08
- 2010.01
- 2009.08
- 2009.01
- 2008.08
- 2008.01
- 2007.07
- 2007.01
- 2006.07
- 2005.10