北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

 文部科学省より「飲食店等におけるクラスター発生の防止に向けた取組の徹底について(依頼)」の通達文書が大学に送付されましたので、以下、内容を要約してお伝えします。

 今般,コロナウイルス感染症への罹患が新規に確認される者の数が再び増加傾向にあり,大学等における感染者についても,文部科学省への報告件数が増加しています。
 又、新規感染者の内訳として20 代等の若年層が多いことや,飲食店における会食の場等を介した感染の広がりが指摘されており,大学生についてもこのような場所での感染例が確認されています。

 ついては、学内外における感染拡大の事態を防止するため友人等との会食やいわゆる飲み会,サークル旅行など多人数での集団旅行やイベント等において下記のとおり「3つの密」を避けることを徹底してください。

・日頃から3つの「密」(密閉、密集、密接)が発生する場所を徹底して避けること。

・大人数での会食や飲み会を避けること。

・会食等で飲食店等を利用する場合には、自主適合宣言マーク等の表示に留意すること。

・大声を出す行動(飲食店等大声で話す、カラオケやイベント、スポーツ観戦等で大声を出すなど)を自粛すること。

・マスクの着用、手洗い、消毒、換気を徹底すること。

以 上

2020年8月3日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
 学生部長  中村 和彦

後援会会員(大学・短大部在学生の保証人)の皆様へ

 2020年度北星学園大学後援会総会議案につきまして、6/29付で全会員の皆様に書類を発送し、ご意見等を受け付けておりましたが、特に異議等はございませんでしたので、議案はすべて承認されたことをご報告いたします。ご理解ご協力いただき誠にありがとうございました。
 なお、詳細につきましては、12月発行の後援会だよりに掲載いたしますのでご覧ください。
 最後になりますが、新型コロナウイルス感染症が収束し、学生たちが安全に大学生活を送れる日が来ることを心より願っております。

後援会事務局(社会連携課内)TEL:011-891-2731(代表)
E-mail:kouenkai@hokusei.ac.jp

 2020年10月10日(土)に開催を予定しておりました北星学園大学祭は,新型コロナウイルス感染症拡大状況を鑑み,中止とさせていただくことになりました。
 このことについては,大学祭実行委員会と大学教職員との間で検討した結果,準備や実施において,新型コロナウイルス感染防止対策を十分にとることが難しいことから, 学生及び教職員並びに一般来場者の方々の健康と安全を第一に考え,誠に残念ではありますが,2020年度大学祭の中止を決断するに至りました。
大学祭を楽しみにされていた皆様におかれましては,誠に申し訳なく思いますが,御理解のほど、何卒、よろしくお願い申し上げます。

北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学生部長 中村 和彦

標記事業につきましては、毎年4月、6月、9月の3期に分けて募集を行っておりますが、
新型コロナウイスルの影響により、今年度の募集要項等の公開には至っておりません。
(4月、6月の募集については中止しております)
9月以降の募集につきましては、感染拡大の状況を十分に見極め、本学教員と派遣先における皆さまの健康と安全が確保できる目途がつきましたら、あらためてご案内させていただきます。

本学はこの前代未聞の危機に対して、学生や教職員、そこから繋がる家族や地域の方々の健康を守り、感染リスクを最大限に低下させることを最優先に取り組んでおります。
今年度ご検討いただいている自治体・団体様には大変申し訳ありませんが、何卒ご理解いただけますようお願い申しあげます。

【問合せ先】社会連携課 地域社会貢献事業担当

2021年度特別選抜(社会人、帰国生徒、外国人留学生)/編入学者選抜の入学試験要項・願書が完成しました。
ご希望の方はこちらからご請求ください。

5/18より受付を開始した通信環境整備等支援金につきまして
現在、第Ⅲ期(7/1~7/31締切、8/14支給)の申請を受け付けております。
通信環境整備等支援金を受け取るためには、必ず学生本人からの申請が必要です。
申請がない方には支給されませんので、ご注意ください。

1.申請受付期間について
申請締切り及び支給予定日は、現在のところ以下の4回を予定していますが、変更となる場合があります。その際は大学ウェブサイトなどでお知らせします。
【受 付 終 了】 ①2020年5月31日締切り、2020年6月19日支給
【受 付 終 了】 ②2020年6月30日締切り、2020年7月15日支給
【現在受付中】③2020年7月31日締切り、2020年8月14日支給
       ④2020年10月31日締切り、2020年11月13日支給
※前期休学し後期に復学する場合は、第Ⅳ期に申請を行ってください。

2.申請受付方法について
申請はWebで行います。大学から付与したメールアドレスにログインする際と同じ「ユーザーID」と「パスワード」でログインして、必要事項を入力して送信してください。申請は一人一回限りとなります。
※申請フォームのURLは、大学から付与したメールアドレス @hokusei.ac.jp宛にお送りしているメールに記載されています。

3.この件に関する問い合わせ先
申請に係る不明な点は、原則メールでお問い合わせください。
財務課 メールアドレス:tuition@hokusei.ac.jp
※メールタイトルを「通信環境整備等支援金申請の件」としてください。
※必ず「学籍番号」「氏名」を記載してください。記載が無い場合は回答できません。

また、通信環境整備等支援金申請に関するよくある質問はこちらのページから確認することができます。
https://www.hokusei.ac.jp/covid-19/faq/

『前期対面授業の一部開始(7/20から)と感染拡大防止に係るガイドライン』【7/6掲載】でお知らせしておりましたとおり、7月27日(月)以降に対面で実施される講義科目の一覧を公表します。

対面授業実施予定科目一覧(7/13現在)【PDF】

なお、実施される対面授業は、以降も追加されることがありますので適宜確認をするようにしてください。

2020年度(令和2年度)より導入された高等教育の修学支援新制度について、以下の申請書により機関要件の更新確認申請を行いました。

【大学】更新確認申請書(様式2号1~4)
【短大】更新確認申請書(様式2号1~4)
※本学の減免額や過年度の確認申請書についてはこちらで確認してください。

本制度についての参考リンク
●文部科学省ホームページ「学びたい気持ちを応援します 高等教育の修学支援新制度」
https://www.mext.go.jp/kyufu/index.htm

今年度より、本学の先生達の魅力をお伝えする新動画コンテンツ「研究者Story」を公開しています。
本コンテンツでは、教授、准教授、講師の先生たちにインタビューを行った様子をご覧いただくことができます。
インタビュー内容は、専門の研究分野や研究のきっかけに加え、プライベートの部分も聞いています。

第3目は、文学部共通科目部門の「松浦 年男」先生です。
コンテンツは下記からご覧ください。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP