北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

7月7日(金)、国際ラウンジ学生チームHUITは、「留学生フェアウェルパーティ~夏祭り~」を開催しました。
当日は、留学生13名を含む、総勢33人の留学生と日本人学生が参加しました。

今回のイベントは、4月に来学した2017年度前期受け入れ留学生また継続生たちが、本学での留学期間を終え帰国するため、日本の夏の風物詩である夏祭りを体験してもらうことを目的としてイベントが行われました。

イベント内容は、射的、ヨーヨー釣り、浴衣の着付けといった出し物や、流しそうめんなどで、留学生だけでなく在学生も流しそうめんの経験はなかったのか、「流しそうめんはじめて!」という声がちらほら聞こえました。

 
流しそうめんの後は、スイカ割りを行い、甘いスイカを全員で美味しくいただきました。

 
また、当日は七夕だったこともあり、HUITが七夕の由来を寸劇で留学生に教える場面も。
七夕のことについて学んだあとは、日本語だけでなく、英語や中国語、韓国語など、さまざまな言語で願い事が書かれた短冊がしだれ柳を彩りました。

 
今学期のHUITのイベントは全て終了しました。後期からもまた様々な国際交流イベントを実施していきます。
お楽しみに!

20170726_08

大学の情報や教育の現状などを取り上げる情報誌『大學新聞』第145・146合併号(平成29年7月10日発行)に、文学部 英文学科 菱沼しおりさんの記事が掲載されました。

『大學新聞』第145・146合併号に掲載された記事はこちらをご覧ください。

菱沼さんの活躍を紹介した広報ニュースはこちらをご覧ください。

 

【参考HP】

7月19日(水)に「2017春留学フォトコンテスト」の受賞者への表彰式が執り行われました。

フォトコンテストには、19点の作品応募があり、学生・教職員の投票によって最優秀賞、優秀賞、国際教育センター賞が決定しました。

当日は、国際教育センター長から受賞者たちに賞状と副賞の図書カードとフォトコンテストのフォトブックが授与されました。

受賞の様子

なお、センター棟1階国際ラウンジには本フォトコンテストのフォトブックを本棚に展示しています。
みなさんセンター棟にお越しの際には、ぜひお手にとってご覧ください。

★最優秀賞 「„Gleis 6“  6番線」
 文学部 英文学科 ハヤちゃん 2016年海外事情(ドイツ語)
最優秀賞

★優秀賞「Name: Svenja -なまえ:スフェンヤ」
 文学部 英文学科 ハヤちゃん 2016年海外事情(ドイツ語)
優秀賞

★国際教育センター賞「北星へ留学に来てくれていた懐かしの二人とパシャリ」
 文学部 英文学科 吉本汐里 2016年-2017年 派遣留学(台湾・東海大学)
国際教育センター賞

※写真は、クリックすると大きいサイズでご覧いただくことが出来ます。ぜひ大きいサイズで作品をご覧ください。

学校法人北星学園は創立130周年を迎えました。
記念ページを開設しましたので、こちらからご覧ください。

1887年にアメリカ人女性宣教師サラ・C・スミスによって創立された学校法人 北星学園は、今年で創立130周年を迎えました。

創立130周年を記念し、7月8日大学50周年記念ホールにて北星学園創立130周年記念講演会が行われました。

テレビのコメンテーターとしてもおなじみの法政大学総長 田中優子氏をお迎えし、「グローバリゼーションと江戸文化」と題して講演をしていただきました。

法政大学の建学の精神や法政大学が大切にしていることを始めとし、田中総長が専攻されている「江戸時代の文学・生活文化」について技術のイノベーションを主点とし、当時の絵画等を多く用いて分かりやすく説明していただくなど幅広いお話に、参加者は真剣なようすで耳を傾けていました。

講演する田中総長
▲ 講演する田中優子法政大学総長

会場内の様子
▲ 会場内の様子
プレゼンの様子
▲ プレゼンの様子

 

IMG_1986
▲ 田中法政大学総長と田村北星学園大学学長

創立130周年につきましては、こちらのページをご覧ください。

学校法人 北星学園は、今年創立130周年を迎えました。

創立130周年を迎えるにあたり、この度、学校法人北星学園のホームページをリニューアルいたしました。
新しいホームページはこちらです。

学校法人北星学園ホームページ

創立130周年記念ページもございますので、ぜひご覧ください。

今後、より多くの学校法人のニュースをお届けする予定です。

下記の期間は、事務休業のため証明書の発行業務(証明書発行機も含む)を停止いたします。
各種証明書が必要な方は早めに手続きをしてください。

また、卒業生の方で郵送によるお申込みをご希望される場合も、証明書発行業務停止日までに余裕をもってお申込みください。
郵送によるお申込みの場合、本学への到着が8月8日(火)以降のものにつきましては、8月21日(月)以降の発行・発送となりますのでご留意ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。

<証明書発行業務停止日程>
2017年8月9日(水)~8月20日(日)

北星学園大学 教育支援課

北海道内で作られた映像作品を対象として審査を行う「北海道映像コンテスト2017」(北海道映像関連事業社協会主催)が行われ、本学放送研究会が制作した映像作品「生き直す馬たち~モモセファームの一年間~」が【学生部門-専門学校・短大・大学】の最優秀賞を受賞しました。

また、本作品が「全映協グランプリ2017」(全国地域映像団体協議会主催)に出品されることも決まりました。

本学放送研究会が制作した映像作品「生き直す馬たち」はこちら(「事務局 市民がつくるTVF」参照許可済)で公開されています。ぜひご覧ください。

現在、北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科の学生が中心となり「チャレンジ合宿」を行っています。

チャレンジ合宿とは、大谷地東小学校の子どもたちが親元を1週間離れ、本学の施設である「学生交流会館kirari(*1)」で学生と一緒に共同生活を実践する取り組みです。親元を離れて生活する中で、子どもたちの自立心やコミュニケーション能力が育まれていきます。

取材に行った5日の晩ごはんは、バーベキューでした!!

元気に大きな声で「いただきます!」と言った後、子どもたちは楽しそうに食べていました。
バーベキューの前には、大学キャンパス内を回る「校内探検」も行うなど、毎日学生たちが企画したイベントが盛りだくさんです。日に日にたくましくなっていく子どもたちを見て、学生たちは終始嬉しそうでした。

みんなで「いただきます!」 BBQ① BBQ②

 

*1)学生交流会館kirariとは?
 学生交流会館kirari(きらり)は、サークルやゼミの合宿をはじめ、ミーティングや勉強会、食堂・バーベキューコーナーでのパーティーなどにも利用できます。受入留学生が滞在する交流会館としても機能しています。くわしくはこちらをご覧ください。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP