北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

広報ニュース

Publicity

北星学園大学開学60周年記念特設サイトを更新しました。
下記ページを新たに更新、公開しましたので、ぜひご覧ください。

[New]

60周年記念オリジナルワインプロジェクト 『ワインレポート 瓶詰め直前編』

60周年記念オリジナルワインの仕込みが始まりました。
みなさまへワイン醸造の様子をお伝えするため、10Rワイナリーにて密着取材を行い、『オリジナルスパークリングワインレポート 瓶詰め直前編』としてまとめました。
現在のワインの様子についてブルース氏に解説していただいています。ぜひご覧ください。

[リンク]
北星学園大学開学60周年特設サイト

経済学部共通科目部門の申 恩真専任講師『女子サッカー選手のエスノグラフィー』の書評が『スポーツ社会学研究 第31巻1号』に掲載されました。
評者は関めぐみ先生(甲南大学 文学部 社会学科 講師)です。
※同誌は、日本スポーツ社会学会の編集委員会にて選定されたスポーツ社会学に関する学術書のみが掲載されています。

図書館を通じて論文等を取り寄せるサービスがありますので、ご希望の方は図書館へご相談ください。
【書評】申恩真著『女子サッカー選手のエスノグラフィー:不安定な競技実践形態を生きる』(春風社、2022年), 『スポーツ社会学研究』31 (1), 133-136頁

<関連リンク>
「スポーツ社会学研究」第31巻1号(2023) - 雑誌情報:創文企画【スポーツ・体育・レクリエーションの出版】

4月5日(水)、札幌文化芸術劇場 hitaru(ヒタル)にて2023年度 北星学園大学大学院、大学および短期大学部の入学式を挙行しました。
式典では、在学生から入学生へ向けて歓迎のことばが送られ、入学生からは誓いのことばがありました。
また、学長や理事長、附属高宗教主任からご挨拶があり、一同で讃美歌、学歌を斉唱しました。

当日の入学生、会場の様子の写真を以下に公開しますので、ぜひご覧ください。

■入学生・会場の様子 *画像を横にスライドできます

LINE_ALBUM_20230405_230406_40
LINE_ALBUM_20230405_230406_14
P4050017
LINE_ALBUM_20230405_230406_57
LINE_ALBUM_20230405_230406_54
LINE_ALBUM_20230405_230406_52
LINE_ALBUM_20230405_230406_49
LINE_ALBUM_20230405_230406_48
LINE_ALBUM_20230405_230406_42
LINE_ALBUM_20230405_230406_38
LINE_ALBUM_20230405_230406_16
LINE_ALBUM_20230405_230406_11
LINE_ALBUM_20230405_230406_9
DSCF15881
DSCF1650
LINE_ALBUM_20230405_230406_281
LINE_ALBUM_20230405_230406_36
DSCF1630
DSCF1574
DSCF1570
DSCF1581
DSCF1584
DSCF1635
DSCF16561
DSCF1579
DSCF1654
DSCF1643
DSCF1648
DSCF16601
DSCF1638
P4050029
P4050002
DSCF1622
DSCF1591
DSCF1607
P4050018
P4050022
DSCF1614
previous arrow
next arrow
LINE_ALBUM_20230405_230406_40
LINE_ALBUM_20230405_230406_14
P4050017
LINE_ALBUM_20230405_230406_57
LINE_ALBUM_20230405_230406_54
LINE_ALBUM_20230405_230406_52
LINE_ALBUM_20230405_230406_49
LINE_ALBUM_20230405_230406_48
LINE_ALBUM_20230405_230406_42
LINE_ALBUM_20230405_230406_38
LINE_ALBUM_20230405_230406_16
LINE_ALBUM_20230405_230406_11
LINE_ALBUM_20230405_230406_9
DSCF15881
DSCF1650
LINE_ALBUM_20230405_230406_281
LINE_ALBUM_20230405_230406_36
DSCF1630
DSCF1574
DSCF1570
DSCF1581
DSCF1584
DSCF1635
DSCF16561
DSCF1579
DSCF1654
DSCF1643
DSCF1648
DSCF16601
DSCF1638
P4050029
P4050002
DSCF1622
DSCF1591
DSCF1607
P4050018
P4050022
DSCF1614
previous arrow
next arrow

新入生のみなさま、ご入学おめでとうございます。
みなさまのキャンパスライフが豊かなものになるよう教職員一同全力でサポートいたします。

皆さんは「札幌ふるさと再発見」という番組をご存知ですか?
札幌市が企画して、STV(札幌テレビ)が制作する地域におけるまちづくり活動やボランティア活動の取り組みなどを紹介しながら、札幌の魅力を再発見する番組です。
このたび、『未来に向かって超進め!若者によるまちづくり』(3月25日放送)の回に本学のボランティアサークルコパン部が出演しました。
出演回はこちらで視聴できます(3分)

<公開URL:https://www.youtube.com/watch?v=Sc-4X_TvFaU>

若者たちの活躍をぜひ見てください!

今年度春期からの留学生が本学に到着しました!

海外の協定校からの受入留学生は昨年から継続している留学生を含めて21名で、今年度春期からは、アメリカのルイス&クラーク大学、ジュニアータ大学、ウィスコンシン大学ミルウォーキー校、スイスのジュネーブ・ビジネススクール、韓国のカトリック大学校、インドネシアのマラナタ・クリスチャン大学から総勢13名が本学で学びます。

2023328日(金)には、留学生が大坊学長を表敬訪問し、その後、留学生とバディの対面会を行いました。バディとは、国際交流に関心のある本学学生によるボランティア制度で、留学生と11のパートナーになり、学内施設の利用方法案内や公共交通機関の乗り方、買い物などを手助けする制度です。

 


▲表敬訪問の様子①

▲表敬訪問の様子②

 


▲バディ対面式の様子①

▲バディ対面式の様子②

 


▲バディ対面式の様子③

▲バディ対面式の様子④

北星学園大学では、開学以来、国際性の追求を大学の姿勢のひとつとして、外国語による授業展開のほかにも世界各国から訪れる留学生に向けて多彩な国際交流プログラムを展開しています。
国際教育センターでは各種国際交流イベントの情報をSNS(Instagram、Twitter、Facebook)やポータルサイト(n☆star)を通じて発信していますので、ぜひチェックしてください。

2023年3月21日に本学経済学部経営情報学科の黄准教授、経済法学科の南准教授と萩原教授が、「The Japanese Business Model: A Holistic Perspective on Corporate Finance, Management, and Ethics(日本のビジネスモデル:企業金融、経営、倫理に関する全体的な視点)」を主題として、インドネシアのバンドン市にある姉妹校:マラタナ・クリスチャン大学で講演を行いました。

この活動は「経済学部教育研究の国際化事業」の一環として、マラタナ・クリスチャン大学の講堂で各教員が講演とQ&Aセッションを行い、当日は姉妹校の教職員と学生合わせて約300名が参加しました。
中でもQ&Aセッションでは、本学教員の講演を傍聴した現地の学生から多くの質問がなされ、本学教員との積極的な意見交換を行うことができました。

▲講演の様子①

▲講演の様子②

▲Q&Aセッションの様子

また、講演後には本学教員と姉妹校の教員で、経営学・経済学・法学分野における共同研究及び学生交流活動を今後さらに広げていくための意見交換を行いました。

札幌副都心(新さっぽろ地区)において商業・業務施設の管理・運営を行っている(株)札幌副都心開発公社との協働で、学生が購買行動や意識、要望を把握するためのアンケート調査を行っています。今年度は経営情報学科の鈴木克典ゼミの学生、短期大学部生活創造学科の山本専任講師の受講生が調査に当たりました。

現地調査やアンケート調査によって得られたデータを学生自身によって集計・分析し、調査結果とそれに基づいた企画提案が行われます。例年、対面で報告会を実施しておりますが、今回は非対面により実施しました。

山本専任講師の受講生による報告では、学生が新さっぽろの商業施設を実際に訪れ、その中で見つけた問題点に対する対応策を提案しました。SNSを活用した広報や若者向けの店舗拡充など、学生ならでは感性を生かした新さっぽろの商業施設に人を呼び込むための具体的なアプローチ等を提案しました。

鈴木ゼミによる報告では、Google formを用いて主に学生を対象にアンケートを行い、アンケート項目から得られた情報を集計・分析しました。分析結果をもとに、デジタルクイズラリーの開催やSNSの更なる活用方法などを提案しました。

なお、今回は非対面による開催となったため、学生からの発表資料提出後、(株)札幌副都心開発公社の方々から後日、調査からプレゼンを含めたお客様調査全体に係る講評をいただきました。
学生たちにとっても、今後に繋がるたくさんのことを学び、気が付く経験になりました。

10年以上前からスタートしたこの調査・分析は、お客様の声として現場にも反映され、新さっぽろの商業施設を運営する上で参考資料として活用されています。本学では自治体や企業と協定を結び、地域の課題を解決するような様々な授業を展開しています。

 文学部 心理・応用コミュニケーション学科 大島ゼミ4年の遠藤 あかりさん(2022年度卒業)が、卒業研究として取り組み、制作した作品<子どもを迎える/育てる女性カップルに関する聞き書き>が、書籍(ブックレット)になりました。


書名
〈聞き書き〉新しい家族のカタチ 子どもを迎える/育てる女性カップルたち

  • 内容紹介
    政治家秘書によるLGBT差別発言、形ばかりで中身が伴わないパートナーシップ制度、出生数80万人割れの少子化……そのすべてに関わる子育てするレズビアンカップルの〈表〉には出てこなかった〈生の声〉を伝える本。
    寿郎社(出版社)HP 書籍紹介ページより引用
  • 著者
    遠藤あかり(えんどう・あかり) 大島寿美子(おおしま・すみこ)

 本書には、「50代で女性パートナーとともに5歳の子どもを育てる〈まーりんさん〉の話、40代で女性パートナーとともに2人の子どもを育てる〈マミーチャンヌさん〉の話、30代の女性2人で1歳の子どもを育てる〈かえでさん〉〈りつさん〉の話、20代の2人で0歳の子どもを育てる〈しおんさん〉〈ともえさん〉の話」を収録しており、女性カップルの妊娠・出産・子育てに関する体験の語りが詳細に綴られています。

 本書は各種通販サイトにてご購入いただけるほか、近日中に本学図書館での貸し出しを開始します。ぜひお手に取ってご覧ください。

<関連リンク>

3月26日(日)、熊本県の朝刊新聞 熊本日日新聞に、文学部 山本 範子教授による銀河賞(中国のSF文学賞)に関するコメントが掲載されました。
該当の記事は以下リンクからご覧いただけます。
熊本日日新聞社 記事ページ(外部サイト)

北星学園大学開学60周年を記念し、北星学園大学社会福祉学部シンポジウム「複合化した地域課題の解決と地域活性化 ―いかに地域をデザインするか―」を対面、オンライン(Zoom)にて3/4(土)に実施しました。当日は対面、オンラインともに沢山の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。
開催の様子は以下からご覧ください。

■開催挨拶・趣旨説明

▲北星学園大学 中村 和彦 副学長

▲北星学園大学 西田 充潔 社会福祉学部長

■基調講演

▲講演者:釧路社会的企業創造協議会 代表 櫛部 武俊 氏

▲会場のようす

■シンポジウム

▲シンポジスト:江別市社会福祉協議会 櫻井 耕平 氏

▲シンポジスト:栗山町立北海道介護福祉学校 神谷 寿恵 氏

コーディネーター:北星学園大学 松岡 是伸 准教授

▲左から松岡准教授、櫛部氏、神谷氏、櫻井氏

<関連リンク>
開学60周年記念 社会福祉学部シンポジウム「複合化した地域課題の解決と地域活性化 ―いかに地域をデザインするか―」 申込受付中

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP