News
2022年09月01日
北星学園大学開学60周年記念特設サイトを更新しました。
新たに下記2ページを公開しましたので、ぜひご覧ください。
60周年記念オリジナルワインプロジェクト

岩見沢市でワイン醸造をしているブルース・ガットラヴ氏(10Rワイナリー)による、開学60周年のワイン事業をスタートします。
開学60周年にあたる2022年秋に収穫するぶどうを使ってワインを醸造する予定です。瓶詰めは2024年4月を予定しています。
ドルチェヴィータ北星オリジナルスイーツセット

札幌市清田区美しが丘(本店)と新さっぽろに店舗を構える洋菓子店「DOLCE VITA(ドルチェヴィータ)」。北海道産の素材を用いて、美味しいパン・ケーキ・焼き菓子を提供する人気店です。
この度、開学60周年記念募金への返礼品として、北星オリジナルスイーツセットをご提供いただく事になりました。
[リンク]
北星学園大学開学60周年特設サイト
2022年09月01日
大谷地だより第86号(2022年9月)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。
2022年08月29日
文学部 松浦年男教授、田村早苗准教授の共著『日本語パラグラフ・ライティング入門 読み手を迷わせないための書く技術』が出版されました。
書名:
日本語パラグラフ・ライティング入門 読み手を迷わせないための書く技術
内容紹介:
アイデアはあるのに文章にするとうまく書けない。そんなときは、「パラグラフ・ライティング」の出番です。5つのテクニックで、誰でも、論理的で説得力のある文章が効率よく書けます。論文・レポートはもちろん、報告書・プレゼン原稿など、ビジネスにも役立ちます。
各章、練習問題も充実。
※研究社HPより
![]() |
![]() |
詳細は研究社 書籍紹介ページをご覧ください。
<関連リンク>
教員情報 - 松浦 年男 | 北星学園大学
教員情報 - 田村 早苗 | 北星学園大学
研究者Story 松浦 年男先生
今年、北星学園大学は開学60周年を迎えました。その記念事業として、オリジナルワインを製造するプロジェクトが進んでいます。今回は、オリジナルワインの醸造を手掛ける10Rワイナリー代表 ブルース・ガットラヴ氏と大坊 郁夫学長が対談を行いました。さらに、10Rワイナリーを案内していただきました。
★HOKUSEI@COM VOL.33
[関連リンク]
HOKUSEI@COM
2022年08月26日
2022年08月24日
※出願は窓口受付のみとなります。内容確認に時間を要する場合がありますので、時間にゆとりをもってお越しください。
※教職希望の方は、出願前に履修相談・履修指導が必須となります。事前にお電話でお問い合わせください。
※上記の出願期間内に窓口に提出できない場合は、必ず出願期間前にご相談ください。
ご不明な点は教育支援課教務係 科目等履修生・研究生担当までお問い合わせください。
・2022年度 一般科目等履修生募集要項(後期出願用)【大学】
・2022年度 一般科目等履修生募集要項(後期出願用)【短期大学部】
【窓口時間】
平日 8:45~11:30、12:30~17:00
(土・日・祝日は窓口を閉鎖しています。)
【お問合せ先】
教育支援課 教務係 科目等履修生担当
電話番号 011-891-2731(代表)
2022年08月23日
北星学園大学が今年開学60周年を迎えたことを記念し、今回の大学公開講座は「開学60周年記念公開講座」といたしました。北星学園大学の歴史と伝統を振り返りつつ、未来への一歩を踏み出す講座内容を全7回企画しております。社会との共生を根幹とした上で、大学は何をめざし、他者や地域と何を協働、共創していくことができるのかを考え、みなさまと一緒に「未来共創」を探る機会としていきたいと思います。
受講を希望される方は「申込みフォーム」からお申込みください。
なお、コロナ禍のため、オンライン形式に変更して開催する場合がありますので、オンライン受講が可能な方(インターネット環境が整い、パソコンやスマホ等で受講できる方)が受講対象になります。
テーマ:未来共創~社会と共生する大学を目指して
日程:第1回9月30日(金)、第2回10月7日(金)、第3回10月14日(金)
第4回10月21日(金)、第5回10月28日(金)、第6回11月4日(金)
第7回11月11日(金)
*全7回開催します。
時間:18時20分~19時30分まで
会場:北星学園大学50周年記念ホール(C館1階)
札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
受講料:2,000円(全7回セット)本学指定の口座にお支払いください。
申込締切:9月12日(月)
*お申込みとご入金の両方が確認できた時点で申込完了となります。
申込方法:申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。
※詳細はこちらからご覧ください。
※コロナ禍のため、オンライン形式に変更する場合があります。
問合せ:社会連携課 大学公開講座係
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
E-mail:renkei@hokusei.ac.jp
2022年08月10日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
| No. | 判明日 | 区 分 | 備 考 |
|---|---|---|---|
| 292 | 8/4 | 学生 | |
| 293 | 8/4 | 学生 | |
| 294 | 8/4 | 学生 | |
| 295 | 8/4 | 学生 | |
| 296 | 8/4 | 学生 | |
| 297 | 8/4 | 学生 | |
| 298 | 8/4 | 学生 | |
| 299 | 8/5 | 学生 | |
| 300 | 8/5 | 学生 | |
| 301 | 8/5 | 学生 | |
| 302 | 8/5 | 学生 | |
| 303 | 8/5 | 学生 | |
| 304 | 8/8 | 学生 | |
| 305 | 8/8 | 学生 | |
| 306 | 8/8 | 学生 | |
| 307 | 8/8 | 学生 | |
| 308 | 8/8 | 学生 | |
| 309 | 8/8 | 学生 | |
| 310 | 8/8 | 学生 | |
| 311 | 8/8 | 学生 | |
| 312 | 8/8 | 学生 | |
| 313 | 8/8 | 学生 | |
| 314 | 8/8 | 学生 | |
| 315 | 8/8 | 学生 | |
| 316 | 8/9 | 学生 | |
| 317 | 8/9 | 学生 | |
| 318 | 8/10 | 学生 | |
| 319 | 8/10 | 学生 | |
| 320 | 8/10 | 学生 | |
| 321 | 8/10 | 学生 |
※8/4、8/5判明分は、8/5の感染者数のご報告以降に判明した同日の感染者数です。
北海道・札幌市の感染者数は高い水準で推移しており、本学の感染者数も、同様の状況です。夏休みに入りますが、気を緩めず、特に飲食の場面など感染リスクが高い状況ではより注意をしていただき、適切なマスクの利用や水分補給などにより、引続き感染予防対策と熱中症対策をお願いいたします。
※感染者数のカウントは2022年度のものです
学長 大坊郁夫
2022年08月10日
2022年8月11日~2022年9月17日までの窓口利用は以下の通りとなっております。
なお、これは現時点でのものであり、今後も新型コロナウイルス感染症拡大状況等によっては変更になる場合があります。
緊急を要する場合は、大学守衛室(011-891-2731)にご連絡ください。
地震・災害、緊急時の対応
アーカイブ