ニュース
News
2019年10月25日
下記の日程で公開講座を開催いたしますので、是非ご来場ください。
日 時:2019年11月12日(火) 13時~14時30分
会 場:北星学園大学 C館1階50周年記念ホール
講 師:宮本 太郎氏(中央大学法学部教授)
■内 容■
「持続可能性」を鍵として現代社会における社会保障や現代社会の諸問題、福祉的課題に迫っていきたいと思います。
そこで本公開講座では、福祉政策、福祉政治をご専門とされている中央大学教授の宮本太郎先生をお招きし、我々にとってより身近な雇用、生活、福祉に着目しつつ、持続可能な社会保障、生活保障、共生保障(新しい支合い戦略)のあるべき姿に言及していきます。
またその際、「生活保障」に関わる再分配と承認の問題を福祉政治という観点からも考えていきたいと思います。
※事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
【問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
電話 011-891-2731(代)
2019年10月24日
2020年度から「高等教育の修学支援制度」が始まります。この制度は経済的な理由で修学継続を諦めることがないよう、授業料等の減免と給付奨学金により意欲のある学生の皆さんの「学び」を支えるものであり、以下の条件を満たせば支援を受けられるものです。
★学業成績・学習意欲等に係る要件
2019年度末の学業成績が次のア・イのいずれかに該当すること
ア GPA等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
イ 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学習計画書等により確認できること
★家計の経済状況に係る要件
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
※対象世帯となるかどうかにつきましては「進学資金シミュレーター」でご確認ください。
以上の条件を満たす場合、修学支援制度の対象となる可能性があります。
必要とされる方を対象に、給付型奨学金の申し込み方法を中心として説明会を以下の通り実施いたします。
11月5日(火)12時10分~ C500教室にて
11月6日(水)12時10分~ C500教室にて
日時を間違わずに、2日間のうちどちらか1日のみ出席してください。
(必ず進学資金シミュレーションを行い、“支援対象”となった方のみご参加ください)
人数を把握する必要があるため、出席する方は事前に学生生活支援課⑪番窓口に申し出てください。
問い合わせ先 学生生活支援課 奨学金担当
2019年10月23日
北星学園⼤学・北星学園⼤学短期⼤学部では、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣向けに、航空業界対策プログラムを展開しています。
10⽉18⽇(⾦)には、このプログラムの⼀環である「航空業界就活体験報告会」を開催しました。今年度は、キャビンアテンダントやグランドスタッフに内定した3名の学⽣が発表しました。
2020月4月採用の航空業界新卒採用試験では、書類選考や面接の内容が大きく変更になった企業がいくつか見られました。
発表者は、採用試験の内容・流れ・対策方法等について、変更点を含めた解説をしてくれました。また、健康管理面での失敗談等、自身の経験から後輩たちに気を付けてほしいことも丁寧にお話ししてくれました。
報告会終了後も、内定者を中心に、学生が輪になって語り合っている姿が印象的でした。
![]() |
![]() |
北星学園⼤学・北星学園大学短期大学部では、この報告会の他にも就職活動を終えた学⽣が、これから就職活動を迎える後輩にマンツーマンでアドバイスをする「キャリアサポーター制度」も実施しています。今回の発表者も、来年3月の卒業まで、キャリアサポーターとして後輩たちを支えてくれます。
本学では、この制度により、航空業界へ就職した卒業生同士が、卒業後もつながりを持ち励まし合いながらキャビンアテンダントやグランドスタッフとして活躍しています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2019年度実施予定)★
- プレ航空業界特別講座(心構え編・業界研究編)
- 航空業界特別講座 年2回4日間(16コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 卒業生による座談会
- 航空各社による学内企業説明会
- グループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
◆卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
文学部 英文学科
就職先:株式会社AIRDO
体験談を見る
短期大学部 英文学科
就職先:日本航空株式会社
体験談を見る
2019年10月23日
下記の日程で公開講座を開催いたしますので、是非ご来場ください。
日 時:2019年10月31日(木) 16時20分~17時50分
会 場:北星学園大学 C700教室
講 師:澤本 嘉光氏(株式会社電通 エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター / CMプランナー)
■内 容■
CMプランナー、脚本家、映画作家、ラジオパーソナリティ…
様々な顔を持つ澤本氏は、インテグレート(統合型)クリエーターの旗手として名高いがその基本は「言葉」だと言う。CMや映画は映像ありきではなく、映像とメッセージの間にブリッジとして機能する「言葉」がないと、物語は人の心に届かないと考えている。
氏が大切にしている「セレンディピティ(幸せな偶然との出会い)」のアーカイブ体験を含め、映像クリエーティブについて様々な角度から語っていただこうと思います。
※事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
【問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
電話 011-891-2731(代)
下記の日程で公開講座を開催いたしますので、是非ご来場ください。
日 時:2019年10月29日(火) 14時40分~16時10分
会 場:北星学園大学 C500教室
講 師:中島 信也氏(㈱東北新社 専務執行役員 CMディレクター)
■内 容■
CMの仕事と言うのは、自分たちの作品を視聴者に見せているだけではなく、広告主である企業と生活者を気持ち良くつなぐものだと思われます。
つまり「コミュニケーションを作る」仕事です。そしてその企業と生活者のコミュニケーションの質を高めることが大切であり、クリエーターの役割であると考えています。今回の講座を通してCMの役割を分かりやすく解説します。
〝CM演出生活36年〟 1000本以上のCMを手がけた中島信也氏が秘伝を授けます!
※事前申込は不要です。直接会場へお越しください。
【問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
電話 011-891-2731(代)
2019年10月23日
短大英文学科では、2015年度より英語の通訳案内士教育の一貫として、学科イベントの形で観光ガイドツアーを実施しております。
先月9月29日に行った「ガイド学習ツアー」でプロガイドから指導を受けた学生が、今週末10月19日に「模擬観光バスツアー」に参加し、今度は英語ガイドとして外国人の方々にペアでガイディングを行いました。外国語ガイドへの需要が高まる中、学生達は実践的なトレーニングの機会を通じて、ガイドという仕事について理解を深めると同時に、ボランティアとして参加してくれた留学生や札幌在住の外国人の方とも英語で交流を楽しみました!
◆参加学生の感想
今回私たちは留学生と共に北海道神宮、さっぽろテレビ塔に行き英語でガイドを行いました。短い期間だったけれど英語だけで過ごした時間はとてもいい経験になりました。
日本の文化についてどのように英語で説明するかを考えるのはとても大変でしたが、それによって日本のことを知ることができ、なにより留学生の方が楽しんでいた様子を見ると頑張ってよかったなと思えます。
いいガイドをする上で大切なことは自分も楽しんでガイドすることだと思います。私も最初は緊張していましたが留学生と話しているうちに緊張より楽しさを感じました。
この体験を通して私は英語を使う仕事の楽しさを改めて感じました。今後の英語学習にも活かしていきたいと思います。
北海道神宮もテレビ塔も順調にガイドができ、留学生も楽しんで観光ができたようなので良かったです。パートナーと準備を重ねて迎えたつもりでしたが、実際のガイドはやはり大変でした。天候があいにくの雨だったのもあり、テレビ塔の上からの綺麗な景色をきちんと伝えられたかどうかや、話題がなくなってしまった時に、つまらない思いをさせてないかなどが気になりました。しかし、最後には留学生達とも打ち解け、素敵な時間を過ごすことができました。
今回のガイドツアーで学んだことは、英語は手段であり地理や歴史などの知識が大切なこと、そして何よりガイドする私達自身が楽しむことです。将来につながるとても良い経験ができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<関連リンク>
2019年10月15日
先日、北星学園大学・北星学園短期大学部の大学祭である『星学祭』と第2回ホームカミングデーを同時に開催いたしました!
第58回目となるテーマは「星河一天」。北星学園大学のシンボルマークの「星」から連想されるこの熟語には、数え切れないほどの星が河のように輝いているという意味があります。星学祭に参加された方、運営する学生や教職員の1人1人が「星」というピースであり、個性や才能を発揮することで「河」となって、数え切れないほどに広がることで星学祭が完成するという願いが込められています。
昨年に続き今年度も台風による影響があり、ゲストが来札できなかったためお笑いライブが中止となりました。
しかし、昨年のように全てが中止となったわけではなく、その他の予定は滞りなく進めることができました。
第2回ホームカミングデーは、厚別区誕生30周年を記念し、絵本作家のそらさんをお迎えしての講演会や読み聞かせ音楽会をはじめ、大谷地キャンパス懐かしの写真展、チャペルでは筝曲部OGによる演奏会を行いました。
両イベントとも沢山の方にお越しいただき、今年の星学祭も大変盛り上がりました!!
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
![]() ▲ BINGO大会の様子 |
![]() ▲ 模擬店で構内が彩られました |
![]() ▲ 模擬店の様子 |
![]() ▲ センター棟ラウンジのアカデミックサロンの様子 |
![]() ▲ 絵本作家そらさんの講演会。TV撮影も入りました |
![]() ▲ 懐かしの写真展 |
![]() ▲ 出展16回目になる人気イベント砂金堀り |
![]() ▲ 砂金堀りは、今年も大人気 |
![]() ![]() ![]() |
▲ チャペルでは、絵本作家そらさんによる読み聞かせ音楽会が開催され、歌や踊りもある楽しいイベントになりました。
![]() ▲ アカペラサークルぽらりすのマスコットも登場 |
![]() ▲ 箏曲部OBによる演奏会 |
この他、多くのイベント(餅まき、トークショー、スマブラ大会など)が開催され、どのイベントも多くの方にご参加いただきました!
来年もたくさんのイベントを用意して北星学園大学キャンパスで皆様のお越しをお待ちしております。
2019年10月12日
現在、関東地方を中心に猛威を振るっている台風19号の影響に伴い、首都圏の交通機関が乱れているため、明日の出演者(東京03、ゴー☆ジャス)の移動が不可能となりました。
大変残念ではございますが、13日(日)の『お笑いライブ』については、やむを得ず中止とさせていただきます。皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解の程お願い申し上げます。
なお、その他星学祭プログラム(模擬店等)に関しては、通常どおり開催する予定です。
また、14日(月・祝)に予定しているプログラムに関しましても、『山田裕貴トークショー』を含め、通常どおり開催する予定です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
大学祭実行委員会
2019年10月12日
昨年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、およそ半年間にわたる英語力テストや面接を経て、昨年度に続き今年度も玉川愛さん(2年)、浮須文菜さん(1年)の2名がプログラムに合格するという快挙を果たしました。
このプログラムは、国内はもとより、世界中から受験者が応募することから毎年受験倍率も高く、高い英語力や優れた資質を有する学生が入学を許可される狭き門のプログラムとなっています。
今後もディズニープログラム通信として報告していきます。
<関連リンク>
- 短大英文学科「ディズニー・プログラム通信」vol.6 final
- 短大英文学科「ディズニー・プログラム通信」vol.5
- 短大英文学科「ディズニー・プログラム通信」vol.4
- 短大英文学科「ディズニー・プログラム通信」vol.3
- 短大英文学科「ディズニー・プログラム通信」vol.2
- 短大英文学科「ディズニー・プログラム通信」vol.1
- ディズニー・バレンシア国際カレッジプログラムに短大英文学科1年生2名が合格しました!
- 【短期大学部英文学科】ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」が始まります!
- 広報誌「HOKUSEI@COM vol.26」〔10頁目下段に記事があります〕
- 「フェアトレードフェスタ in さっぽろ2025」(6/28~29@札幌市民交流プラザ)活動報告2025.07.15
- 経済学部 鈴木 克典 教授の取り組みが北海道新聞に掲載されました2025.07.14
- 来週のチャペルタイムと学生によるチャペルコンサートのお知らせ2025.07.11
- 北海道教育委員会の「Hokkaido Study Abroad Program」を北星学園大学で初めて実施しました2025.07.09
- 本学の大学院生が日本ケアマネジメント学会第24回研究大会にて発表しました。2025.07.08
- 短大部英文学科公開講座「変わり続ける世界で、 自分らしく挑むために」を開講しました2025.07.08
- 岩谷学園ひがし北海道日本語学校の留学生が来学しました2025.07.08
- 卒業生を「職業と人生」の講師として招きました。2025.07.08
- 韓国の韓南大学校と大学間交流協定の調印記念式典を執り行いました2025.07.07
- 経済学部 藤井 康平 専任講師 が ビジネス誌「週刊エコノミスト」にコラムを寄稿しています2025.07.04
アーカイブ
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02