学生生活
student_life
本学学生が「2016-2017 TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program」で優勝しました!
2017年06月20日
高い目的意識を持った日本の女子大学生と日本の中堅・若手女性リーダーがペアを組み、次世代の日本女性リーダーのネットワークづくりを推奨することを目的として2013年度から開催されている「TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program」に本学 文学部 英文学科3年 菱沼しおりさんが参加しました。
「TOMODACHI MetLife Women’s Leadership Program」は、東日本大震災後の日本の復興支援から生まれ、教育、文化交流、リーダーシップといったプログラムを通して、日米の次世代のリーダーの育成を目指し、公益財団法人 米日カウンシルと東京米国大使館が主導して日本政府および日米の企業、団体、個人から支援を受け行われているプログラムです。
![]() |
![]() |
▲ 一緒に頑張った仲間たち
菱沼さんが参加したプログラムは、昨年9月にスタートし、東京は20名、大阪、那覇、そして今回から新たに会場となった札幌から各10名の参加があり、各地域で月1回の研修を重ね、3月21日から29日にかけて、プログラムの締めくくりとなる米国訪問が行われました。
ワシントンD.C.とニューヨーク市を訪れ、米国政府関係者や財界及び非営利団体のリーダーとの特別セミナーを受講するなど、将来の女性リーダーとして活躍するためのさまざまな学びの機会が得られたとのことです。
米国訪問中に行われたプレゼンテーションの発表では、菱沼さんのグループは、10グループあったうちのトップ3に選ばれました。
![]() |
![]() |
▲ 米国訪問中の様子
5月28日東京にて、各地域のプログラム参加者など総勢140名が集結し、プログラムの集大成となる卒業式が行われました。
卒業式に先立ち、プログラム参加者100名がリーダーシップに関するワークショップ、講演を聞いた後、リーダーシップの定義や多様な分野で活躍する女性リーダーを支援する方法等に関するプレゼンテーションを行った結果、菱沼さんのグループが優勝しました。
![]() |
![]() |
▲ 仲間と力を合わせてプレゼンを頑張りました
「短大の先生※から勧められたから応募してみようかな」という軽い気持ちで応募してみましたが、今は本当にこのプログラムに参加できて良かったと思います。
様々なフィールドで活躍されている女性リーダーとお会いできたことなど、貴重な体験をさせてもらったのはもちろんですが、私は同じ「メンティー」として参加した女子大生との出会いが一番このプログラムから得たことだと思っています。それぞれ強い志を持ち、夢に向かって努力しているところを見ると、自分も頑張らなければという気持ちにさせられました。10日間一緒に過ごし、言葉で言い表せられないほど同じグループの方たちと仲良くなりました。
大好きなメンバーと一緒に取り組んだプレゼンテーションを高く評価して頂けて本当に嬉しいです。北海道、東京、沖縄という離れた場所から一緒に作業するのは大変でしたが、自分たちのチームワークの良さや、お互いを尊重するところが認めて頂けたのだと思っています。札幌一期生としてこの経験を誇りに思います。今回、このプログラムを通じて得たものを生かせた時に、このプログラムに参加できて本当に良かったということが、また改めて認識できる日が来るのだと思います。
※菱沼さんは、本学 短期大学部 英文学科を2017年3月に卒業し、現在は文学部 英文学科に編入しています。
- 北星ピア・サポーターによる説明会と相談会を開催しました2025.04.21
- 韓南大学校との交流協定を締結、2025年度春期より派遣留学の募集を開始します2025.04.07
- 本学学生が北海道児童青年精神保健学会で優秀発表賞を受賞しました2025.03.12
- 本学学生が大谷地 シティアベニュー町内会のボランティアに参加しました2025.03.07
- 「FISU冬季ワールドユニバーシティゲームズ」に本学学生が出場し 銅メダルを獲得しました2025.02.27
- 厚別区で2大学共催!あつべつフェアトレードまつり 活動記2024.12.20
- 文学部 心理・応用コミュニケーション学科の学生5名の手による聞き書き冊子が発行されました2024.12.16
- 北星ピア・サポーターが「ぴあのわ2024 in大阪」に参加しました2024.12.02
- 本学学生の活動が函館新聞に掲載されました2024.11.18
- 文学部 心理・応用コミュニケーション学科の学生たちの活動が 民有林新聞で紹介されました2024.10.21
カテゴリー