ニュース
News
2021年05月31日
北星学園大学 全学危機管理委員会
コロナ感染者の累計感染者数公表の扱いについて
北星学園大学では、これまで新型コロナウイルスの感染者数が少なく推移してまいりましたが、感染予防のさらなる注意喚起を徹底するため、本学の教職員および学生における検査の陽性報告件数をまとめ、1 か月毎を目安に公表することといたします。
年 | 月 | 陽性報告件数 | 備考 |
---|---|---|---|
2020 | 4月~9月 | 0 | |
2020 | 10月 | 2 | |
2020 | 11月 | 5 | 非常勤講師1名含む |
2020 | 12月 | 0 | |
2021 | 1月 | 6 | |
2021 | 2月 | 0 | |
2021 | 3月 | 0 | |
2021 | 4月 | 3 | |
2021 | 5月 | 34 | 大学内での感染連鎖の事例はありませんが、学外でマスクを着用せず飲食を共にしたり車に複数人で同乗して感染するケースや、家庭内感染のケースなど、本学学生の感染事例も増えました。 |
累計 | 50 |
2021年05月31日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。いずれも学内の活動による濃厚接触者はおりませんが、その他の濃厚接触者の状況について保健所で調査中です。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
また、本学では今後も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。
学長 大坊郁夫
2021年05月31日
在学⽣の皆様、保護者の皆様
教職員、非常勤講師の皆様
全学危機管理委員会
北海道への「緊急事態宣言」延長に伴う本学の対応について
-危機管理ステージ5(制限-大)6月1日(火)以降、当面継続-
全国的に感染状況が高止まりしている中、9都道府県に5月31日までとして発令されている緊急事態宣言が、6月20日(日)まで延長されることが決定いたしました。
これに伴い、本学独自の危機管理ステージ5(制限-大)を6月1日以降、当面継続して対応することといたしました。
皆様におかれましては、引き続き感染の抑制及び再拡大の防止に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。
※ステージの変更については、北海道・札幌市の感染状況などを勘案し、緊急事態宣言の動向や、政府・⾃治体の要請などを受けて検討することとしています。
なお、これまで大学内での感染連鎖の事例はありませんが、北海道・札幌市での感染拡大に伴い、学外でマスクを着用せず飲食を共にしたり車に複数人で同乗して感染するケースや、家庭内感染のケースなど、本学学生の感染事例も増えてまいりました。あらためて、感染しない・させないための行動をとっていただくようお願いいたします。
【ステージ5(制限-大)6月1日(火)以降、当面継続】
≪授業について≫
感染拡大防止策の徹底をはかるため、【非対面授業(遠隔授業/オンライン授業を含む)】の実施を原則とします。
ただし、【対面授業】は個別指導等、授業の特性に応じ届出により実施可となります。対面授業を実施する場合は、『2021年度前期対面授業(感染拡大防止)ガイドライン』を遵守して実施します。
なお、授業形態については、各履修科目のMoodleを通じて連絡させていただくとともに、上記『ガイドライン』をご覧いただき、ステージの引下げも想定し、引続き遠隔授業と対面授業の両方に対応できるよう、実施及び受講の準備をしておいてくださるようお願い申し上げます。
≪学生の登校・施設利用などについて≫
在学生の皆さんは、原則として登校禁止となりますが、遠隔授業の環境が整わない場合や、大学へ登校しなければならない止むを得ない事情がある場合などは、登校申請フォームにて申請頂くことで、登校可能です(遠隔授業での図書館・情報実習室の利用、事務手続きなど必要な場合)。
以下の登校申請フォームにて申請してください。
登校申請フォーム↓
https://forms.office.com/r/VqwZ1NwVX5
なお、登校時には感染防止対策を徹底(不織布マスク着用、手指消毒)し、C館のサーマルカメラで体表温を確認したうえで、学生証をICカードリーダーにタッチして入退館願います。学生証を忘れた場合は記録簿に学籍番号、氏名等の必要事項を記入してください。また、大学内での行動記録を各自で保存してください。
学内の諸施設については、事務窓口は平日(10:00~11:30、12:30~16:00)と短縮となります。大学HP(学内窓口及び施設等の対応状況)でご確認願います。なお、6月1日より大学生協は営業を再開いたします。
≪学生活動について≫
【サークル活動や課外活動】については、『ガイドライン』に従いオンライン(非対面)で実施可能です。
【札幌市医療非常事態宣言】
札幌市における新型コロナウイルス感染症患者の急増によって、入院患者が過去最多となり、市内の医療機関では受入先がなく、市外の医療機関への搬送をお願いするなどの対応を行わざるを得ない状況です。入院ができず自宅等で待機する患者の方々が数多く発生し、入院を待つ間に亡くなる最悪の事態も発生するのではないかと危惧されており、「札幌市医療非常事態宣言」が発令されています。
札幌市保健所医療対策室の資料では、感染は「マスクなし」を共通事項として、「個人活動による感染のうち7割が会話、会食」であると示されています。また、主な感染事例として「学生のサークル・部活動(休憩時、練習後の会話・飲食)」「友人との自宅や飲食店での会食」が挙げられています。「そんなことは分かっている」という方も多いと思いますが、変異株の感染力は今までのコロナとは別の病気と考えてくださいと言われています。今一度、感染症を意識し、不織布マスクの着用、手洗い手指消毒の頻度・回数を増やす、三密をさける行動をお願いします。「部活・サークル仲間だから大丈夫」「いつも会っているから大丈夫」という気の緩みが感染リスクを高めます。ぜひ、自分のために、友だちのために、部活・サークルの仲間のために、そして家族のために感染しない行動を取ってください。
感染者数の急増により札幌市内の医療提供体制は、極めて厳しい状況が続いており逼迫しています。私たちがいる北海道、札幌市がこのような深刻な事態に陥っているという現実を真剣に受け⽌め、今、私たちが取るべき⾏動・やってはいけない⾏動は何かを考えて行動してください。もし友⼈・知⼈がルールを逸脱しそうになった時には、空気に流されず、⾃分⾃⾝や仲間を⽌める勇気を持ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
2021年05月31日
教員免許状更新講習 一次受講予約申込の受付は5月28日をもって終了いたしました。
定員に満たない講習につきましては二次募集を行う予定です。
二次募集の申込期間等の詳細につきましては、6月上旬に改めてご案内いたしますので、ご確認のうえ、お申込みください。
また、一次受講申込をされた方は手続書類一式を6月3日頃に発送予定となっております。
2021年05月28日
受験生・保護者・関係者の皆様へ
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
第1回オープンキャンパス(6月19日)の延期について
本学において6月19日(土)に予定しておりました第1回オープンキャンパスにつきまして、新型コロナウイルスの感染拡大の情勢に鑑み、高校生及び保護者、関係者の皆様の健康面・安全面に配慮し、7月3日(土)へ延期とさせていただきます。
7月3日(土)は、事前申込制とし、午前と午後に分けて実施予定となっております。また、規模を縮小し、人数を制限しての開催となるため、高校3年生(既卒生含む)のみの参加とさせていただきます。保護者、高校1、2年生の皆様はご参加いただけず大変申し訳ありませんが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
7月3日(土)の申込受付開始日、実施プログラムについては、LINEなどを通じて情報を配信させていただきます。ぜひ、北星学園大学のLINE公式アカウントを友だち追加していち早く情報を入手してください。友だち追加はこちら
1. 延期予定のオープンキャンパス
6月19日(土)⇒7月3日(土)
2. 今後のオープンキャンパスの予定
7月3日(土)
7月31日(土)
9月11日(土)
※今後の新型コロナウイルスの感染状況によっては、中止とさせていただく場合もございます。
3.問合せ先
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 入試課
代表電話番号 011-891-2731
4.LINE公式アカウント
LINEのトーク機能を活用して、個別相談を実施予定ですので、ぜひ友だち追加をして様々な情報を入手してください。
友だち追加はこちら
2021年05月28日
2021年05月28日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。いずれも学内の活動による濃厚接触者はおりませんが、その他の濃厚接触者の状況について保健所で調査中です。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
また、本学では今後も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。
学長 大坊郁夫
2021年05月27日
在学⽣の皆様、保護者の皆様
教職員、非常勤講師の皆様
全学危機管理委員会
北海道への「緊急事態宣言」が延長された場合に伴う本学の対応について
-危機管理ステージ5(制限-大)6月1日(火)以降、当面継続予定-
全国的に感染状況が高止まりしている中、北海道に5月31日までとして発令されている緊急事態宣言について、北海道の対策本部会議にて、知事は緊急事態宣言の延長を政府に要請したとの報道がなされています。
北海道への緊急事態宣言が延長された場合、本学では、独自の危機管理ステージ5(制限-大)を6月1日以降、当面継続して対応する予定であることをお知らせします。
皆様におかれましては、引き続き感染の抑制及び再拡大の防止に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。
※ステージの変更については、北海道・札幌市の感染状況などを勘案し、緊急事態宣言の動向や、政府・⾃治体の要請などを受けて検討することとしています。
なお、これまで大学内での感染連鎖の事例はありませんが、北海道・札幌市での感染拡大に伴い、学外でマスクを着用せず飲食を共にしたり車に複数人で同乗して感染するケースや、家庭内感染のケースなど、本学学生の感染事例も増えてまいりました。あらためて、感染しない・させないための行動をとっていただくようお願いいたします。
【ステージ5(制限-大)6月1日(火)以降、当面継続予定】
≪授業について≫
感染拡大防止策の徹底をはかるため、【非対面授業(遠隔授業/オンライン授業を含む)】の実施を原則とします。
ただし、【対面授業】は個別指導等、授業の特性に応じ届出により実施可となります。対面授業を実施する場合は、『2021年度前期対面授業(感染拡大防止)ガイドライン』を遵守して実施します。
なお、授業形態については、各履修科目のMoodleを通じて連絡させていただくとともに、上記『ガイドライン』をご覧いただき、ステージの引下げも想定し、引続き遠隔授業と対面授業の両方に対応できるよう、実施及び受講の準備をしておいてくださるようお願い申し上げます。
≪学生の登校・施設利用などについて≫
在学生の皆さんは、原則として登校禁止となりますが、遠隔授業の環境が整わない場合や、大学へ登校しなければならない止むを得ない事情がある場合などは、登校申請フォームにて申請頂くことで、登校可能です(遠隔授業での図書館・情報実習室の利用、事務手続きなど必要な場合)。
以下の登校申請フォームにて申請してください。
登校申請フォーム↓
https://forms.office.com/r/VqwZ1NwVX5
なお、登校時には感染防止対策を徹底(不織布マスク着用、手指消毒)し、C館のサーマルカメラで体表温を確認したうえで、学生証をICカードリーダーにタッチして入退館願います。学生証を忘れた場合は記録簿に学籍番号、氏名等の必要事項を記入してください。また、大学内での行動記録を各自で保存してください。
学内の諸施設については、事務窓口は平日(10:00~11:30、12:30~16:00)と短縮となります。大学HP(学内窓口及び施設等の対応状況)でご確認願います。
≪学生活動について≫
【サークル活動や課外活動】については、『ガイドライン』に従いオンライン(非対面)で実施可能です。
【札幌市医療非常事態宣言】
札幌市における新型コロナウイルス感染症患者の急増によって、入院患者が過去最多となり、市内の医療機関では受入先がなく、市外の医療機関への搬送をお願いするなどの対応を行わざるを得ない状況です。入院ができず自宅等で待機する患者の方々が数多く発生し、入院を待つ間に亡くなる最悪の事態も発生するのではないかと危惧されており、「札幌市医療非常事態宣言」が発令されています。
札幌市保健所医療対策室の資料では、感染は「マスクなし」を共通事項として、「個人活動による感染のうち7割が会話、会食」であると示されています。また、主な感染事例として「学生のサークル・部活動(休憩時、練習後の会話・飲食)」「友人との自宅や飲食店での会食」が挙げられています。「そんなことは分かっている」という方も多いと思いますが、変異株の感染力は今までのコロナとは別の病気と考えてくださいと言われています。今一度、感染症を意識し、不織布マスクの着用、手洗い手指消毒の頻度・回数を増やす、三密をさける行動をお願いします。「部活・サークル仲間だから大丈夫」「いつも会っているから大丈夫」という気の緩みが感染リスクを高めます。ぜひ、自分のために、友だちのために、部活・サークルの仲間のために、そして家族のために感染しない行動を取ってください。
感染者数の急増により札幌市内の医療提供体制は、極めて厳しい状況が続いており逼迫しています。私たちがいる北海道、札幌市がこのような深刻な事態に陥っているという現実を真剣に受け⽌め、今、私たちが取るべき⾏動・やってはいけない⾏動は何かを考えて行動してください。もし友⼈・知⼈がルールを逸脱しそうになった時には、空気に流されず、⾃分⾃⾝や仲間を⽌める勇気を持ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。
2021年05月25日
2021年5月26日から、在学生、一部の卒業生(修了生)1)を対象に、全国のコンビニエンスストアでいつでも証明書を発行できるサービスを開始いたします。
証明書が必要な場合、これまでは大学まで直接来るか郵送にて申し込みをする必要がありましたが、証明書が必要な際にオンラインで申請を行うことで、決済方法をご選択いただき、全国のコンビニ(セブン‐イレブン、ファミリーマート、ローソン)の各店舗内に設置されているマルチコピー機で証明書を発行できるサービスです。
今回変更となる4つのポイント
1.コンビニで(セイコーマートは準備中)、いつでも証明書を発行可能
2.証明書の発行、お支払い方法、印刷先の申込は“スマートフォン”または“パソコン”から
※利用初回に簡単な入力作業と事務による承認作業があります。
3.印刷先によって支払い方法が選べます
・コンビニ発行の場合→現金・クレジットカード・電子マネーのいずれか。
・学内発行専用機の場合→生協電子マネー・クレジットカードのいずれか。
4.「電子透かし(偽造防止)」を特殊印刷→POPITA(無料アプリ)で確認できます。
※在学生は証明書の種類によっては、コンビニエンスストアでの即日ではなく窓口受取となる場合 2)があります。
※卒業生は証明書の種類や卒業年によっては、コンビニエンスストアで即日発行できない場合 2)があります。その場合はオンライン申請による郵送サービスをご利用いただくことになります。
※なお、卒業証明書、修了証明書のみ金額が200円に変更となっておりますが、その他の証明書については変更ありません。
本サービスの導入に伴い、在学生・卒業生ともにサービス開始時点から利用1回ごとにシステム利用料150円/1回がかかります。
また、コンビニ発行の場合は印刷代(60円/1枚)がかかります。なお、在学生については学内発行機を使用する場合は印刷代がかかりません。
【注意事項】
・学内発行機を利用した場合でもシステム利用料は発生します。
・決済完了後の返金はできません。証明書を誤って申請した場合であっても同様です。
・各課発行の申請書等については引き続き現金専用の発行機をご使用ください。
1)コンビニ発行対象外の卒業生(修了生)(オンライン申請・郵便受取)
1985年度以前の大学入学生
2001年度以前の女子短期大学入学生及び科目等履修生
幼稚園教諭保母養成所入学生
1987年度以前の大学専攻科入学生
2)即日発行とならない証明書
①在学生
教免取得見込証明書
各種任用資格見込証明書
各種指定科目履修見込証明書(福祉系)
②卒業生(修了生)
留学期間証明書
休学期間証明書
社会教育主事任用資格認定書
社会福祉士指定科目履修証明書
精神保健福祉士指定科目履修証明書
公認心理師試験卒業(修了)証明書・科目履修証明書
学力に関する証明書
新サービスについては、5月26日(水)9:00以降、証明書コンビニ発行サービスのページにてお知らせします。
- 永年勤続表彰式を執り行いました2025.05.08
- パイプオルガンコンサート(本学チャペル)のお知らせ(5/24)2025.05.07
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.01
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 同窓会・寄贈図書のリクエストを受付中です!2025.04.28
- 5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ2025.04.28
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 北星学園大学(言語教育部門 専任教員募集)2025.04.25
- 北星学園大学(国際学部 グローバル・イノベーション学科 専任教員募集)2025.04.25
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02