広報ニュース
Publicity
2017年11月24日
センター棟2階「ラーニング・コモンズ」は、学生の多様な学習スタイルに合うように考えられた6つのエリアがあり、連日多くの学生が利用しています。
ラーニング・コモンズでは、学習サポートセンターによる「学習セミナー」や「個別学習支援」など、様々な学習支援プログラムが展開されているほか、北星ピア・サポーターによる学生どうしの学び合いや学びのサポートが行われています。
▲ グループワーク、創作活動、プレゼンテーションなど様々な学習を行うことが出来るラーニング・コモンズ
11月14日、昨年度から始まった大人気企画「ランチョンセミナー」の第3回目が行われました。
「ランチョンセミナー」は、アカデミックな内容であるにも関わらず、所属している学部や学科を問わず参加した学生誰もが楽しめる内容のお話を聞くことが出来るため、毎回大人気です。
「色々なセミナーに参加したいけれど、授業と重なって参加出来ない」「参加出来る時間でセミナーを開催してほしい」という学生からの要望に応え、昼休みの時間帯に開催しています。
昼休みの開催ということもあり、なんとこのセミナーには、先着20名限定でおにぎりが2個無料で配られるのです!学生はおなかも頭も満たしながら、講演を聞くことができます。
第3回目は、本学に着任するまでは高校の校長先生であった高杉教授が担当し、「学校教育で学んだ内容は、本当に正しいのか」と題し、高校の授業で馴染みのある歴史の年表や、惑星の成り立ち等の仮説を通して、「大学で学習すること」、「発想の転換」、「批判的思考」の大切さを語ってくださいました。
ランチョンセミナーは、お話を聞くだけではなく、後半には質問時間が用意されており、学生も主体となってセミナーに参加することができます。今回のランチョンセミナーも、参加した学生から多くの質問が出ていました。
北星学園大学では、学生の「学びたい」をこれからもサポートしていきます。
![]() ▲ 多くの学生で賑わうプレゼンテーション・エリア |
![]() ▲ どの学生も真剣に耳を傾けていました |
2017年11月24日
本学経済学部 経営情報学科 西脇隆二教授のゼミで2009年から北海道ワイン株式会社と連携して行っているオリジナルワインづくりについて、旺文社「螢雪時代」12月号(11月14日発売)にて紹介されました。
西脇ゼミでは、9月1日に台湾・台北市の百貨店「大葉高島屋」にて、台湾ではどのようなワインが好まれるかを調査するため、道産ワイン4種類の試飲会を行い、アンケートを実施するといった本格的なマーケティング調査を行いました。(台湾での取り組みについてはこちらをご覧ください)
台湾での調査を含め、西脇ゼミの取り組みについて紹介された記事はこちらからご覧ください。
西脇ゼミの取り組みをまとめた動画はこちらからご覧ください。
![]() ▲ 鶴沼ワインフェスに参加(8/27) |
![]() ▲ 台湾での試飲会の様子(9/1) |
2017年11月14日
11月10日(土)、本学C館の教室にて、第2回目となる本学経済学部 経営情報学科創設30周年記念公開講座が行われました。
講師に、ソフトバンクモバイル「白戸家」シリーズ、東京ガス「東京ガスストーリー」など数々の有名なCMの生みの親であり、また映画の脚本なども手掛けている、株式会社電通エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター/CMプランナー 澤本嘉光氏をお迎えし、「メディアの進化と表現の深化」と題して講演していただきました。
日本を代表するクリエーターの澤本氏をお迎えするということもあり、本学学生はもちろん一般の方も多く出席していました。
![]() |
![]() |
▲ CMについて解説する様子
澤本さんが手掛けたCMを、15秒、30秒、60秒、一番長いもので180秒以上のものというように区切り、順番に流しながら、長さによって役割が違うCMの内容を詳しく説明していただきました。また、SNSの発展によりCMの普及の仕方も変化し、それに伴い表現方法も新しく移り変わっているようすを、実際の例を交えながら分かりやすくお話ししていただきました。
▲ 真剣に講座を受ける受講者
最後に澤本さんから学生たちに対し、広告業界で働くための心得として「大学生という環境のうちに興味のあることは好きなだけ探究し、様々なことを吸収することが大切」とアドバイスがあり、これから社会人となる学生たちにとって非常に貴重なお話を聞くことができた講座となったようです。
2017年11月14日
11月1日から12月3日の日程で札幌市で開催されている「さっぽろアートステージ2017」の一環で、高校生が札幌駅前地下歩行空間でライブドローイングを行う「スクールアートライブ2017」に、今年も本学附属高の美術部が参加しました。
ライブドローイングは「チカホのみんなを驚かせよう!」をテーマに、11月11日と12日の2日間行われました。本学附属高を含め6高校が参加し、それぞれ熱心に作品制作に取り組みました。本学附属高美術部の作品名は『竜の息吹』。ドラゴンと扇風機に吹き飛ばされる札幌の街を描いたとのことで、立体的な表現にも注目です。
作品は11月26日まで展示されていますので(札幌駅前地下歩行空間憩いの空間:6番出口北側スペース)、お近くをお通りの際はぜひ足を止めてご覧ください。
▲ 制作初日の11日。一所懸命制作中!
▲ 制作2日目の12日。かなり完成に近づきました。
▲ 見事完成しました!
▲ 横から見ると立体的になっていることが分かります。
2017年11月09日
札幌市厚別区にある「ホクノースーパー中央店」(札幌市厚別区もみじ台北7丁目1−2)に、近隣のもみじ台地区に住む高齢者の方々の健康管理を担う「健康ステーション」がオープンし、11月6日にオープニングセレモニーが開催されました。
「健康ステーション」とは、ホクノースーパーが中心となり、経済産業省、近隣病院、健康プログラム提供会社などが連携し、血圧測定や健康、介護相談に対応します。また歩数に応じてポイントがたまり、買い物に使えるというサービスもあります。
この健康ステーションの運営に、本学の学生10名がボランティアスタッフとして参加します。歩数に応じてポイントがたまる歩数アプリの説明や、健康講座・教室の開催準備、アンケートの実施などを行います。
お近くにお越しの際は、ぜひ「健康ステーション」にお立ち寄りください。
![]() ▲ オープニングセレモニーの様子 |
![]() ▲ テープカットが行われました |
![]() ▲ 簡単に出来る体操で生き生きハツラツ! |
![]() ▲ 最後には体全体を使った動きにまで挑戦 |
2017年11月08日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部は、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣向けに、航空業界対策プログラムを展開しています。
10⽉28⽇及び29日に、このプログラムの一環である「航空業界特別講座」の第2回目が開催されました。
この講座では、元日本航空キャビンアテンダントの講師が、航空業界を目指すうえで欠かすことのできない、立ち居振る舞いやマナーなどを徹底指導します。また、航空業界で求められるプロ意識やホスピタリティ精神も育成します。
![]() ▲ 今回も多くの参加がありました |
![]() ▲ おもてなしの心を表情・所作・身だしなみで表現 |
![]() ▲ 空港や機内のお客様に安心感を与える表情・歩き方の練習 |
![]() ▲ 自分の表情を鏡で確認しながら、受講生同士で話す練習 |
本学では、航空業界対策プログラムにより学⽣同⼠が切磋琢磨し、航空業界への⾼い就職実績を築いております。
また、個別でのエントリーシート・⾯接対策指導等にも力を入れ、航空業界志望者を全⾯的にサポートしています。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム★
- 航空業界特別講座 年3回6日間(24コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- 航空各社による学内企業説明会
- CAグループディスカッション対策講座
- 卒業生による座談会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- キャリアサポート制度(内定者による後輩のサポート)
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
- 文学部 英文学科
就職先:日本航空株式会社(客室乗務職) - 短期大学部 英文学科
就職先:全日本空輸株式会社(客室乗務職)
10月28日(土)・29日(日)に札幌学院大学にて開催された「第13回 日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム」にて、本学学生グループの発表が3位入賞となりました。
全国の大学・団体が日頃実践している聴覚障害学生への支援の取り組みを発表し、参加者同士の情報交換を行うとともに、日々実践している取り組みについての発表に対して表彰するコンテスト企画も行われており、ノートテイク等の支援を行っている学生と様々な支援を受けている学生が協力し合い、本学の支援についての資料をまとめ、発表しました。
本学が行っている支援を分かりやすく説明するだけではなく、ノートテイク等で支援を行っている学生やその支援を受けている学生が実体験を元に話すシーンを動画で紹介して発表したほか、本学の校章を用いたポスターなどが評価され、「グッドプラクティス賞」を受賞しました。
本学のアクセシビリティ支援室についてはこちらをご覧ください。
![]() |
![]() |
▲ シンポジウムでの様子
▲ 3位入賞を記念して
2017年11月07日
10月24日(火)から31日(火)までEASCOM(EASCOMにつきましてはこちらをご覧ください)が行われました。
EASCOM期間中に、今年も様々なプログラムが開催されました。
☆アジア屋台☆
日 時:10月27日(金) 12:00~
場 所:大学会館(生協)2F
「アジア屋台」とは、本学を訪問している中国、韓国、台湾の大学生が、3カ国の代表的な料理や飲み物を販売するプログラムです。
毎年、本場の味を体験できるとあって、アジア屋台を楽しみにしている学生・教職員が多くいます。
開店と同時に多くの利用があり、あっという間に完売となりました。
![]() |
![]() |
▲ 多くの利用者であっという間の完売となりました
☆立食パーティー☆
日 時:10月31日(火) 18:00~
場 所:大学会館(生協)3F東側
「立食パーティー」は、3地域からの留学生と本学学生が気軽に交流できる場となっています。
当日は、留学生と本学学生を合わせて37名もの参加がありました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 学生たちは立食形式を楽しんでいる様子でした
☆アジア舞台☆
日 時:11月 1日(水) 12:10~
場 所:国際ラウンジ(センター棟1階)
3地域の学生たちがそれぞれの国の文化や風習を紹介しながら、プレゼンや出し物をしました。
それぞれの地域について、文化や風習を留学生が分かりやすく説明してくれたため、参加した学生は3地域をかなり近く感じることが出来たようでした。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲ 文化や風習の紹介などのほか、ダンスの披露は会場を沸かせました!
北星学園大学は、留学生やEASCOMのような海外からの短期受入れ学生と楽しく触れ合え、日本以外の国の文化を感じられる機会を多く設けております。
本学のEASCOMの取り組みをまとめた動画はこちらからご覧になることが出来ます。ぜひご覧ください。
2017年11月07日
11月4日(土)、新さっぽろサンピアザ「光の広場」にて「第8回みんなの!新さっぽろフォトコンテスト」の表彰式が行われました。
今回のコンテストにおいて、本学学生が1名「優秀賞」を、3名が入選を果たすことができました。
今年の入賞・入選者は、いずれも本学 短期大学部生活創造学科の学生で、学科の専門科目「写真表現」(担当:川部准教授)にてこのコンテストに取り組んでいた学生でした。
![]() |
![]() |
▲ 表彰式で賞状をいただきました
本学田村信一学長と受賞の記念写真を撮影しました。
▲ 本学学長と受賞を記念して
11月4日(土)~9日(木)10:00から21:00までの間、新さっぽろアークシティ サンピアザ1階 光の広場にて全応募作品が展示されます。
入賞・入選作品は、11月22日(水)~27日(月)10:00~19:00までの間、新さっぽろアークシティ デュオ-2 5階「新さっぽろギャラリー」にて展示されます。詳しくはこちらをご覧ください。
▲ サンピアザ 光の広場での作品展示の様子
- 短期大学部 風戸 真理 准教授が共著を出版されました2025.05.14
- 本大学院博士後期課程修了生 安達 朗子さんの特集が5/14HBC「今日ドキ!」で放送されます2025.05.13
- 文学部 山本 範子 教授と竹部 春樹 専任講師 が 早川書房発行の文芸誌『S-Fマガジン6月号』に寄稿しました2025.05.13
- 「第6回 北のシニアビジネス交流会 in 札幌」開催のお知らせ2025.05.09
- 永年勤続表彰式を執り行いました2025.05.08
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 朝食50円キャンペーンが始まりました!(HBCにて初日の様子が放送されます)2025.04.22
- 社会福祉学部 星野 宏司 教授 が 4/23(水)のフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」に出演します2025.04.22
- 北星ピア・サポーターによる説明会と相談会を開催しました2025.04.21
- 短期大学部 マシュー J.コッター准教授がベスト・ムードル・イノベーション賞の優秀賞を受賞しました2025.04.18
カテゴリー
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.07
- 2015.03
- 2014.10
- 2014.03
- 2013.10
- 2013.03
- 2012.10
- 2012.01
- 2011.08
- 2011.01
- 2010.08
- 2010.01
- 2009.08
- 2009.01
- 2008.08
- 2008.01
- 2007.07
- 2007.01
- 2006.07
- 2005.10