News
2016年12月13日
12月2日、C館教室にて短期大学部 英文学科の在学生と卒業生による「観光・ホスピタリティ・航空業界セミナー」及び交流会が行われました。
短期大学部 英文学科の学生は、英語を使った職業への関心が高く、観光・ホスピタリティ・航空業界への就職を希望する学生が多いため、それらの業界で活躍する卒業生から現在の仕事について話を聞くセミナーを短期大学部 英文学科が企画し、在学生及び卒業生 合計55名が参加しました。
セミナーは、『総合講義ホスピタリティ』の講義を履修している学生が中心となって司会を務め、進められました。
まず、就職活動を終えた2年生から、自分の就職活動をとおして気づいたこと、得たこと等の報告がありました。
▲ 2年生からの報告
その後、航空業界、旅行会社、インバウンド(訪日外国人)関連企業、海外留学や海外での仕事に関するグループに分かれ、セミナーが行われました。
![]() ▲ 先輩たちの紹介 |
![]() ▲ 先輩の話に真剣に耳を傾ける在学生たち |
在学生が卒業後の進路として興味のある分野を選び、実際にその分野の仕事に就いている卒業生に直接質問をすることによって、より具体的なキャリアのイメージを持つことへとつながりました。
セミナー終了後は、センター棟 国際ラウンジにて交流会が行われました。
在学生と卒業生をつなぐだけではなく、卒業生同士をつなぐ場となったほか、お互いの業種を理解することにつながり、参加者全員が刺激を受け、高め合う良い機会となりました。
▲ 交流会の様子
▲ 参加者で記念撮影
★参加者からの感想★
<卒業生>
今回は貴重なお時間をいただきありがとうございました。
学生の皆さんの将来に対する期待と不安と、キラキラしたパワーに圧倒され私も初心を思い出してとても懐かしく思いました。
少しの時間でしたが私の経験談が皆さんの将来に少しでもプラスになれば嬉しいです。
久々の北星学園大学の進化に驚きました。
以前にも増して学生のチャンスを広げる施設を設けていて、今の学生たちが羨ましいです。
在学生に向けて本当に為になるお話が提供できるのか不安でしたが、彼女達の意欲的な姿勢が僕の情報の引き出しを開けるきっかけとなり、無意識のうちにお喋りになっていました。
卒業しても今回のような小規模でも、有意義なイベントがあるのはありがたいと思いました。
<在学生>
私が参加した理由は、北星学園大学 短期大学部 英文学科を卒業して働かれている先輩方とお話をして、就職活動や編入学試験のアドバイスをいただくこと、様々な経験をされた方のお話を聞くことで自分の視野や未来を広げるためでした。
留学関係のお仕事をされている方や、短大部英文学科でCAに内定した方、4年制大学に編入が決まった先輩と知り合うことができました。
他ではあまり味わうことの出来ない「短大」という輪を味わうことが出来たと共に、皆さんそれぞれが目標・誇りを持ち、イキイキと働かれていると感じることが出来ました。
そんな皆さんの姿を見て、「未来の自分は楽しく生きるために何をしているだろう、そして未来に繋がる今の自分はどうあるべきだろう」と、もう一度自分を見つめ直すキッカケにもなりました。
このイベントに参加して、今後についての視野が広がり、また良い刺激を得ることができました。このような貴重な時間を作っていただき、ありがとうございました。
私は短期大学部に入学して英語を勉強していくうちに海外に興味を持つようになりました。
でも、どのように情報を得たらよいのか分からずにいました。
そんな時、先生から今回のイベントの開催について案内していただきました。
このイベントには、海外に行ったことのある方が来られるということで、経験談などを聞けるのではないかと思いました。
また、社会人でもある先輩方から進路の選択に役立つようなアドバイスがもらえるのではないかと思い参加を決めました。
就活を終えた2年生の先輩からは、エントリーシートや面接試験のコツを学びました。
懇親会では、海外から来られるお客様が多いゴルフ場で勤務されている方たちと様々なお話することで出来ました。
どのような仕事をしているのか聞いたり、自分の将来のことを相談したりもしました。
将来のことを狭めて考えず、納得のいく進路選択ができたらいいなと思いました。
私以外にも進路のことを真剣に考えている人がたくさんいて、私も頑張ろうと思いました。
(短期大学部 英文学科)
アーカイブ