北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

  • Home >
  • ニュース >
  • 「Tour Guiding & Interpreting」クラスにて模擬ガイディングのフィールドワークを実施しました

「Tour Guiding & Interpreting」クラスにて模擬ガイディングのフィールドワークを実施しました

2025年11月12日

11月8日(土)、北星学園大学短期大学部英文学科2年生科目「Tour Guiding & Interpreting」において、フィールドワークを実施しました。

今年度も 北海道通訳案内士協会のご協力を賜り、学生はプロの通訳ガイドの方々から英語でのガイディングを受けるとともに、学生自身が模擬ガイディングを行い、専門的な視点からフィードバックをいただく実践的な学習機会となりました。

訪問先は北海道神宮です。
北海道開拓の歴史、神道の概要、参拝の作法など、多様な内容を「どのように英語でわかりやすく、かつ興味を持ってもらえるよう伝えるか」をテーマに学びました。学生は4つのグループに分かれ、各グループに1名のガイドの方が担当し、現場ならではの具体的なアドバイスをいただきました。

今年は境内に雪が積もる中での実施となり、厳かな雰囲気の中、学生たちは教室では得られない臨場感のある学びを体験することができました。

近年、観光の最前線で活躍する外国語ガイドの役割はますます注目されています。
本学では今後も、外国語ガイドの人材育成の観点から、実践的なフィールドワークを取り入れた学びを継続してまいります。

▲北海道神宮鳥居にて

▲拝殿の説明を練習

▲絵馬やお守りの説明も練習


【参加学生の感想】

短期大学部英文学科2年 齊藤 愛乃さん

▲境内にて(左から2人目が齊藤さん)

初めて実際のガイドさんのお話を聞き、そして実際に体験することでたくさんの学びを得ることができました。
特にガイドの心得と、北海道神宮の新たな知識がたくさん得ることができ、北海道神宮がいつもとは違う景色に見えとても楽しかったです。
自分でガイドをしてみたときはとにかく覚えてきたことを話すのに精一杯でした。ですがガイドさんはお客様と実際に歩いてる最中に子供が飽きないように話を変えてみたり、臨機応変に対応ことが大切なんだと学びました。そして納車祈祷など観光客が車を駐車して良いんだと勘違いしてしまうことを先読みして予習しておいたり、とにかく何を聞かれても良いように準備をすることが大事なのだとわかりました。

<関連リンク>
・北星学園大学短期大学部 英文学科 HP

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP