ニュース
News
2020年10月23日
一年度を通じて本学に在学する学生の間に兄弟姉妹、親子又は夫婦の関係が存在する場合、
願い出により、下級年次に在学している学生の教育充実費が全額免除となります。
兄弟姉妹同時在学者減免の手続方法等はこちらからご確認ください。
問い合わせ先:財務課(tuition@hokusei.ac.jp)
2020年10月14日
「第16回障害児教育セミナー」を下記のとおり開催いたします。
第16回となる本セミナーですが、コロナ禍の影響により今年度はオンライン形式で開催いたします。また、今回は昨年夏に本学で開催されました第54回日本発達障害学会のポストセミナーも兼ねており、先駆的発表をされた立教大学の大石幸二教授に、学校現場における多職種連携について基調講演をしていただきます。例年とは違った形式での開催となりますが、多くのみなさまの参加をお持ちしております。
詳細はこちらからご覧ください。
-
*今年度はオンライン開催となりますので、以下を十分ご確認のうえお申し込みください。
- テーマ: 「学校を舞台とする多職種の連携」~支援を必要とする子どもたちと保護者および先生たちのために~
- 日 時:11月28日(土) 開始14:00 終了15:30(予定)
- 講 師:立教大学 現代心理学部教授 大石 幸二 氏
- 受講料: 1,000円(申込後、振り込み)
- 申込締切: 11月11日(水)
- 申込方法:北星学園大学ホームページの参加申し込みフォームに必要事項をご入力ください。
お問い合わせ
社会連携課 障害児教育夏季セミナー係
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
E-mail:renkei@hokusei.ac.jp
2020年10月12日
みなさんへ
学生部長 中 村 和 彦
COVID-19禍に見舞われている2020年、4回目となるメッセージを書きました。前回は8月14日、前期授業期間最終日のことでした。その最後には、「9月からの後期、多くの学生さんと大谷地キャンパスで、直接お会いできる機会に恵まれることを心の奥底から願っています」と記しました。実際に後期授業期間がはじまり1か月、対面講義も増え、サークル活動も実施され、キャンパスには学生さんの姿が増えました。ランチタイムには生協食堂が混雑するほどです(もちろん生協食堂は、対面パーテーションの設置、手指消毒薬の用意、箸やフォーク、ソースなどの個別配布など感染予防対策を行っています。本学では、教室や体育施設等のハード面、また活動や利用に関し、様々な分野や領域で公表されている感染予防対策を参考にし、一段階、厳しい、徹底した対策を講じています)。
先週の10月7日、鈴木直道北海道知事は、道内の大学長宛てに「新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に向けた学生等への注意喚起のお願い(依頼)」を発出しました。周知のように道内においては、感染者が増加傾向にあり、年代別割合では、30代以下が7割を占め、若い世代の感染拡大が顕著となり、予断を許さない状況に陥っているためです。特にみなさん若者世代に対して、「感染しているかも」と思って常に感染防止対策を意識して行動することを呼びかけています。学内デジタルサイネージ等でもお知らせしていますので、各自確認し、自覚的に行動して下さい。
北海道知事からのお願いと前後して5日の月曜日、本学において1名の感染者を確認しました。近隣の諸大学での感染者の増加、人びとの接触機会が増えてきた、秋になり気温が下がってきた等の状況から、感染者の確認は極度に驚くべきことではありませんでしたが、マニュアル等、充分に準備していたとはいえ、対応には緊張感が伴いました。このような場合に「クラスターを発生させない」ことが第一義的に重要となります。対面講義やサークル活動をどのようにするのか即時に判断しなければなりません。また札幌市保健所との連携、指示の下、感染者とともに「濃厚接触者」確定のために情報を提供し、PCR検査に繋げていくことになります。昨日11日にすべての濃厚接触者の「陰性」が判明し、また感染者も療養施設を出て自宅待機、要観察期間に入ったと聞いています。
ところで、キャンパス内には「簡易手洗い場」が多く設置されていますが、設置したのは4月の末のことでした。他の大学では見られない対応ですが、非常に早い決断でした。当初は、対面講義はなく使用される機会はありませんでしたが、最近では、多くの学生が手洗いの上、C館に入館していますし、学生証によるチェック、サーモカメラによる体温チェックが励行されています。このような日常的な取り組みを各々が実践して下さっていることが、今回、クラスターの発生を防ぐことに繋がりましたし、濃厚接触者確定のプロセスもスムーズに進みました。
一方で残念なこともありました。SNS上で、根拠に何ら基づかず感染者の所属学科を特定したり、「北星は、一切、教室等の除菌、消毒を行っていない」といった「デマ」を投稿したりすることが散見されました。これらに何か意味があるでしょうか。個人の誤った行動をストップさせることはできませんが、受け取る側の「不安」を煽るような言動は厳に慎むべきです。不快感しか残りません。
世界のリーダーのひとりがCOVID-19に感染しました。ニュースから得られる情報からの理解ですが、その傍若無人な振る舞いには、ご本人には意味があるにせよ、あきれるばかりです。また、「俳優のA氏が体調不良を訴え、PCR検査の結果、陽性が判明しました」という情報が毎日のように流されます。これは多くの人に注意を促す意味があってのことなのでしょうか。疑問が残ります。
私たちは「情報」を求めています。そして私たちには、「情報」を取捨選択し、適切に判断する力が求められます。とはいえ、先行き不透明な中、不確かな情報、根拠に基づかない情報に振り回されてしまうことも少なくありません。「それほど恐れることはない」と言われても、重症化リスクの高い高齢の方や持病を持っている方が側にいる場合、不安が募り、多くの情報に頼ってしまいがちです。だからこそ、安易な情報を流すことは慎まなければならないのです。
確かなことは、「人と人の接触が増えれば増えるほど感染リスクは高まる」と言うことです。そのことを踏まえ、どのように大学生生活を充実したものにするか。結局のところ、「COVID-19に感染しない、感染させない、媒介者にならない」継続的な取組み、「手洗い」、「検温」、「マスク」、会話や飲食等々、「密」な状況を決して作らないことに尽きます。
一日一日を大切に、前進していきましょう。
2020年10月12日
2020年10月5日(月)、本学の学生1名が新型コロナウイルスに感染したことを公表しました。
その後、保健所と連携した調査において濃厚接触者についても特定し、保健所のPCR検査を受けた結果、濃厚接触者は全員、陰性であったことをご報告します。
本学ではこれまで、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止策の徹底と周知に最大限努めてまいりましたが、引き続き感染拡大防止に努めるとともに、必要な対策を迅速に行ってまいります。
なお、感染された学生やそのご家族などの人権の尊重と個人情報保護につきまして、改めて特段のご理解とご配慮を賜りますよう強くお願い申し上げます。
北星学園大学 学長 大坊郁夫
2020年10月12日
すでにご案内しておりました10月17日(土)の同窓会定期総会は、申込者が0名だったことから、幹事会で協議した結果、対面での定期総会は開催を見送り、代替として議案について下記のとおりとさせていただきます。
本来であれば、各議案について直接ご説明申し上げ、ご審議を仰ぐべきところですが、事情ご賢察の上、ご理解ご協力いただけますよう何卒宜しくお願い申しあげます。なお、議案につきましては、すでに同窓会役員および幹事会で異議なく承認されていることを申し添えます。
最後になりますが、新型コロナウイルス感染症が1日でも早く収束し、同窓生の皆様と再会できることを心より願っております。
1.総会議案
(1)2019年度 活動報告(案)
(2)2019年度 収支決算(案)
(3)2019年度 会計監査報告書
(4)2020年度 活動計画(案)
(5)2020年度 会計予算(案)
その他資料:通学環境整備等支援金支援について
2.回答方法
(1)ご意見やご質問等がございましたら10月23日(金)までに、同窓会事務局宛てにメールまたは文書にてお寄せください。特段のご意見がない場合は、ご承認いただいたものとして取扱いをさせていただきます。
(2)結果については10月26日(月)以降に北星学園大学ホームページ上にて公開し、報告に代えさせていただきたます。
3.回答先・問合せ先
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 同窓会事務局
TEL:011-891-2731(代表) E-mail:dousoukai@hokusei.ac.jp
2020年10月07日
11/7(土)に予定していました札幌地区父母懇談会ですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、対面開催は行わず、ご挨拶・全体説明等についてはオンライン配信、個別面談につきましてはメール・電話で代替実施させていただくことにいたしました。 対面での開催ができないことは大変残念でございますが、現状に鑑み、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
なお、会員の皆様に10月9日以降に文書を送付いたしますので併せてご確認をお願いいたします。
来年以降、感染状況が落ち着き、例年のような父母懇談会が再開できることを心より願っております。 その際はぜひご出席ください。
【問い合わせ先】
後援会事務局(社会連携課内)TEL:011-891-2731(代表)
E-mail:kouenkai@hokusei.ac.jp
2020年10月05日
2020年10月4日(日)、本学の学生1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。
保健所と連携した調査において、当該学生の行動履歴からキャンパス内での活動は限定的であり、濃厚接触者についても特定し、保健所の指示により、不要・不急の外出を控えていただくよう既に連絡を行っております。
現時点におきましては本例に由来する大学構内での2次感染の危険はないと考えています。今後も引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めつつ、遠隔授業と対面授業を行ってまいります。
なお、教室やラウンジなどの共用部は消毒効果のある洗剤で清掃を行っておりますが、登校時に限らず、日常生活全般で感染予防対策に引き続き気を付けるようにし、マスクの着用や手洗い、手指消毒を心がけてください。
感染した学生の一日も早い回復を祈りますとともに、学生やご家族などの人権の尊重と個人情報保護につきまして、特段のご理解とご配慮を賜りますよう強くお願い申し上げます。
2020年10月5日 21:35
北星学園大学 学長 大坊郁夫
2020年10月05日
2020年10月4日(日)、本学の学生1名が新型コロナウイルスに感染したことが判明しました。
現在、当該学生の感染状況について調査を進めるとともに、濃厚接触者の有無等について、保健所と確認し対応しております。
本学におきましては、今後も引き続き、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めるとともに、遠隔授業の実施など必要な対策を迅速に行ってまいります。
感染した学生の一日も早い回復を祈りますとともに、学生やご家族などの人権の尊重と個人情報保護につきまして、ご理解とご配慮を賜りますよう強くお願い申し上げます。
北星学園大学 学長 大坊郁夫
2020年10月05日
日本学生支援機構奨学金(第一種及び第二種奨学金)に関して、返還説明会を開催します。
対象となる奨学生は必ず返還説明会に出席してください。
■対象学生
2021年3月で奨学金貸与の満期を迎える学生
※ 短大の学生で次年度編入学予定、短大・学部問わず次年度留年・卒業延期予定だが3月に貸与終了する学生も対象となります
※ 辞退済みまたは休学等により在学期間が延びて既に貸与満期を迎え、手続きが完了(手続き中)している学生は対象ではありません
■説明会日程
各日とも16:30~1時間半程度を予定しています。
■場所
図書館棟4階 図書AB教室
※ 講義等の止むを得ない理由で出席できない場合は、事前に学生生活支援課奨学金⑪番窓口に申出ること。
※ なお、対象となる奨学生の保証人宛てに案内を10/5付で郵送致します。
- 「フェアトレードフェスタ in さっぽろ2025」(6/28~29@札幌市民交流プラザ)活動報告2025.07.15
- 経済学部 鈴木 克典 教授の取り組みが北海道新聞に掲載されました2025.07.14
- 来週のチャペルタイムと学生によるチャペルコンサートのお知らせ2025.07.11
- 北海道教育委員会の「Hokkaido Study Abroad Program」を北星学園大学で初めて実施しました2025.07.09
- 本学の大学院生が日本ケアマネジメント学会第24回研究大会にて発表しました。2025.07.08
- 短大部英文学科公開講座「変わり続ける世界で、 自分らしく挑むために」を開講しました2025.07.08
- 岩谷学園ひがし北海道日本語学校の留学生が来学しました2025.07.08
- 卒業生を「職業と人生」の講師として招きました。2025.07.08
- 韓国の韓南大学校と大学間交流協定の調印記念式典を執り行いました2025.07.07
- 経済学部 藤井 康平 専任講師 が ビジネス誌「週刊エコノミスト」にコラムを寄稿しています2025.07.04
アーカイブ
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02