News
2019年06月10日
本学の短期大学部英文学科の和島ひかりさんの個展が、下記の日程で開催されます。
是非、足をお運び下さい。
2019年06月06日
男子バレーボール部監督の田実です。いつもバレー部への応援をありがとうございます。
この春リーグでは、女子部は残念ながら2部から3部へ降格してしまいましたが、男子部は1部5位と、前回から1ランクアップすることができました。
そのリーグ戦で、北海道代表の国体大学生チームと全国の学連選抜対抗優勝大会へ出場するチームの選抜がありました。詳しくは、監督ブログもご覧頂きたいのですが、学連選抜対抗優勝大会の選抜チームに弊部主将3年生の櫻谷一輝がセレクトされました。北星学園大学のバレーボール部は、大学創立の翌年から活動を始めた結構古いサークルなのですが、おそらく北海道代表となるような選手を輩出したことはなく初めての快挙ではないか、と思っています。
8月26日(月)~29日(木)まで、愛知県で大会に臨むことになったのですが、ただ参加するだけでなく、貪欲に積極的に、選抜されたチームでなければ経験できない、あるいは選抜大会でなければ味わえない体験を、多く積んできて欲しいものです。そしてその財産を個人所有とすることなく、チームに還元して、秋にはまた大きく成長した男子バレー部となれることを願っています。
学内や体育館で、櫻谷一輝を見かけたら、激励の声をかけてやって下さい。よろしくお願いします。
本人からのコメント
北海道の代表、また北星の代表として精一杯全力でプレーします。応援よろしくお願いします!
経済法学科3年 櫻谷一輝
2019年06月06日
2019年度『教員免許状更新講習』追加募集のお知らせ
本学で開催される教員免許状更新講習に多数お申込みいただき、ありがとうございました。
一次募集の結果、全ての講習について定員に空きがございますので、追加募集をさせていただきます。
既に一次募集でお申込みされている方は、手続き書類を発送済みですのでご確認ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
2019年06月05日
本学では派遣が決まった留学生に対して、留学が安全で実りあるものになるよう、派遣前に留学オリエンテーションを実施しています。
オリエンテーションは上記9回の予定で、去る6月4日に第1回目となる基礎編を開催しました。
国際教育課担当者が派遣留学の流れや、出発前の準備について説明しました。
併せて、留学生活に向けて備えることができるよう危機管理等の説明も行いました。
2019年05月30日
2019年05月29日
本学の協定校であるブエナ・ビスタ大学(アメリカアイオワ州)より学長Joshua D. Merchant氏と教授 David Boetler氏が本学を訪問されました。
ブエナ・ビスタ大学と本学は、1988年から提携しており、今までの交換留学で、112名を派遣し71名を受け入れています。(人数は2019年5月1日現在)
*ブエナ・ビスタ大学は、ストームレイク湖岸の人口約9,000人の小さな町にある大学で、在学生の8割はアイオワ州出身です。
本学からブエナ・ビスタ大学へ留学する学生は、TOEFL ITPのスコアが550点以上であれば学部の授業を受講できます。TOEFL ITPのスコアが500~550点(英文学科生)または460~550点(英文学科以外の学科生)であれば、ESL(外国人のための「英語」の授業)と並行して学部の授業も受講できます。
▲記念写真(左から、Merchant学長、大坊学長、Boetler教授、岡田教授、高橋課長)
![]() |
![]() |
2019年05月27日
2019年度後援会総会・懇親会が5/25(土)に行われました。当日は天気にも恵まれ、約136名の在学生のご父母の皆さまが参加してくださいました。
![]() 50周年記念ホール前で受付 |
![]() 総会は50周年記念ホールで行われました。 |
会場には136名の保護者が出席してくださいました。昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画および予算案などを審議し、提案どおり承認されました。
![]() |
![]() |
その後、就職支援課長が最新の就職活動の流れや就職状況について講演しました。
![]() |
![]() |
今年は、現在就職活動中の大学4年生と短大2年生の学生にも登壇してもらい、
自分が経験した就職体験を講演しました。
![]() |
![]() |
総会後は、保護者のみなさま向けにキャンパス見学を行いました。
日頃お子様が通っているキャンパスを実際に見学し、満足していただけたようです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年2月にリニューアルした就職支援課も見学しました。
最後に大学会館3階にて懇親会を行い100名の保護者が参加してくださいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
教員や保護者同士の会食は、終始和やかな雰囲気で終了いたしました。
このような総会・懇親会は毎年5月末に行っております。
また、6月29日(土)は、大学3.4年と短大2年の保護者向けの父母懇談会を大学にて開催いたします。成績に関する個別面談や就職相談も行いますので、保護者の皆さまのご出席をお待ちしております。
2019年05月20日
5/15(水)に厚別区役所内にて、厚別区長より感謝状を贈呈頂きました。
▲本学短期大学部の川部准教授(前列左から2番目)
*昨年度から実施している「新さっぽろ街角アート♪トンネルペインティングプロジェクト」には、本学の短期大学部クリエイティブデザインゼミの学生、北星附属高等学校の生徒のほか、本学短期大学部の川部准教授がアドバイザーとして参加しました。
先日のゴールデンウィークで完成したトンネルに、是非足をお運びください。
<関連リンク>
2019年05月15日
本日から第61回さっぽろライラックまつりが始まりました。
本学の校章のモチーフであり、学花でもあるライラックですが、実は北星学園の創設者サラ・C・スミスが1890年に故郷であるアメリカから携えてきた苗木がその始まりとされています。
そういったご縁もあり、本日、大通西6丁目会場にて行われたオープニング・セレモニーでは、北星学園女子高等学校音楽科の生徒が、北海道銀行合唱団の方々と一緒に爽やかな歌声を届けてくれました。
その後、ライラックの記念植樹が行われるなど、会場では、緑豊かな札幌にしたいという思いに包まれました。
▲植樹をする学校法人北星学園 酒井学園長(中央)
その後、“HOKUSEI”と書かれたエプロンをつけた音楽科の生徒たちがライラックの苗木の配付のお手伝いを行いました。
晴天に恵まれ、初夏を感じさせる暖かな気候の中、ライラックも満開に向け咲いていました。
本学の「校章・学花・学歌」についてはこちらをご覧ください。
「北星学園とライラック」については、こちらのページをご覧ください。
アーカイブ