ニュース
News
北星学園大学短期大学部英文学科では、6月16日(金)に「ジェンダーとキャリア形成」をテーマに公開講座を開催いたします。
第一回は海外在住で外資系エアラインの客室乗務員の後藤田 明子氏、JALの国際線客室乗務員として30年近いキャリアをお持ちの桜井 妙氏、北海道女性支援室の方の3名をお招きし「これからの世界とキャリア」についてお話しして貰います。
対面開催(オンライン参加もOK)・参加費無料です。
また公開講座とトークセッション終了後は、直接ゲストとお話しが出来る交流会を行います。
参加には下記フォームから事前申込をお願いしております。
多くの方のご参加をお待ちしております。中高生のご参加も大歓迎です!
日時:6月16日(金)
第一部 17:00-18:00
「後藤田 明子氏 講演」
第二部 18:00-18:30
「トーク・セッション(出演者2名)」
交流会 18:30-19:30
講師、出演者、参加者による交流の時間
場所:北星学園大学C502教室
参加費:無料
参加方法:現地 or オンライン(YoutubeLive※後日視聴用URLをお送りいたします)
申込締切:6月15日(木)
問い合わせ先:北星学園大学短期大学部 田中直子 ntanaka@hokusei.ac.jp
2023年05月19日
5月27日(土)に北星学園大学・北星学園大学短期大学部と札幌学院大学が主催の「第1回あつべつフェアトレードまつり-覗いてみよう地球の未来-」を開催します。
学生主体で企画された本イベントに足を運んでいただき、フェアトレードの楽しさを体感していただければ幸いです。
- 開催会場
新さっぽろサンピアザ1F 光の広場 住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 - 開催日時
2023年5月27日(土)10:00~18:00 - 企画内容
当日会場内で、フェアトレードに関するいくつかの簡単なクイズに挑戦してスタンプを獲得するスタンプラリーを開催し、参加者には景品を用意します。また、フェアトレードコーヒーの試飲コーナーや、フェアトレード材料を使ったストラップづくり体験のコーナーを開設し、試飲や簡単な作業を通じてフェアトレードを味わい、体験できる機会を作ります。また、市内フェアトレード専門店の協力を得て、多様なフェアトレード商品の紹介、販売を行うほか、札幌市国際部、フェアトレードタウンさっぽろ戦略会議、フェアトレード北海道などのフェアトレード紹介パネルを展示します。 - 入場無料
- 主催
札幌学院大学、北星学園大学・北星学園大学短期大学部 - 協力
株式会社 札幌副都心開発公社、一般社団法人新さっぽろエリアマネジメント、
フェアトレードタウンさっぽろ戦略会議、フェアトレード北海道 - 後援
札幌市・札幌市教育委員会
【「第1回あつべつフェアトレードまつり-覗いてみよう地球の未来-」に関する連絡先】
札幌学院大学 TEL:011-386-8111
国際交流課 中川 (〒069-8555 北海道江別市文京台11番地)
経済経営学部 橋長 (〒004-8666 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1)
【各大学の取組みについての連絡先】
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 TEL:011-891-2731
(〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号)
社会連携課 Mail:renkei@hokusei.ac.jp
経済学部 萱野 Mail:kayano@hokusei.ac.jp
札幌学院大学 TEL:011-386-8111
国際交流課 中川 (〒069-8555 北海道江別市文京台11番地)
経済経営学部 橋長 (〒004-8666 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1)
北星学園大学・北星学園大学短期大学部の魅力をみなさまへお伝えしきれていないのではないか・・・。そんなことを考えて作ったコンテンツが『re+discover HOKUSEI』です!
vol.4では「短期大学部英文学科」を取り上げました!
今回のre+discover HOKUSEIでは短期大学部英文学科の魅力や学びの一例をより詳しく紹介しておりますのでぜひご覧ください。
br>
今後も引き続き、学科や部門、センター、施設、などなど北星の様々な角度から、取材し発信していきたいと思いますので、ご期待ください。
re+discover HOKUSEIのバックナンバーは下記ページからご覧いただけます。
re+discover HOKUSEI
【関連リンク】
広報
2023年05月17日
下記のスケジュールで本学大学院への進学を検討している方に向けて説明会を開催します。当日は各研究科・専攻ごとにカリキュラムや履修の仕方など詳細を研究科長から説明します。また、「自分の研究対象について指導してくれる教授がいるのか」といった個別相談にも教員が直接応じます。
皆様の参加をお待ちしております。
■ 文学研究科 言語文化コミュニケーション専攻
日時:6月12日(月)18:00~19:30 場所:C500教室
■ 社会福祉学研究科 臨床心理学専攻
日時:6月14日(水)13:00~14:30 場所:C501教室
■ 社会福祉学研究科 社会福祉学専攻
日時:6月14日(水)18:00~19:30 場所:C501教室
■ 経済学研究科 経済学専攻
日時:6月15日(木)18:00~19:00 場所:A404教室(入場締切18:30まで)
申し込み:
本学 受験生Web「お問い合わせ」フォームより希望の専攻を明記し、必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
※学年の項目は「既卒生」(高校卒業)を選択してください。
※学内選考(推薦)で入学する場合、入学金は徴収しません。また、授業料は3分の2相当額となります。
2023年05月17日
ご自宅でもオープンキャンパスと同じように北星を体験してもらえるよう、
大学紹介や模擬講義、キャンパスツアーなどの動画を『Hokusei Movie』で配信しています。
Hokusei Movieは大学公式LINEのトーク画面のメニューからすぐアクセスできます。
中には学生生活などここでしか聞けない情報も…!ぜひ北星を体験してみてください!
□キャンパスムービーNEW
□学科紹介
*下記3学科をリニューアルしました
・心理・応用コミュニケーション学科NEW
・社会福祉学科NEW
・心理学科NEW
*学生や授業の様子などを見ることができます。
□模擬講義
□学生キャンパスツアー
□学生トークセッション
□北星ライフ(学生の一日)
2023年05月17日
5月20日(土)開催の第1回オープンキャンパスのリーフレット(小冊子)を公開しました。
開催当日、来場者の皆さんに配付します。
学科イベント内容やスケジュール、キャンパスマップなどをご確認ください。
オープンキャンパス、の参加にはお申込みが必要です。
お申込みにつきましては北星の公式LINEアカウントを利用することとなります。
申込受付開始時にLINEにてお知らせしますので、事前のご登録をお勧めいたします。
登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。
2023年05月17日
在学生のご父母を対象に2023年度後援会総会と就職講演会を下記のとおり北星学園大学内で開催いたします。
総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画および予算案などを審議いたします。
総会後の就職講演会では、就職支援課長から本学の就職状況と就職支援体制について講演いたします。
多くのご父母の皆様のご出席をお待ちしております。
【日 時】
5月27日(土)
・受付 12:30~
・総会 13:00~
・就職講演会 14:30~
*就職支援課長が本学の就職状況や就職支援体制について講演いたします。
・キャンパス自由見学 15:30~16:30
*キャンパス内を自由に見学していただきます。
【場 所】
北星学園大学 C館1階 50周年記念ホール
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号 TEL 011-891-2731
(地下鉄東西線大谷地駅下車 1番出口より徒歩5分)
*駐車場の用意はしておりませんので、公共交通機関をご利用願います。
【申込方法】
申込みフォームよりお申込みください。
(5月19日追記)申し込みを締め切りました。
【申込締切】
5月19日(金)
*学生本人は出席できませんので、ご了承ください。
【問合せ・申込み先】
北星学園大学 後援会事務局(社会連携課内)
メールkouenkai@hokusei.ac.jp
■後援会総会の様子
後援会長、学長、副学長、各学部長等から挨拶・報告を行います。
就職支援課長から本学の就職状況や就職支援体制について講演いたします。
就職講演会後には、キャンパス内を自由に見学していただく時間も設けています。
ぜひお子様の通っている大学の施設等をご覧ください。
2023年05月15日
本学チャペルにて「パイプオルガンコンサート~音楽家たちの視線の先には~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/27(土)に開催いたします。奏者は、札幌市在住オルガニストの吉村怜子氏です。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。
※申込み受付は終了しました。
皆様のお越しをお待ちしています。
日 時:5月27日(土) 開場午後1:30
開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
バッハ ピエス・ドルグ ト長調 BWV 572
モーツァルト アンダンテ ヘ長調 K. 616
メンデルスゾーン オルガン・ソナタ 第1番 Op.65
※定員になり次第、受付を終了いたします。
※感染予防対策のため、座席の間隔を空け、座席指定で着席していただきます。ご協力をお願いいたします。
お申込方法:
申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。
2023年05月12日
2023年度テレビCMが5月1日から5月18日まで放送されています。
こちらからも視聴できます。ぜひご覧ください!
★2023年度テレビCM
本学YouTubeチャンネルでは、テレビCM以外に、大学概要や研究者紹介等の動画を公開しています。
こちらも併せてご覧ください。
北星学園大学・北星学園大学短期大学部YouTubeチャンネル
- 8/9放送・TVh「スイッチン!」にて経営情報学科 西脇ゼミ参加の「北海道アイスクリームフェスタ2025」会場から生中継が入ります2025.08.08
- NHK クローズアップ現代「被爆80年 迫る“被爆者なき時代”」に、本学園が譲渡を受けた「北海道ノーモア・ヒバクシャ会館」が紹介されました2025.08.08
- 文学部 山本 範子 教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.08.07
- 北星学園大学同窓会定期総会・懇親会【10/18(土)】のお知らせ2025.08.07
- 【再掲】2025年度 夏季休業期間等の窓口・施設利用と全館立入禁止期間のお知らせ2025.08.06
- 経済学部 鈴木 克典 教授のコメントが朝日新聞に掲載されました2025.08.06
- 社会福祉学科の学生がワシントンD.C.で開催されたソーシャルワークのセミナーに参加しました2025.08.05
- 【8/1~12開催】経済学部 西脇ゼミ参加「北海道アイスクリームフェスタ 2025」のお知らせ2025.07.31
- 2025年度秋期派遣留学生壮行会を行いました2025.07.31
- 文学部 阪井 宏 教授とゼミ生有志、英国の研究者らによる調査活動が北海道新聞に掲載されました2025.07.30
アーカイブ
- 2025.08
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02