北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

イベント

Event

 本研究会は、北星学園大学の卒業生をはじめとした英語教育に携わる先生方のさらなる進歩、発展のための研究・情報提供の場として、皆さまに北海道における「使える英語」教授の牽引役となっていただきたいという願いのもと、毎年開催しております。
 この度、2022年度研究会の開催日程やプログラムが決まりましたので、お知らせいたします。今後の授業展開や生徒指導等に活かせる会になることを期待しておりますので、ぜひ皆さまお誘いあわせのうえご参加ください。
 今年度は大学での対面開催も模索しましたが、新型コロナウイルス感染症等の動向を鑑みて、昨年同様、「オンライン形式での開催」とさせていただきます。時節柄お忙しいとは存じますが、ぜひご参加くださいますようお願い申しあげます。
 なお、本学卒業生および在学生に限らず、英語教育に携わる方であればどなたでもご参加いただけます。

開催日時:
2023年2月25日(土)13:30~17:00
開催方法:
ビデオ会議システムZoomを利用したオンラインでの開催
参加費:
無料
申込方法:
2023年2月8日(水)までに、以下の申込フォームからお申込みください。
<北星英研 2022年度研究会 参加申込フォーム>
https://forms.gle/BtkRrFv2o1nzCzj1A
*以下QRコードも利用できます

  1. 申込フォームにアクセスできない場合は、件名を「北星英研2022年度研究会参加申込」とし、①お名前(フリガナ) ②所属学校等 ③連絡先電話番号 ④e-mailアドレスをメールrenkei@hokusei.ac.jpまでお知らせください。(本学卒業生であれば、⑤としてその旨記載してください)
  2. 異動や転居等がございましたら、申込時に併せてお知らせいただけますと幸いです。
  3. 開催4日前(2月21日)の12:00までに、お申し込み時に登録いただいたメールアドレス宛に参加に必要なURL等を送信いたします。

プログラム:(予定)
13:30~13:35
 開会及び会長挨拶
13:35~14:00
 総会【会員(北星学園大学の卒業生である会員の方々)のみZoom入室】
14:10~15:30
 講演「生徒が楽しみながら英語で表現する授業デザイン - 指導と評価の一体化をめざして」
 【会員(北星学園大学の卒業生である会員の方々)以外の方Zoom入室】
15:30~15:45
 休憩
15:45~17:00
 パネルディスカッション「言語活動と評価と改善」
*「総会」は会員(北星学園大学の卒業生である会員の方々)のみの参加となります。会員以外の方で、当日参加される方のZoomへの入室時間は、総会終了後の14:00~となります。

<講師略歴>
講師:鹿児島県総合教育センター 教科教育研修課 研究主事 有嶋 宏一 氏
 鹿児島県出身。公立高校勤務を経て、2020年から現職。文部科学省「学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業協力者」、国立教育政策研究所「評価規準、評価方法等の工夫改善に関する調査研究協力者」を務める。主な共著は「HOPE:中高生のための英語スピーキングテスト」(教育出版)や「平成30年版 学習指導要領改訂のポイント 高等学校 外国語(英語)」(明治図書出版)等。好きな作家は伊坂幸太郎。
講演内容:
 学習指導要領の実施に伴い、新しく評価の観点が示されました。表現の領域とされる「話すこと」及び「書くこと」の指導と評価について、先生方からご相談いただくことが多いです。どのように目標やルーブリック(評価の基準)等を決めて指導するか、先生方のこれからの指導のヒントとなるお話ができればと思います。具体例を含めて、当日お話できれば幸いです。

以上

【問合せ先】
北星英研事務局(社会連携課内)
e-mail:renkei@hokusei.ac.jp
TEL:011-891-2731(代表)
FAX:011-896-8311(直通)

開学60周年記念セミナー「中高生・学生のための頭をほぐす3つのレッスン」の第3回を下記の通り開催します。
中高生・学生向けの内容となっておりますが、定員に余裕がある場合は一般の方もご参加いただけますので、お気軽にお申し込みください。※定員50名

レッスン③

開催日:1月21日(土) 13:00-16:00
タイトル:本を作る・本から考える
概要:
本の歴史やブックアート作品から固定観念に捉われない自由な本の表現を考察し、簡単な製本方法を学びます。
自作の詩、詩人の詩、好きな歌の詞など、一編の詩を用いて、自分だけのオリジナルの一冊を作ってみましょう。
講師:新明 史子氏(美術作家)

お申し込みはこちらからどうぞ。

【問い合わせ先】
総務課(受付は平日9:00-17:00)
011-891-2731
soumu@hokusei.ac.jp

<関連リンク>
開学60周年記念セミナー「中高生・学生のための頭をほぐす3つのレッスン」開催のお知らせ(申込必須)

2022年度クリスマス礼拝を以下の通り実施いたします。皆様のご参加をお待ちしております(予約不要)。

日時:2022年12月23日(金)18:00~18:45
場所:大学チャペル
メッセンジャー:札幌北部教会 久世そらち牧師

11/30 追記
定員に達したため受付を終了いたしました。

本学チャペルにて、クリスマスコンサートオペラ「カプレーティ家とモンテッキ家」を12/10(土)に開催いたします。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。皆様のお越しをお待ちしています。

  • 日時:12月10日(土) 開場午後1:30
                開演午後2:00
  • 会場:北星学園大学チャペル 札幌市厚別区大谷地西2-3-1

※入場無料
※受付開始:11月25日(金)~
※定員になり次第、受付を終了いたします。
※感染予防対策のため、座席の間隔を空け、座席指定で着席していただきます。ご協力をお願いいたします。
※演者はマスク無しで発声するコンサートとなりますのでご了承ください。
 (ステージとの距離は十分確保して実施いたします。)
※当日、体調のすぐれない場合や、咳や発熱のある場合は、来場をご遠慮ください。
 受付にて検温を実施いたします。
※コロナの感染状況によっては、開催中止の場合があります。

申込みフォーム

 ソプラノの小出あつきさん、バリトンの松橋勝巳さん、オルガンの森洋子さんで作るCrystal Tearsのコンサートが開催されます。
「The Christmas Songs」と題して冬やクリスマスにちなんだ楽曲を演奏します。学外者・学内者(学生・教職員)ともに、事前予約が必要です。

『2023年度一般選抜対策セミナー』の申込受付を開始しました。
午前・午後それぞれ定員は50名となります。

北星公式LINEからお申込みください。

登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。

日程:12月10日(土)午前/午後の2回開催
午前(受付09:30~):10:00~プログラム開始
午後(受付11:00~):12:00~プログラム開始
*内容は午前・午後ともに同じものとなります
*来場者には赤本等の資料のほか「勝つ(カツ)丼」を無料提供します
会場:北星学園大学校舎<C館玄関受付>
対象:高校3年生(既卒含む)、保護者
内容:予備校講師による英語と国語の一般選抜ポイント説明、入試制度説明、個別相談、自由見学

2022/11/22 追記
当日はたくさんの方にご来場頂き、盛会のうちに終えることができました。
お越しいただいたみなさま、誠にありがとうございました。

■大学オルガニスト就任お披露目コンサートの様子
 

 


■2022/11/2公開 開催要項

2022年、北星学園大学は開学60周年を迎えました。チャペルにオルガンが響く大学として歩んできた北星らしく、60周年をオルガンの演奏で祝うコンサートを、今年就任したお二人の大学オルガニストのお披露目という華やかさを添えて開催します。
学外者・学内者(学生・教職員)ともに、事前予約が必要です。
詳細は以下をご覧ください。

11/7 追記
定員に達したため受付を終了いたしました。
------
以下の日程・内容で、チャペルコンサートを実施いたします。
学外者・学内者(学生・教職員)ともに、事前予約が必要です。

北星の受験を考えている方向けに『2023年度一般選抜対策セミナー』を開催することが決定しました。
概要は下記の通りです。

日程:
12月10日(土)午前/午後の2回開催
*内容は午前・午後ともに同じものとなります
*来場者には「勝つ(カツ)丼」を無料提供します
対象:
高校3年生(既卒含む)、保護者
参加方法:
北星公式LINEにて事前申込制(11/15~)

登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。

内容:
予備校講師による英語と国語の一般選抜ポイント説明、入試制度説明、個別相談

11月15日(火)から申込開始となります。
受験勉強等で忙しい時期となりますが、お時間のご都合があれば是非お越しください。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP