広報ニュース
Publicity
2019年10月01日
9月29日(日)今年も短大英文学科主催の「ガイド学習ツアー」を実施しました。
このツアーは、短英の有志の学生10名がプロの通訳案内士(通訳ガイド)の方々から英語でガイドをして貰い、ガイディングを学ぶ活動です。
今年はさっぽろテレビ塔、大通公園、そして北海道神宮を訪問し、学生はプロのガイドの方々から英語でのガイディングのコツや情報収集のやり方などを指導して頂きました。また学生が短時間のガイディングを実演し、その場でガイドの方々からフィードバックを貰うなどとても実践的な学習の機会を持つことが出来ました。
ツアーに参加した学生は3週間後の10月19日(土)に、今度は旅行者役の本学留学生や外国人ボランティアの方々に英語でのガイディングを実践します!
◆参加学生の感想
私達は大通公園周辺と北海道神宮に行ってきました。通訳ガイドの方々から北海道の歴史やガイドをする際のアドバイスなどを沢山教えてもらうことが出来、とても参考になりました。
私達には当たり前のことでも、外国の方から見たら新鮮だということも、学んでいく上で知ることが出来たので、来月のバスツアーでのガイディングに役立てようと思いました。
来月のバスツアー当日は自分達がガイドをする側になるので、留学生の皆さんが楽しめるように事前準備をしっかりと行って、今回学んだことを活かし頑張りたいです。
私たちは今回、プロの通訳ガイドの方々から、さっぽろテレビ塔、大通公園、北海道神宮を通してガイドをして頂きました。
特に、私にとって一番大事だと思ったポイントは「分からないことを聞かれたら、周りの人に尋ねてみる」ということです。この日は、丁度ラグビーワールドカップが開催中で、大通公園の一角に「ファンゾーン」という場所がありました。ガイドさんからは「もし留学生から知らない知識を尋ねられたら、遠慮なく周りの人を巻き込んでみよう」というアドバイスを頂きました。その他にも札幌の歴史やゆかりのある人物、また日本の出来事と関連して留学生の出身国では何が行われていたかなども、事前に調べてまとめておくと良いというアドバイスも頂きました。これらを踏まえ、バスツアーガイドに向けて実践しようと思います。
![]() |
![]() |
2019年10月01日
9月30日(月)北星学園大学・北星学園短期大学部 前期末卒業式が本学礼拝堂(チャペル)で執り行われました。
▲チャペルの様子
学年末卒業式は市内中心部のホールを利用して行いますが、前期末卒業式は学内にあるチャペルで行います。
![]() |
![]() |
卒業生1人1人に、学長及び学部長から卒業証書・学位記が手渡されます。
![]() |
![]() |
大坊学長が祝福の言葉を述べました。
▲大坊学長によるお祝いのことば
学歌・讃美歌を歌い、祝祷の後、前期末卒業式は終了しました。
![]() |
![]() |
卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
2019年09月30日
札幌市交通事業振興公社主催の「市営交通マナーポスター2019」において、本学 短期大学部 生活創造学科 2年 酒井麻優子さんが最優秀賞を受賞しました。
「市営交通マナーポスター2019」とは・・・
市営交通の利用者に地下鉄及び市電をより快適に利用していただくため、社内外における乗車マナーについて、利用者同士が自然に呼びかけあうような雰囲気を醸成し、乗車マナーに対する意識を一層高めてもらうことを目的とします。
募集テーマ:①リュック等の荷物の持ち方 ②エスカレーターでの手すり使用の徹底 ③車内ドア付近の立ち止まり
※「市営交通マナーポスター2019」応募要領の抜粋
9月28日(土)に、さっぽろテレビ塔にて表彰式が行われましたので、合わせてご報告いたします。
酒井さんの作品は以下のとおり↓
★授賞式の様子
![]() ▲ 主催者の方のご挨拶 |
![]() ▲ 表彰を受ける酒井さん |
酒井さん、受賞おめでとうございます。
2019年09月26日
本学では、札幌市厚別区、札幌副都心開発公社と2008年に三者連携協定を結び、厚別区の地域振興に協力してまいりました。
この度、厚別区が誕生30周年を迎えるにあたり、厚別区介護予防センター大谷地様、厚別区第二地域包括支援センター様、厚別区社会福祉協議会様、厚別区保健福祉部様、CAPO 大谷地様などのご協力をいただき、9月25日(水)に「つながる相談会&大谷地交流イベント」を開催いたしました。
CAPO 大谷地と本学の二か所での開催となり、CAPO 大谷地会場では「つながる相談会」として、健康・福祉・介護相談などを、本学会場では学生と一緒に厚別区ご当地体操(厚別リハメンコ体操、楽笑体操)を実施し、学食でワンコインランチ(500円)を提供しました。
![]() ▲ 厚別リハメンコ体操を学生とともに行いました |
![]() ▲ 座って行うこともできるそうです |
![]() ▲ ワンコインランチメニュー |
![]() ▲ ランチ中の参加者の皆さん |
ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
2019年09月20日
本学の先生達の魅力をお伝えする新動画コンテンツ「研究者VOICE」を公開しました。
本コンテンツでは、教授、准教授、講師の先生たちにインタビューを行った様子をご覧いただくことができます。
インタビュー内容は、専門の研究分野や研究のきっかけに加え、プライベートの部分も聞いています。
第1回目は、文学部英文学科の「ロバートJ.トムソン」先生です。
コンテンツは下記からご覧ください。
研究者VOICE
2019年09月20日
北星学園⼤学・北星学園⼤学短期⼤学部では、キャビンアテンダントやグランドスタッフを志望する学⽣が多いため、学内で航空業界に特化した講座を多数展開しています。
9月12日(木)~13日(金)の二日間にわたり、航空業界対策の最初の一歩となる講座「プレ航空業界特別講座」を開催しました。
9月12日【心構え編】
講師は、元日本航空キャビンアテンダントで、現在は税理士として活躍されている八島依子さんです。
航空業界で求められるホスピタリティ・マインドは、どうしたら身に付けることができるのかについて、元キャビンアテンダントの視点からお話ししていただきました。

講座では、「伝える人」と「きく人」の間には、コミュニケーションにおいてどんな問題が起こるかを実感するためのワークが行われました。
参加学生はワークを通して、ミス・コミュニケーションを防ぐためには、「相手を思いやる気持ち」が欠かせないということを深く感じたようです。

意識して繰り返し行うことで、いつの間にか無意識でも「相手を思いやること」ができるようになる。これこそが、ホスピタリティ・マインドであり、日々の実践なしには身に付けられることではないということを学ばせていただきました。
9月13日【業界研究編】
ANA新千歳空港株式会社で人事をご担当されている沖田省吾さんと本学卒業生であり現在はグランドスタッフとして勤務されている田中くるみさんに講師としてご登壇していただきました。

講座では、初めに沖田さんから、航空業界についての全般的な解説に加え、ANAグループ全体、そしてANA新千歳空港の企業説明を通して、空港業務にはどんな種類があり、それぞれがどんな働き方をしているのかについて解説していただきました。
続いて、本学卒業生の田中くるみさんから、ご自身の就職活動体験やグランドスタッフが他の職種とどのように関わり合いをもって働いているかについて等、詳しくお話ししていただきました。
![]() |
![]() |
講座の終わりには、ANA新千歳空港の接遇を体験する接遇講座も行われました。
お辞儀など、これからの就職活動ですぐに実践できる内容ばかりで、生き生きと取り組んでいる学生の姿が印象的でした。
![]() |
![]() |
▲終了後も学生の質問に時間をかけお応えいただきました。
航空業界対策プログラムでは、毎年多彩なプログラムを展開し、航空業界志望者をバックアップしています。
今年度も、元日本航空CAの講師による年2回4日間(16コマ)の特別講座、航空会社による業界研究会、ANAエアラインスクールによる寄付講座、内定者による就活体験報告会、就職支援課による学習会、グループディスカッション対策講座、卒業生による座談会等盛りだくさんのプログラムを予定しています。
今後も、随時プログラムの様子をご報告いたします。
★北星学園大学の航空業界対策プログラム(2019年度実施予定)★
- プレ航空業界特別講座(心構え編・業界研究編)
- 航空業界特別講座 年2回4日間(16コマ)
- 航空業界特別講座受講説明会&学習会
- 内定者による就活体験報告会
- ANAエアラインスクールによる寄付講座
- 卒業生による座談会
- 航空各社による学内企業説明会
- グループディスカッション対策講座
- エントリーシート・⾯接対策個別指導
◆卒業生の就活体験談は、下記をご覧ください。
文学部 英文学科
就職先:株式会社AIRDO
体験談を見る
短期大学部 英文学科
就職先:日本航空株式会社
体験談を見る
2019年09月11日
9月11日(水)~13日(金)の3日間、本学図書館で、北海道札幌東商業高等学校の生徒のインターンシップを受け入れています。
本日は7名が参加しています。
図書の発注・受入・装備、閲覧カウンターでの貸出・返却など、図書館の業務を体験していただき、高校生のキャリアアップを応援しています。
▲図書の装備を行っているようす
2019年09月06日
2019年度テレビCM〔第3回キャンパス説明会告知〕が下記の期間で放映されます。
北海道:9月8日~9月19日
こちらからも視聴できます。ぜひご覧ください!
★2019年度テレビCM〔第3回キャンパス説明会〕
2019年09月02日
【厚別区誕生30周年記念鼎談】これまでの厚別区、これからの厚別区
今回は、厚別区誕生から30周年を記念して、浅野厚別区長、(株)札幌副都心開発公社の高橋社長、本学の大坊学長が三者連携の歩みと厚別区の未来について語り合いました。
*本学は、2008年に厚別区及び(株)札幌副都心開発公社との間で三者連携協定を締結しております。
★HOKUSEI@COM VOL.27
[CONTENTS]
- [厚別区誕生30周年記念特集]地域の魅力再発見!厚別区まちあるき
厚別山本公園/おりひめ像とひこぼし像/丸秀畜産/ステーキハウス がんねん/
プレーリードッグ像/トンネルペインティング/ホクノー健康ステーション - [学生広報委員 企画ページ]
北星学園大学キャンパス内施設のご紹介 - [HOKUSEI CAMPUS NEWS]
●物産販売で東北の被災地を応援!
●サンピアザ水族館の英語版パンフレットを制作 - [学生たちのチャレンジ:経済学部 経営情報学科]
ワイン造りを通してマーケティングを学ぶ
北星ワインプロジェクト活動10周年 - [学生たちの国際交流:短期大学部 英文学科]
ディズニーワールドで働きながら学ぶ
「バレンシア国際カレッジプログラム」で本学学生が奮闘! - [先生たちのその素顔]
社会福祉学部 准教授 大友秀治 先生
子どもを取り巻く関係と居場所を豊かにするために - [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
山我哲雄先生の著書が出版 - [まちがいさがしクイズ]
北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
※応募締切日は、誠に勝手ながら2019年10月31日(木)必着とさせていただきます。
- 社会福祉学部の学生2名の活動が北海道新聞に掲載されました2025.09.11
- 経済学部 鈴木 克典 教授へのインタビューが北海道建設新聞に掲載されました2025.09.04
- 北星学園大学〜廻〜(演舞同好会)が札幌市の姉妹都市である韓国・大田広域市の「大田0時祭り」でよさこいを披露しました2025.09.02
- 動画コンテンツ「研究者Story」にベリャコーフ先生(文学部 英文学科)を公開しました2025.09.01
- 英文学科の学生がACUCA Student Campに参加しました2025.09.01
- 文学部 山本 範子 教授による翻訳作品が早川書房発行の文芸誌『S-Fマガジン10月号』に掲載されました2025.09.01
- 広報誌「HOKUSEI@COM vol.39」【巻頭特集:北星新時代 2026年4月 国際学部 グローバル・イノベーション学科が始動】を発行しました!2025.08.29
- 社会福祉学部 髙橋 あすみ 専任講師のコメントが北海道新聞に掲載されました2025.08.29
- 学生広報委員が受験生向け広報誌「キタボシ vol.9」を発行しました!2025.08.28
- 社会福祉学研究科博士課程修了生 牧田 俊樹さんの書籍化された博士論文が日本社会福祉学会 2025年度学会賞を受賞しました2025.08.22
カテゴリー
アーカイブ
- 2025.09
- 2025.08
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.07
- 2015.03
- 2014.10
- 2014.03
- 2013.10
- 2013.03
- 2012.10
- 2012.01
- 2011.08
- 2011.01
- 2010.08
- 2010.01
- 2009.08
- 2009.01
- 2008.08
- 2008.01
- 2007.07
- 2007.01
- 2006.07
- 2005.10