ニュース
News
【Zoom開催】10/21言語教育部門公開講座オンライン開催のお知らせ
2021年10月06日
以下のとおり、公開講座をオンライン開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【演題】 世界文学とSF文学
【内容】
アメリカ文学を中心に世界的に著名な学者である巽 孝之先生に、世界文学とSFについてお話していただきます。
【日時】
2021年10月21日(木)13時00~14時30分
【実施方法】
Zoomによるオンライン配信
【講師】
巽 孝之 氏
現職:慶應義塾大学名誉教授
元職:慶應義塾大学文学部英米文学専攻教授
【参加費】
無料
【申込締切】
2021年10月18日(月)
【申込方法】
一般の方および本学在学生は、事前申込みが必要です。
件名を「10/21言語教育部門公開講座参加申込」とし、本文に「①氏名(フリガナ) ②メールアドレス ③緊急時に連絡のとれる電話番号 ④学籍番号(本学学生のみ)」を記載のうえ、メールでお申し込みください。開催前日に、ご登録いただいたメールアドレス宛に、オンライン配信用のURL等を送信いたします。
なお、配信聴講にあたって、操作機器の不具合に関するご質問や技術的なサポートは致しかねますので、ご了承ください。
【申込先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師経歴等】
公式ウェブサイト:http://www.tatsumizemi.com/
1955年東京生まれ。 1978年上智大学文学部英文学科卒業。 1983年同大学院博士後期課程修了。その前年1982年慶應義塾大学法学部英語助手。 1984年より慶應義塾及びフルブライト奨学金の援助で北米留学。1987年、コーネル大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。1989年に移籍し、慶應義塾大学文学部英米文学専攻助教授、 1997年より教授。 2021年の定年退職とともに名誉教授。
アメリカ文学思想史・批評理論専攻。日本英文学会理事・監事、アメリカ学会理事、日本アメリカ文学会第 16代会長、日本ポー学会第2代会長、日本メルヴィル学会副会長、慶應義塾大学藝文学会委員長、同アメリカ学会発起人代表、三田文学会理事を歴任。
2009年より北米学術誌The Journal of Transnational American Studies編集委員。 MLA、日本ペンクラブ、日本 SF作家クラブ会員。日本学術会議連携会員。
1984年、論文「作品主権をめぐる暴力―― Narrative of Arthur Gordon Pym小論」で第7回日本英文学会新人賞受賞(『英文學研究』第61巻 第2号、1984年)。
代表的単著に『サイバーパンク・アメリカ』(勁草書房、1988年度日米友好基金アメリカ研究図書賞)、『現代 SFのレトリック』(岩波書店、1992年)、『ニュー・アメリカニズムーー米文学思想史の物語学』(青土社、1995年度福沢賞;増補新版 2005年、増補決定版 2019年)、『メタファーはなぜ殺される――現在批評講義』(松柏社、2000年)、『アメリカン・ソドム』(研究社、 2001年)、『「 2001年宇宙の旅」講義』(平凡社、 2001年)、『リンカーンの世紀』(青土社、 2002年、増補新版 2013年)、『モダニズムの惑星』(岩波書店、 2013年)、『盗まれた廃墟――ポール・ド・マンのアメリカ』(彩流社、 2016年)、『パラノイドの帝国』(大修館書店、 2018年)、Full Metal Apache: Transactions between Cyberpunk Japan and Avant-Pop America (Duke UP, 2006 , The 2010 IAFA [International Association for the Fantastic in the Arts] Distinguished Scholarship Award)、Young Americans in Literature: The Post-Romantic Turn in the Age of Poe, Hawthorne and Melville (Sairyusha, 2018)ほか多数。
代表的論文に “Literary History on the Road: Transatlantic Crossings and Transpacific Crossovers” (PMLA [January 2004]))など。
編訳書にダナ・ハラウェイ他『サイボーグ・フェミニズム』(小谷真理と共訳、トレヴィル、 1991年/北星堂書店、2007年、第2回日本翻訳大賞思想部門賞)、ラリイ・マキャフリイ『アヴァン・ポップ』(越川芳明と共編、筑摩書房、1995年)、 J・ G・バラードほか『この不思議な地球で』(紀伊国屋書店、 1996年)ほか。訳書にエドガー・アラン・ポー『黒猫、アッシャー家の崩壊』(新潮社、2009年)モルグ街の殺人、黄金虫』(新潮社、2009年)『大渦巻への落下、灯台』(新潮社、2015年)ほか。
編著に『日本 SF論争史』(勁草書房、 2000年、第 21回日本 SF大賞)『現代作家ガイド3 ウィリアム・ギブスン』(彩流社、 1997年/増補新版 2015年)、『現代作家ガイド 6 カート・ヴォネガット』(彩流社、2012年)、『反知性の帝国』(南雲堂、2008年)、Cyberpunk in a Transnational Context (Mdpi AG, 2019)、 Transpacific Cultural Studies, 4 vols (SAGE, 2019)、共編著に『事典 現代のアメリカ』(大修館書店、2004年)、『世界の SFがやって来た!ニッポンコン・ファイル 2007』(小松左京監修、角川春樹事務所、 2008年、第 40回星雲賞ノンフィクション部門賞)、 The Routledge Companion to Transnational American Studies (Routledge, 2019)など多数。
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.01
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 同窓会・寄贈図書のリクエストを受付中です!2025.04.28
- 5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ2025.04.28
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 北星学園大学(言語教育部門 専任教員募集)2025.04.25
- 北星学園大学(国際学部 グローバル・イノベーション学科 専任教員募集)2025.04.25
- 開学60周年記念オリジナルワイン「+sparkle(スパークル)」 完成!2025.04.22
- 朝食50円キャンペーンが始まりました!(HBCにて初日の様子が放送されます)2025.04.22
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02