ニュース
News
2016年09月23日
◆ 出演アーティスト:「シナリオアート」、「Drop’s」 アーティスト詳細はこちら
◆ タイトル:シナリオアート Drop’s SpecialLive 2016 in 星学祭
◆ 日にち:10月10日(月・祝)
◆ 開場:15時30分~ 開演:16時00分
◆ 場所:北星学園大学体育館2F
◆ チケット枚数:500枚
◆ チケット価格:前売り 学生:無料(北星学園大学生協で購入した場合)
一般:500円
当日券 学生:500円
一般:500円
※ 整理番号なし
※ 「学生」は、北星系列(北星学園大学、北星学園大学短期大学部、北星学園大学附属高等学校、北星学園女子中学高等学校、北星学園余市高等学校)の学生のみ対象。
※ 「学生」は、学生証の提示必要(提示しない場合、一般料金となります。)
◆ チケット販売方法:
学生:北星学園大学生協 1人2枚まで(250枚限定)
一般:e+ 1人8枚まで (250枚限定)
◆ チケット販売日:9月24日(土)11時00分より好評発売中
◆ お問合せ:
北星学園大学星学祭実行委員会:メールアドレス seigakusai.4179@gmail.com
twitter @seigakusai
◆ アクセス方法
地下鉄 東西線 大谷地駅下車1番出口から徒歩5分
※ ロッカーはございませんが、開場後方に荷物を置くスペースはございます。
貴重品等に関しては、自己管理・自己責任でお願いいたします。
※ ライヴは、オールスタンディングで行います。
※ チケットの転売禁止
※ 体育館内飲食禁止
2016年09月21日
このたび、北星学園大学と札幌の人気洋菓子店「きのとや」のコラボレーションスイーツ「北星オリジナルクッキー」が完成しました。
北星オリジナルクッキーは、※学生広報委員とIR広報戦略室スタッフがアイディアを出しながら、「きのとや」の人気商品である「南郷通り」をベースに商品化しました。(詳しくは、HOKUSEI@COM vol.21をご覧ください)
南郷通りは、「きのとや」発祥の地であり、本学の立地にも縁が深い地名です。クッキーの表面には、大学の校章を始めとした2種のオリジナルロゴが印字されています。
北星オリジナルクッキーは、センター棟1階のカフェ「NORTH STAR CAFE Sarah」及び生協売店で販売しております。
北星オリジナルクッキーは、
- 2枚セット(アマンド・マカダミア) 240円
- 4枚セット(アマンド・マカダミア・ショコラ・セサミ) 400円
- 14枚セット(アマンド4枚、マカダミア3枚、ショコラ3枚、セサミ4枚) 1,480円
をご用意しております。
▲生協売店でも販売しております
※学生広報委員とは、学生の目線から北星学園大学の魅力を発信することを目的とした広報活動を行うボランティアの学生です。
2016年09月15日
本日の広報ニュースでは、「キャンパスタウン厚別」についてお伝えします。
「キャンパスタウン厚別~おせっかいやきになろう!~」は、厚別区と北星学園大学が連携して行うCCRC事業(※)として、厚別区にお住いの60歳以上の方を対象とした生涯学習講座で、9月8日から本学を会場として開催しています。
※「CCRC(Continuing Care Retirement Communities)」とは、高齢者が健康で元気に暮らし続けることのできるコミュニティを意味する英語の頭文字をとったものです。
第1回目の講義では、「厚別区を知る~厚別区の過去・現在・未来~」をテーマに、厚別区の歴史を中心として学びました。
第2回目となる本日は、「地域福祉を取り巻くネットワーク」をテーマに、札幌市厚別区社会福祉協議会の方が講師となり、第1回目の講義で学んだ厚別区が6つの地区に分かれること、地区ごとの人口や世帯数のほか「高齢化率」等具体的な数値を確認したほか、厚別区にある「ふれあい・いきいきサロン」の紹介や福祉推進委員会の活動などを始めとした地域のネットワークについて学びました。
今後は「福祉のまち推進センターの活動」、「町内会活動について」、「高齢者に必要な法的知識」などの講義が続きます。
「キャンパスタウン厚別」は、学生が普段利用している教室で受講するほか、受講者によっては、講義終了後にキャンパス内にある学生食堂で昼食をとるなど、参加したみなさまに学生気分を満喫していただいております。
2016年09月13日
開設30周年記念 学科ロゴマーク 募集要項
経営情報学科長 西脇 隆二
1987年に開設された北星学園大学経済学部・経営情報学科が、2017年3月で30 周年を迎えます。
これを記念して、経営情報学科では10月8日開催予定の第13回ビジネスモデルコンテストにおいて、特別に「ロゴ部門」を設け、経営情報学科のシンボルとなるロゴマークを公募することといたしました。
決定したデザインは、2017年度において、経営情報学科のシンボルとして、学科のホームページや印刷物等に広く活用いたします。皆さま奮ってご応募ください。
記
- 必ず自分で考えた「スローガン」の入ったロゴを作成してください。
- 選考基準:建学の精神と教育方針を基礎にし、経営・情報・マーケティング・会計の4つの柱を中心に、教育・研究を通じて社会に貢献してきた経営情報学科の現在あるいは未来の姿を視覚的に象徴するものであること。
- 応募資格:北星学園大学の学生、卒業生(学部は問いません。短期大学部の学生も可。)
- 応募方法:応募用紙の枠内に作成し、電子メールにて応募してください。(もし、手書きのロゴなどで、電子ファイルに出来ない場合は、手書きのものを応募用紙に貼って直接提出しても構いません。その場合は、西脇(1-803研究室)のドアポストに投函してください。
- 募集期間:2016年 8 月 1 日 ~ 9 月 30 日必着
- 選考方法:第13回ビジネスモデルコンテスト(2016年10月8日(土)開催予定)において、3案を選出し、その後、学生や教員の投票によって、最も支持の多かったものを採用します。
- 採用作品:最優秀賞(採用作品) 1 点(賞状、副賞5万円)、努力賞 2 点(賞状、副賞1万円)
- 発 表:2016年 12 月(予定)
入賞者本人に通知するとともに、大学ホームページで発表します。 - 応募条件、応募に関する注意事項
・応募作品は、登録商標に抵触しない、未公表かつ自作のものに限ります。
・採用作品の著作権、使用権に関するすべての権利は、北星学園大学に帰属します。
・採用作品には若干のデザイン修正を行う場合があります。 - 提出先、問合せ先:
経営情報学科長・西脇隆二のメールアドレスにお願いします。
E-mail nishiwaki@hokusei.ac.jp
※応募用紙は、こちらのホームページからもダウンロードできます。
※応募点数は1人につき2作品までとします。応募用紙 1 枚につき 1 点とします。
※ご応募いただいた作品は返却できませんので予めご了承ください。
★チラシはこちらをご覧ください。
2016年09月12日
出演日:2016年10月10日(月・祝)
開 場:15時30分/開 演:16時00分
チケットの販売に関しては、星学祭公式ツイッターで後日発表致します。
関西出身、男女ツインボーカル3ピースバンド。ロック、エレクトロニカ、シューゲイズをポップで包むドラマティックミュージック。2014年1月にキューンミュージックよりミニアルバム「night walking」でメジャーデビュー。3ピースバンドの枠を超え、ツインボーカルが織りなすスリリングな歌世界と、その世界観に注目が高まる。
札幌在住、女子 5人のロックバンド。2009年、同じ高校に入学し偶然出会った中野ミホ(Vo&Gt)、荒谷朋美(Gt)、小田満美子(Ba)、石橋わか乃(Key)、奥山レイカ(Dr)の 5 人で Drop'sを結成。7月には通算4度目となる「JOIN ALIVE 2016」に出演を果たした。小田満美子(Ba)は北星学園大学出身である。
お問合せ: 北星学園大学 星学祭実行委員会 twitterアカウント @seigakusai |
※大学祭及びイベントは、予告なしに中止もしくは内容が変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。
2016年09月08日
2016年09月08日
第2期(後期)分学費の納入期限は10月末日となります。
なお、振込用紙は、4月に実施した各学年のオリエンテーション資料に同封しておりますので、ご確認ください。また、前期休学していた学生の学費は、通常の後期分学費とは金額が異なります。振込用紙を配付する準備ができましたら、A館1階掲示板にてご案内しますので、ご注意ください。
学費の納付金額、内訳、減免制度、経済的な理由などによる延納制度については、以下のリンクをご参照ください。
2016年09月01日
このたびの16日以降の台風により、被害を受けられた皆さまに、心からお見舞い申しあげます。
被害状況が明らかになるにつれ、その被害の大きさに心を痛めております。突然、このような困難な状況に陥ることを余儀なくされた多くの方々の心中は、察して有り余るものがございます。台風は去りましたが、くれぐれも無理な行動をされることのないようお願いいたします。
一日も早く復旧しますことを、教職員・学生一同、お祈りいたします。
2016年9月1日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 学長 田村 信一
2016年08月24日
受付:一般科目等履修生・科目等履修生
配布開始日:8月24日(水)
配布場所:北星学園大学 A館1階 教育支援課⑤番窓口
出願期間:8月31日(水)~9月7日(水)17:00まで
※出願は窓口受付のみとなります。内容確認に時間を要する場合がありますので、時間にゆとりをもってお越しください。
※教職希望の方は、出願前に履修相談・履修指導が必須となります。事前にお電話でお問い合わせください。
※上記の出願期間内に窓口に提出できない場合は、必ず出願期間前にご相談ください。
ご不明な点は学生支援課教務係 科目等履修生・研究生担当までお問い合わせください。
2016年度 一般科目等履修生募集要項【大学】(後期出願用)
2016年度 一般科目等履修生募集要項【短期大学部】(後期出願用)
窓口時間
平日 8:45~11:30、12:30~17:00
(土・日・祝日は窓口を閉鎖しています。)
お問合せ先
教育支援課 教務係 科目等履修生・研究生担当 後藤
電話番号 011-891-2731(代表)
- 永年勤続表彰式を執り行いました2025.05.08
- パイプオルガンコンサート(本学チャペル)のお知らせ(5/24)2025.05.07
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.01
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 同窓会・寄贈図書のリクエストを受付中です!2025.04.28
- 5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ2025.04.28
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 北星学園大学(言語教育部門 専任教員募集)2025.04.25
- 北星学園大学(国際学部 グローバル・イノベーション学科 専任教員募集)2025.04.25
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02