就職関連
carrer
2019年07月16日
北星学園⼤学・北星学園⼤学短期⼤学部では、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣が多いため、学内で航空業界に特化した講座を多数展開しています。
去る6月26日、2019年度航空業界対策プログラム説明会が実施されました。
この説明会では、今年度の航空業界対策プログラムの内容や一年間のスケジュールについての説明を行い、併せて本学卒業⽣による講演も実施しました。
![]() |
![]() |
卒業生による講演では、AIRDOで現役キャビンアテンダントとして活躍している山西葵さんのお話しを伺いました。
キャビンアテンダントの業務に関しては、安全確認等のお客様からは見えない裏側の業務や、決して華やかなだけではない苦労等についてもふれていただきました。
また、山西さんが夢を叶えるために学生時代に行っていた準備や努力についてもお話ししていただきました。
山西さんは在学中に、本学の航空業界対策プログラムを受講していました。受講した感想を伺うと、「厳しく率直なアドバイスもあり、悩んだり苦しい思いもしたが、言っていただかないとわからないこともあったので、大切な経験だった。」と当時を振り返っていました。

この日は、同社で人事を担当している川瀬政樹さんも、AIRDOの企業情報等について詳しくご紹介してくださいました。AIRDOの企業概要に加え、北海道の航空会社ならではの北海道を盛り上げ、応援する取り組み等についても詳細にお話ししていただきました。

航空業界対策プログラムでは、毎年多彩なプログラムを展開し、航空業界志望者をバックアップしています。
今年度も、元日本航空CAの講師による年2回4日間(16コマ)の特別講座、航空会社による業界研究会、ANAエアラインスクールによる寄付講座、内定者による就活体験報告会、就職支援課による学習会、グループディスカッション対策講座、卒業生による座談会等盛りだくさんのプログラムを予定しています。
今後も、随時プログラムの様子をご報告いたします。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2019年度実施予定)★
- プレ航空業界特別講座(心構え編・業界研究編)
- 航空業界特別講座 年2回4日間(16コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 航空各社による学内企業説明会
- グループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:株式会社AIRDO - 短期大学部 英文学科
就職先:日本航空株式会社
2019年02月25日
就職支援課事務室改修のため、2月9日から仮事務室で就職相談などを行ってきましたが、本日2月25日、元のB館1階に戻りリニューアルオープンしました。
老朽化していた机椅子などを一新したほか、プライバシーに配慮して個別相談が行えるような相談カウンターも設置しました。
3月1日から2020年3月卒業予定者向けの企業説明会が始まります。対象の方も、それ以外の方も、新しくなった就職支援課をどんどん利用してください。
▲プライバシーに配慮した相談カウンター
▲さっそく利用する学生たち
▲フレキシブル・ディスカッションエリア(手前)とガイダンス・情報エリア(奥)
▲インターネットエリア(右)とフレキシブル・ディスカッションエリア(左)
▲応接室もきれいになりました
2019年01月08日
去る11月30日に、航空業界対策プログラムの一環として、ANAエアラインスクールによる寄付講座「グローバル環境で求められるおもてなし」を開催しました。
講師は、現役キャビンアテンダントであり、ANAエアラインスクール講師の渡邉恭子さんでした。
![]() |
![]() |
ANAでは、訪日外国人の増加に加え、外国人クルーやスタッフの数も増えており、お客様だけではなく一緒に仕事をする外国人とのコミュニケーション上も、異文化理解の必要性が高まっているそうです。
グローバルコミュニケーションは、外国人の方に限らず、「自分とは違う文化の人がいる」ということを理解することから始まるというお話しがありました。そして、ANAでは、人それぞれの違いを活かし、新しい価値を想像していく「ダイバーシティ&インクルージョン」を目指しているというお話しに、学生たちは大変興味を持った様子でした。
![]() |
![]() |
講座では、学生同士のディスカッションも行われ、どのグループも活発な議論をし、また話し合った内容を積極的に発表していました。
講座終了後も、学生たちの疑問や質問に、丁寧にお応えいただきました。学生たちは、ディスカッションや現役キャビンアテンダント講師の渡辺さんの実体験を伺うことで、グローバルコミュニケーションについて理解を深めることができた様子でした。
本学とANAビジネスソリューション株式会社は、ANAエアラインスクールに係る教育連携協定を締結しています。本講座は、この教育連携協定により開催が実現しました。
この協定により、本学学生は、同スクールが札幌で開講するキャビンアテンダント短期集中コース、グランドスタッフ短期集中コース・ジェネラル短期集中コースを優待受講制度を利用して受講することができます。
また、北星学園⼤学・北星学園⼤学短期⼤学部では、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣が多いため、⼗数年前から学内で航空業界に特化した講座を多数展開しています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2018年度実施予定)★
- 航空業界特別講座 年3回6日間(24コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- 航空各社による学内企業説明会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 元キャビンアテンダントによる講演
- CAグループディスカッション対策講座
- 卒業生による座談会
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:全日本空輸株式会社 - 短期大学部 英文学科
就職先:株式会社JALスカイ札幌
2018年11月21日
去る11月14日、航空業界でグランドスタッフとして活躍している卒業生をお招きし、座談会を開催しました。
グランドスタッフになると、どんな研修や訓練が行われるのか? どんな生活スタイルになるのか? 体力は、どのくらい必要なのか? 女性が多い職場環境の実態は? など、さまざまな切り口からGSライフについてお話ししていただきました。
グランドスタッフは、膨大かつ専門性の高い知識を身に付ける必要があり、また日々変化するサービスや運行状況に対応するため、学び続ける姿勢が求められる職業であるという卒業生のお話しに、在学生は真剣な面持ちで耳を傾けていました。
また、キャビンアテンダントやパイロット、整備士等、グランドスタッフ以外の職種の方とは、仕事上どんな関わりがあるのかなど、私たちが利用者としてはなかなか知ることができない一面についてもお話しを伺うことができました。
本学の航空業界への高い内定実績は、このような卒業生の力添えがあり実現されています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2018年度実施予定)★
- 航空業界特別講座 年3回6日間(24コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- 航空各社による学内企業説明会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 元キャビンアテンダントによる講演
- 航空各社による学内企業説明会
- CAグループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:全日本空輸株式会社 - 短期大学部 英文学科
就職先:株式会社JALスカイ札幌
2018年11月07日
11月6日(火)から1月9日(水)の期間中に各種公務員の業務説明会を実施しています。
公務員を目指す学生たちにとって各種公務員の仕事の理解を深めることや、どの公務員を目指すか目標を定めることは非常に重要なことです。この業務説明会は、本学を卒業し公務員として働いている先輩を招き講演して頂くことも特徴的なもので「北星の学生のための説明会」です。
11月6日(火)は「函館税関の仕事」と題しまして函館税関で人事を担当している職員の方にお越しいただき、税関職員としての働き方を教えて頂きました。
函館税関は財務省の地方支分部局で全国に9つある税関の中の1つです。
約400名が函館税関職員として勤務されていて、海港取締や空港旅具などの業務にあたっています。
英語はもちろんですが、中国語・韓国語・ロシア語など語学を十分に発揮することができ、麻薬・拳銃や有名ブランドのコピー商品など日本に持込んではいけないものを水際で食い止める「日本を守る」ための仕事です。
そういった税関職員としての基本的なお話から「海外から輸入するたこ焼きはどうしてタコが大きいの?」「イカに火を通す具合によって税率が変わる!?」など税関の仕事ならではのお話を聞くことができて、大変ためになる説明会でした。
学生たちもメモを取りながら真剣に最後まで耳を傾けていました。
今後も以下の日程で各種公務員の業務説明会を実施します。
11月29日(木) | 北海道警察 | C502 |
12月 5日(水) | 札幌市職員(行政・福祉の仕事) | C502 |
12月 6日(木) | 国税専門官 | B405 |
12月 7日(金) | 航空管制官 | B507 |
12月12日(水) | 国家公務員(一般職) | C502 |
12月13日(木) | 財務専門官 | C502 |
12月19日(水) | 北海道職員 | C502 |
12月20日(木) | 裁判所事務官・書記官 家庭裁判所調査官 |
C502 |
12月21日(金) | 札幌市職員(消防コース) | B507 |
1月 9日(水) | 北海道労働局 | C502 |
※時間はいずれも16:20~17:50になります。
在学生が対象になります。事前申し込みが必要です。
詳細は就職支援課へお問い合わせください。
様々な話を聞いて目標が決まるとモチベーションが高まります。
そして公務員に合格したいという気持ちも強くなり、その気持ちを持って頑張り続けた人には必ず「合格」という二文字が待っています。
本学では公務員になりたいと思う学生たちを様々な角度からサポートし、全力でバックアップします。
北星学園大学の公務員志望学生への支援について詳細は、こちらのページの「公務員希望の方へ」をご覧ください。
2018年10月31日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部は、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣向けに、航空業界対策プログラムを展開しています。
10⽉27⽇及び28日に、このプログラムの一環である「航空業界特別講座」の第2回目が開催されました。
この講座では、元日本航空キャビンアテンダントの講師が、航空業界を目指すうえで欠かすことのできない、立ち居振る舞いやマナーなどを徹底指導します。
![]() |
![]() |
▲ 鏡の前での立ち居振る舞いレッスン
また、講師の勤務経験をもとに、航空業界で求められるプロ意識やホスピタリティ精神の育成も目指しています。
▲ 教室での講義風景
今回は、昨年度にこの講座を受講し、航空業界への内定が決まった先輩たちが、後輩へエールを送りに来てくれました。
▲ 今年度の航空業界内定者が後輩をサポート
北星学園⼤学・北星学園大学短期大学部では、就活を終えた学生が、これから就職活動を迎える後輩にマンツーマンでアドバイスをする「キャリアサポーター制度」を実施するなど、内定後も積極的に航空業界対策プログラムの運営に協力しています。
本学の航空業界への高い内定実績は、内定者や卒業生の力添えもあり実現されています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2018年度実施予定)★
- 航空業界特別講座 年3回6日間(24コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- 航空各社による学内企業説明会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 元キャビンアテンダントによる講演
- 航空各社による学内企業説明会
- CAグループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:全日本空輸株式会社 - 短期大学部 英文学科
就職先:株式会社JALスカイ札幌
2018年10月15日
北星学園⼤学・北星学園⼤学短期⼤学部では、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣向けに、航空業界対策プログラムを展開しています。
10⽉12⽇(⾦)には、このプログラムの⼀環である「航空業界就活体験報告会」が開催されました。今年度は、キャビンアテンダントやグランドスタッフに内定した3名の学⽣が発表しました。
発表者は、採用試験の内容・流れ、対策方法等について解説し、自身の失敗経験から後輩たちに気を付けてほしいこと等も丁寧にお話ししてくれました。
![]() |
![]() |
報告会終了後には、発表者が、後輩たちの就活への不安や悩みに親身に応えている姿が印象的でした。
![]() |
![]() |
この日発表した学生たちも、昨年の今頃は、憧れの眼差しで内定した先輩たちを見ていました。「あきらめないことが大切」と力強く話す先輩の姿に、これから活動する学生たちは、大きな刺激を受けた様子でした。
北星学園⼤学・北星学園大学短期大学部では、この報告会の他にも就職活動を終えた学⽣が、これから就職活動を迎える後輩にマンツーマンでアドバイスをする「キャリアサポーター制度」も実施しています。
航空業界を目指す学⽣の多くは、これらの制度をフル活⽤し、キャビンアテンダントやグランドスタッフへの夢を実現させています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2018年度実施予定)★
- 航空業界特別講座 年3回6日間(24コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- 航空各社による学内企業説明会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 元キャビンアテンダントによる講演
- 航空各社による学内企業説明会
- CAグループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:全日本空輸株式会社 - 短期大学部 英文学科
就職先:株式会社JALスカイ札幌
2018年07月24日
去る7月18日に、航空業界対策プログラムの一環として「社会が求めるホスピタリティ」という講座を実施しました。
元日本航空客室乗務員で、現在は税理士として独立開業されている八島依子先生を講師にお迎えし、お話ししていただきました。
八島さんは、ホスピタリティにおいて大切な「思いやり」だけでなく、生きていくために大切なことを客室乗務員のお仕事を通して、たくさん学ぶことができたそうです。
税理士になられてからは、元客室乗務員であり、コミュニケーションには長けていたはずなのに、お客様や事務所のスタッフ、そしてご家族とコミュニケーションがうまく取れないというご経験もされたそうです。
そこから、あらためて一方通行ではない双方向のコミュニケーションの大切さや、思いやりを持って相手に接することの大切さを感じられたそうです。
思いやりの心を持った行動は、意識することで誰でもできます。そして、いつも心掛けていることで、いつのまにかそれが当たり前になり、意識せずともできるようになるそうです。
この講座では、ホスピタリティ精神は、お客様に対してだけではなく、共に働く仲間、家族、友達、日常生活で出会う様々な方々との間においても大切なことであることを学ぶことができました。
客室乗務員をされていた頃の貴重なお写真も、たくさん見せていただきました。
航空業界を目指す学生にとって、学びと刺激に溢れる講座となりました。
本学では、航空業界対策プログラムにより学⽣同⼠が切磋琢磨し、航空業界への⾼い就職実績を築いております。また、個別でのエントリーシート・⾯接対策指導等にも力を入れ、航空業界志望者を全⾯的にサポートしています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2018年度実施予定)★
- 航空業界特別講座 年3回6日間(24コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 元キャビンアテンダントによる講演
- 航空各社による学内企業説明会
- CAグループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:全日本空輸株式会社 - 短期大学部 英文学科
就職先:株式会社JALスカイ札幌
2018年06月29日
北星学園⼤学・北星学園⼤学短期⼤学部では、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣が多いため、⼗数年前から学内で航空業界に特化した講座を多数展開しています。
去る6月20日、2018年度航空業界対策プログラム説明会が実施されました。
この説明会では、今年度の航空業界対策プログラムの内容や一年間のスケジュールについての説明を行い、併せて卒業⽣による就活体験報告も実施しました。
![]() |
![]() |
就活体験報告では、キャビンアテンダントに内定し、7月以降に訓練開始予定の卒業生1名が、就活の経験談や後輩へのアドバイスを話してくれました。
この説明会の主な対象は、大学3年生・短大1年生です。そのため、来年本番を迎える就職活動に備えて、今どのように過ごすのが望ましいか、どのようなことを心掛けるとよいかについてもお話ししていただきました。航空業界を目指すうえで、「日頃から周囲への感謝の気持ちを持つことが大切である」という卒業生のお話しに、多くの学生が感銘を受けた様子でした。
航空業界対策プログラムでは、毎年多彩なプログラムを展開し、航空業界志望者をバックアップしています。
今年度も、元日本航空CAの講師による年3回6日間(24コマ)の特別講座、就職支援課による学習会、ANAエアラインスクールによる寄付講座、内定者による就活体験報告会、CAグループディスカッション対策講座、卒業生による座談会等盛りだくさんのプログラムを予定しています。
今後も、随時プログラムの様子をご報告いたします。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2018年度実施予定)★
- 航空業界特別講座 年3回6日間(24コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 元キャビンアテンダントによる講演
- 航空各社による学内企業説明会
- CAグループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:全日本空輸株式会社 - 短期大学部 英文学科
就職先:株式会社JALスカイ札幌
- 「公務員座談会」を開催しました2022.12.23
- CDP「グループディスカッション・集団面接①」が行われました2022.12.23
- CDP「先輩たちはこうして内定をゲットした」が行われました2022.11.10
- 社会福祉士国家試験の結果が今年も北海道内1位となりました!2022.04.07
- 社会福祉士国家試験の結果が今年も北海道内1位となりました!2021.03.30
- 社会福祉士国家試験の結果が今年も北海道内1位となりました!2020.04.02
- ANAエアラインスクール寄付講座「お手伝いが必要な方へのおもてなし」を開催しました2019.12.26
- プレ航空業界特別講座を開催しました2019.09.20
- 「卒業生vioce」が公開されました2019.08.01
- 2019年度 航空業界対策プログラム説明会を実施しました2019.07.16
カテゴリー