ニュース
News
2020年04月02日
連日新型コロナウイルス感染症に関連するニュースが流れています。学生の皆さんの中には、予定の変更、さまざまな制限の長期化に伴い、感染への不安やストレスを感じている方もいるのではないでしょうか。また、新学年を迎え、学生生活などについて、希望とともに心配事もあるかもしれません。学生相談室は、そのような学生の皆さんのサポーターです。本年度は、4月2日(木)より開室します。新入学生の皆さんも利用可能です。学生相談室での対面の相談とともに、電話でも相談を受け付けていますので、遠慮なくご相談ください。
【今後の予定】 ※日程が変更になっています
●4月2日(木)~24日(金)
・この期間のご相談は、事前の予約をお願いいたします。相談を希望する場合は、電話または電子メールにて、予約してください。
・フリースペース(やすらぎルーム、りらルーム)の利用はできません。
●4月27日(月)以降
・フリースペース(やすらぎルーム、りらルーム)の利用を含め、通常通りの開室となります。
・開室時間は、月曜日~金曜日 9:00~17:00です。
・感染拡大の状況によっては、予定が変更されることもありますので、「学生相談室カレンダー」または学生相談室前の掲示板で確認してください。
【予約連絡先】
相談室直通電話:(011)891-3929
メール:gakuseisoudan@hokusei.ac.jp
また、4月の精神科医による「心の健康相談」は、4月13日(月)13:00~15:00、4月27日(月)13:00~15:00となります。希望する学生は、事前に学生相談室までご連絡ください。
2020年04月02日
2020年04月01日
新入生、在学生、ご家族の皆様へ
北海道知事より、以下の通り新型コロナウイルス感染症の拡大防止への協力依頼がありましたので、よくお読みください。
以下、本文
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け
学生の皆さんに留意していただきたい事項
○ ご承知のとおり、国内では、首都圏等 を中心に感染者が急増し、また、世界各国においても、感染拡大が続いており、その終息が見通せない状況となっています。
○ さらに先般、本州の大学において、海外から帰国した学生やその接触者の中にも感染が判明したところです。
○ こうした中、学生の皆さんに新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、次の事項について、ご理解とご協力をお願いします。
○ 外出する際の3つの留意事項です。外出の際は、必ずご確認ください。
風邪の症状に似ているので、のどの痛み、咳、発熱などがある場合は、外出しないようにしてください。
② 人が大勢集まり、風通しが悪い場所ではありませんか?
換気が悪く、不特定多数の人が密に集まるような空間は、感染リスクが高いことから、その規模の大小に関わらず、避けてください。
③ 感染リスクを下げる方法をご存じですか?
会話は、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとるか、自分から飛沫を飛ばさないようマスクを装着することが望ましいとされています。
○ 次の3つの条件3つの条件が同時に重なった場に近づくことは避けてください。
窓のある環境では、可能であれば2方向の窓を同時に開け、換気をしてください。
② 多数が集まる密集場所
人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いの距離を1~2メートル程度開けるなどして、人の密度を減らしてください。
③ 間近で会話や発声をする密接場面
周囲の人が近距離で発声するような場を避けてください。やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、咳エチケットの要領でマスクを着用するなどしてください。
○ これらに加えて、これらに加えて、こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品を使わないことや使う場合の十分な消毒を使わないことや使う場合の十分な消毒は、感染予防の観点から強くは、感染予防の観点から強く推奨されています。推奨されています。
○ 特に春休み期間に、海外旅行や海外留学等で渡航した学生の方は、帰国して2週間は体調管理を行い、体調に変化があった場合には、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。
○ 学生の皆さん学生の皆さんご自身の大切な命と健康、暮らしを守るため、ご理解とご自身の大切な命と健康、暮らしを守るため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2020年04月01日
新型コロナウイルスの影響により、経済的な不安を感じている在学生・入学生の皆さんへ
今回の新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に不安を抱えている方も多いかと思います。日本学生支援機構及び本学では、下記のとおり、生活支援にかかる奨学金制度や授業料の延納措置を準備しておりますので、不安を抱える皆さんは学生生活支援課にご相談ください。
1.家計が急変した学生への支援制度等について
(1)緊急採用・応急奨学金制度について(貸与奨学金/日本学生支援機構) 新型コロナウイルス感染症の影響などで家計の急変があった者へ奨学金を貸与する制度
※日本学生支援機構ホームページ https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html
(2)高等教育修学支援新制度について(授業料等減免・給付奨学金/日本学生支援機構)【学部生のみ対象で2020年4月から運用】 新型コロナウイルス感染症の影響等で家計の急変があった者へ授業料等の減免・奨学金を給付する制度
※文部科学省ホームページ https://www.mext.go.jp/content/20200326-mxt_gakushi01-000006193_01.pdf
(3)授業料の延納措置について 経済的その他止むを得ない事情によって、期限までの納入が困難な場合は、学費等延納制度により納入期限を延伸することが可能です。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、家計の経済状態が悪化し、授業料を期限内に納付することが困難になった場合も同様に納入期限を延伸することが可能です。(なお、担当部署は財務課となります。)
(4)国の教育ローンについて 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」として教育のために必要な資金を融資する制度
※日本政策金融公庫ホームページ https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html
2.お問合せ先
北星学園大学 学生生活支援課 TEL:011-891-2731 Mail: hokusei-dai-syougaku@hokusei.ac.jp
2020年03月30日
以下のとおり、奨学金説明会を開催いたします。
各説明会の詳細はリンク先をご確認ください。
2020年03月30日
学生の皆さん
新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、学生・教職員および関係する皆様の健康面、安全面を考慮し、感染リスクを回避するため、2020年度前期授業開始日を4月27日(月)以降に繰り下げました。このことに伴い、皆さんの課外活動について以下の対応を行うこととします。感染拡大防止のためにご理解をいただくとともに、一人ひとりが節度ある行動を取るようお願いします。
1. 課外活動及び体育館、サークル棟の使用は、授業開始日の4月27(月)以降からとなります。(新入生へのサークル入部の勧誘等は、4月27日以降に行うこと。)
2. 公認サークルの新規設立および継続手続きについては、授業開始日以降、改めてお知らせします。
【問い合わせ先】
北星学園大学学生生活支援課
なお、感染拡大の状況によっては、授業の開始時期のさらなる延期や学期中の休講となる可能性もあります。その場合は、大学HPを通じてお知らせいたしますので、注視していてください。
2020年3月27日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学 長
2020年03月30日
新入生、在学生の皆様へ
2020年3月27日付の内容から追加があります。最新の資料をご確認ください。
2020年度オリエンテーション日程の変更と授業開始日の延期について(3月30日付け)
新入生及び編入生の資料受取時間を追加されました。※在学生については、後日公開いたします。
(本文抜粋)
① 2020 年度初登校日、オリエンテーション、資料配布等の日程について
新学期オリエンテーションについては、4 月2 日(木)以降に延期し、教室(対面)で行うもの、動画でお伝えするもの、プリントでの指示などに分けて、学科、学年ごとに分散型で実施します。
※詳細は2020年度オリエンテーション日程の変更と授業開始日の延期について(3月27日付け)でご確認ください。
② 2020 年度の授業開始日について
2020 年度春学期授業開始日は4 月8 日(水)の予定から、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、授業開始は4月27日(月)以降に延期します。
なお、感染拡大の状況によっては、授業の開始時期のさらなる延期や学期中の休講となる可能性もあります。その場合は、大学HPを通じてお知らせいたしますので、注視していてください。
-
③ 2020 年度健康診断日程について
- 新入生(大学・短大1年生)
4月16(木)~17日(金)の日程で実施(詳細はオリエンテーションの資料で確認) - 2年生、3年生
現在、日程調整中(決定次第、学内掲示などで確認) - 4年生、短大2年生
4月2日(木)~4日(土)の日程で実施。
学籍番号ブロックごとに時間指定して混雑しないように実施します
詳細は、本学学生用HP のキャンパスガイドウェブ(CGW) にて確認してください。
【改訂】新型コロナウイルスに関しての本学としての海外渡航の対応について(2020年3月26日 16時更新)
3月25日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けての出国制限措置や航空便の運休による出国困難を受け、外務省が全世界に対し感染症危険情報レベルを2に引き上げました。既にレベル2以上になっている一部地域のレベルはそのまま維持されます。このことから、本学の学生及び教職員の海外渡航は、当面の間禁止といたします。
(項目1~3は削除)
4.現在海外に滞在中である場合の注意事項について
現在、既に海外に滞在している場合は、以下について注意してください。
*可能な限り早急な帰国を勧告します。
-
① 石鹸を使用した手洗いが最も有効ですので、清潔に努めてください。
② 抵抗力・免疫力を落とさないよう、暴飲や暴食、睡眠不足等を避けた規則正しい生活をしてください。
③ 混雑を避けて行動し、必要に応じてマスク等を着用してください(ウィルスを遮断する効果は無くても、汚れた手が 口と鼻に触れることは防げます)。しかしながら国や地域によっては文化の違いにより、「マスク着用=病気」と思われることがありますので、その場合は、マフラーやスカーフの巻き方を工夫するなどに置き換えても良いかもしれません。
④ 食肉を扱う生鮮市場等には極力近づかず、狩猟肉(ジビエ)も極力口にしないください。
⑤ 渡航先等から、家族や担当課に速やかに連絡が取れるようにしておいてください。
⑥ 咳や発熱、息切れなどの症状が出た場合は、他の人たちとの接触を避けてください。
⑦ 医療機関の受診等について保険会社、旅行会社へ相談をしてください。
5.日本に入国する際,および入国後について
-
① 日本に向かう飛行機の搭乗前に発熱等の体調不良を感じた場合は、入国を一時取り止め、症状が回復してから入国してください。
② 日本に向かう飛行機に搭乗後に発熱等の体調不良を感じた場合は、空港の検疫所の職員にその旨申し出てください。
③ 日本への入国時には発熱等の体調不良を感じていなくても、ウィルスの潜伏期間は2週間程度と想定されているため、入国後2週間は、キャンパスには立ち入らず、不要不急の外出を避けて自宅等で待機するようにしてください。この間は自身の体調の変化に注意し、体調不良を感じたら事前に電話連絡等の上、遅滞なく医療機関を受診してください。
なお、本学への相談は、他者への感染を防ぐため必ず電話で行ってください。
④ 学生の場合は、2週間の待機期間中にオリエンテーション等が実施される場合であっても、自宅等での待機を継続してください。下記に該当する場合は、欠席をやむを得ないものと判断し、キャンパスへの立ち入りが可能になった後で、別途対応します。
・派遣留学または海外渡航科目で留学をしていた
・私費留学や個人の旅行であっても「海外渡航届」を出発前に提出していた
・2019年度後期・通年の休学を教授会で許可され、休学留学から帰国した
・2020年度前期・通年の休学を教授会で許可され、休学留学を中止して帰国した
※出発前に「海外渡航届」を提出していない場合も、届けの有無にかかわらず、上記の対応をし、教育支援課にご連絡ください。
⑤ 非常勤講師を含む教職員の場合も教務日程にかかわらず2週間の待機期間を優先してください。その場合は教育支援課にご連絡ください。
⑥ 感染が疑われる症状がある場合、メール等により、担当課に次の項目について報告してください。
❶渡航先等 ❷渡航期間 ❸主な症状 ❹通院・入院の有無
⑦ 日本への入国に際しては、入国拒否や2週間の待機要請がされることがありますので、法務省、検疫などの指示に従ってください。
法務省( http://www.moj.go.jp/hisho/kouhou/20200131comment.html)
6.交換留学生の受入れについて 中止
2020 年度春期の海外協定校からの新規交換留学生の受入れについては、諸状況を勘案し中止の決定を3月4日付で海外協定校へ通知いたしました。
7. プログラム中の派遣留学について 中止
2019 年秋派遣留学生及び2020 年春派遣留学生に対し、海外における急速な感染拡大を踏まえ、3 月17 日付で帰国を命令いたしました。
8.2020年度休学留学中止の要請について
2020年度前期・通年で、教授会で休学を許可され、海外私費留学、海外研修を行う学生の「休学留学」については、すでに渡航済みの場合を含め、上記1.2の国に該当する場合や、留学先でのキャンパス閉鎖、オンライン授業への切替等により当初の目的が達せられない場合は中止を検討し、4月から本学へ復学することを強く要請します。休学の取り消しは、教育支援課にて手続きを行ってください。
2020年03月25日
新型コロナウィルスの感染リスクの回避と拡大防止の観点から、2020年度前期オープンユニバーシティ講座の開講中止とすることを決定いたしました。
詳しくはこちらをご覧ください。
- パイプオルガンコンサート(本学チャペル)のお知らせ(5/24)2025.05.07
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.01
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 同窓会・寄贈図書のリクエストを受付中です!2025.04.28
- 5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ2025.04.28
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 北星学園大学(言語教育部門 専任教員募集)2025.04.25
- 北星学園大学(国際学部 グローバル・イノベーション学科 専任教員募集)2025.04.25
- 開学60周年記念オリジナルワイン「+sparkle(スパークル)」 完成!2025.04.22
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02