ニュース
News
2019年04月18日
下記の期間は、事務休業のため証明書の発行業務(証明書発行機も含む)を停止致します。各種証明書が必要な方は早めに手続きをしてください。また、卒業生の方で郵送によるお申込みをご希望される場合も、証明書発行業務停止日までに余裕をもってお申込みください。
郵送によるお申込みの場合、本学への到着が4月26日(金)午後以降のものにつきましては、5月7日(火)以降の発行・発送となりますのでご留意ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
-
<証明書発行業務停止日程>
- 2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)
2019年04月16日
この度、短期大学部英文学科の白鳥金吾 准教授が執筆した論文が、ケンブリッジ大学英語検定機構が発行する「Research Notes」に掲載されましたので、お知らせします。
「Research Notes」は、ケンブリッジ大学英語検定機構(英国)が提供するテストに関する研究、テスト開発・検証等に関する事項や、当機構より助成を受けた研究スキームについて報告するジャーナルで、国際的にも広く知られた学術誌として評価されております。
2017年に、白鳥准教授が、ケンブリッジ大学英語検定機構が実施する、テスティング及び学習評価に関する研究のための資金に採択され、その助成を受けて取り組んだ研究をまとめた論文です。
本研究では、大学入学共通テストで活用が検討されている民間英語試験の1つであるケンブリッジ英語検定B1 Preliminaryが大学入試の選抜資料になり得るか否かについて、妥当性・信頼性等の観点から、実証的な検証を試みています。
なお、短期大学部英文学科では、在学中に2回のケンブリッジ英検B1 Preliminaryの受験を義務付けており、多くの学生が世界基準のテストに合格した自信を胸に、さらに上のレベルを目指し、英語学習に励んでいます。
論文の詳細は、以下のリンク先を参照してください(英語)。
Issue 73 – Supporting English education reform in Japan: The role of B1 Preliminary
2019年04月11日
昨年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して早2ヶ月が経とうとしています。
この度、小川さんから現地レポート第2弾が届きましたので、紹介します。
研修にきて2ヶ月が経とうとしています!初めの1ヶ月は慣れないこともたくさんあり、人や食べ物が恋しくなりましたが職場の人とも打ち解けてきて、寮の周りのお店を回ってみたりしており、毎日充実しています!
仕事の方はどんどん慣れていき、知らなかった表現を知れたり、いろいろな言語が飛び交っていて、お互いの言語を教えたりするのが楽しくてワクワクしてます!
授業の方も、座学だけではなくグループで話し合ったり、課外授業のような感じで美術館に訪れたりなど、今までの授業スタイルとは違っていてとても新鮮です!
あと何日で帰れるかと考えてたのが、あと何日しかないねと2人で話すようになりました。後悔のないよう、2ヶ月目もたくさんのことをしたいと思います!
小川 菜々子
![]() (広さにびっくりしたそうです) |
![]() (PCの利用や映画を見る施設があるそう) |
<関連リンク>
2019年04月10日
今年度より北星学園大学の公式Twitterアカウントの運用を開始しました。
これからこちらで北星学園大学の今をご紹介していきますので、更新をお楽しみに!
このアカウント宛のご意見やご質問などのTweetについては、原則としてお答え致しませんのでご了承下さい。
Twitterアカウントをお持ちの方はフォローをお願いいたします。
お持ちでない方は、下記URLで閲覧できますので、ご確認ください。
【北星学園大学公式Twitter】
Twitterアカウント:@HokuseiGakuen
URL:https://twitter.com/HokuseiGakuen
2019年04月10日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部が所在する厚別区が、2019年11月6日に誕生30周年を迎えます。
厚別区にある唯一の大学・短期大学部として、誕生30周年を盛り上げる企画を厚別区と協力して実施していく予定ですので、お楽しみに!
▲厚別区誕生30周年記念ロゴマーク
(区キャラクターのピカットくんが誇らしげに厚別区を抱えています)
<関連リンク>
厚別区誕生30周年特設ページ
本学の取組:地域連携
2019年04月09日
4/13(土)、14(日)の2日間、新さっぽろ・サンピアザ1階「光の広場」にて、東日本大震災の被災企業の商品販売や被災地の写真展示を行う、
東北被災地応援イベント「がんばっぺ!東北~ともに知ろう!!3.11~第8弾」を開催いたします。
日 時:2019年4月13日(土)・14日(日) 10:00~19:00(会場は21:00まで)
(商品の在庫状況等により、早めに終了することもございます。)
※14日(土)14:00~ 本学吹奏楽部によるコンサート
場 所 :新さっぽろ ARC CITY サンピアザ「光の広場」 <地下鉄新さっぽろ駅3番出口・直結>
(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-2)
このイベントは、毎年本学と札幌副都心開発公社、厚別区役所の他、北海道アルバイト情報社、風月のご協力の下、実施しており、今回で8回目となります。
今回、販売する商品は、東松島市の東松島長寿味噌本舗(旧石巻市の高砂長寿味噌本舗)の味噌・醤油、南三陸町の菓房山清の菓子やコンフィチュール、例年大好評をいただいている釜石市・両石漁港直送の塩蔵わかめを予定しています。また、今回はいちご産地で有名な亘理町の仙台いちごや関連商品を生産農家が直接対面販売を行います。その他、地元での人気商品である木の屋石巻水産の缶詰や陸前高田のわかめ加工品(おつまみ昆布板)も販売予定となっております。
また今回、14日(日)14時からは本学吹奏楽部がアンサンブルコンサートも行います。
たくさんの方のお越しをお待ちしております。
<関連リンク>
北星学園大学「がんばっぺ!東北第8弾」サンピアザのイベントニュース
>
2019年04月08日
4月5日(金)、札幌文化芸術劇場「 hitaru(ヒタル)」にて2019年度 北星学園大学大学院、大学および短期大学部の入学式が行われました。
今回よりニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)から、昨年秋に開館した真新しい会場に替わりました。
![]() ▲受付の様子 |
![]() ▲看板の前は行列になっていました。 |
![]() ▲会場の様子 |
![]() ▲会場の様子 |
新入生に向けて学長、学園長、在学生よりご挨拶があり、その後新入生代表の方から誓いのことばを頂きました。
![]() ▲歓迎のことばを述べる大坊学長 | ![]() ▲誓いのことばを述べる新入生 |
4月1日からオリエンテーションが始まり、既に学生生活をスタートしていることもあり、新入生たちは、入学式終了後友人同士で記念撮影を行っていました。真新しいスーツを着た新入生たちは、どの学生も期待と希望に満ち溢れた様子でした。
新入生の皆さまご入学おめでとうございます。
皆さまのキャンパスライフがより豊かなものになるよう教職員一同全力でサポートいたします。
2019年03月28日
本学では2011年度から、地域や団体等の講演・研修に社会福祉学部教員を講師として派遣し、道内各市町村・各種団体等の生涯学習のお役に立ちたいと願っています。
講師派遣をお申込みされる場合は、「講師派遣申込書(PDF)」に必要事項を記載し、メールにてお申し込みください。
*講師謝金、交通費は原則として本学が負担いたします。
*対象:道内市町村・各種団体(町内会・ボランティア団体・NPO・専門職団体等)
*派遣件数:年間計18件(申込み多数の場合は抽選により決定します)
【申込み・問合せ先】
北星学園大学 社会連携課
E-mail:renkei@hokusei.ac.jp
TEL:011-891-2731(代表)
FAX:011-896-8311(直通)
2019年03月19日
3月15日(金)、札幌文化芸術劇場「 hitaru(ヒタル)」にて2018年度 北星学園大学大学院、大学および短期大学部の修了式・卒業式が行われ、合わせて約1,090名を送り出しました。
今回よりニトリ文化ホール(旧北海道厚生年金会館)から、昨年秋に開館した真新しい会場に替わりました。
![]() ▲新しい会場の様子 |
![]() ▲ご家族にとっても嬉しい時間です |
![]() ▲修了式・卒業式会場の様子 |
![]() ▲修了式・卒業式会場の様子 |
▲修了式・卒業式の様子
各学科の代表者に大坊学長から卒業証書が授与されました。また、在学期間における学業成績が最も優秀であった学生に対して学長賞の授与も行われました。
▲学長賞授与の様子
▲送る言葉を述べる大坊学長
修了生・卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
教職員一同、卒業生・修了生皆様のご活躍を心より祈念しております。
- 「フェアトレードフェスタ in さっぽろ2025」(6/28~29@札幌市民交流プラザ)活動報告2025.07.15
- 経済学部 鈴木 克典 教授の取り組みが北海道新聞に掲載されました2025.07.14
- 来週のチャペルタイムと学生によるチャペルコンサートのお知らせ2025.07.11
- 北海道教育委員会の「Hokkaido Study Abroad Program」を北星学園大学で初めて実施しました2025.07.09
- 本学の大学院生が日本ケアマネジメント学会第24回研究大会にて発表しました。2025.07.08
- 短大部英文学科公開講座「変わり続ける世界で、 自分らしく挑むために」を開講しました2025.07.08
- 岩谷学園ひがし北海道日本語学校の留学生が来学しました2025.07.08
- 卒業生を「職業と人生」の講師として招きました。2025.07.08
- 韓国の韓南大学校と大学間交流協定の調印記念式典を執り行いました2025.07.07
- 経済学部 藤井 康平 専任講師 が ビジネス誌「週刊エコノミスト」にコラムを寄稿しています2025.07.04
アーカイブ
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02