北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

※例年、継続説明会を開催していましたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、今年度は対面説明会を開催しません。各自でMoodleから、必要な手続きを行ってください。

【対象学生】
対象者は、12/16付けで保証人宛てに書類を郵送しています。
★現在、日本学生支援機構奨学金を貸与・給付されており、2021年度4月以降も継続して奨学金の貸与・給付を希望する学生(休学予定者含む)。
★2021年度4月からの継続を希望しない学生(辞退・退学予定)についても、奨学金の手続きが必要です。

【説明会日程等】
動画の視聴可能期間は12月17日(木)9:00~1月31日(日)23:59です。
Moodleにログインすると、対象となる奨学金に関して『マイコース』にページが表示されますので、各自で動画を視聴の上、手続きを行ってください。(対象外の種別に関する動画は表示されません。)
※第一種奨学金・第二種奨学金・給付奨学金とそれぞれ手続きが必要ですので、最大で3回手続きを行う必要があります。
※併用貸与者で、一方の種別を継続、一方の種別を辞退希望の学生は、継続と辞退、両方の動画を視聴して手続きを行う必要があります。

奨学金の継続手続きを完了しなければ、2021年4月から奨学金が廃止されます。

 下記の期間は、事務休業のため証明書の発行業務(証明書発行機も含む)を停止致します。各種証明書が必要な方は早めに手続きをしてください。
 また、卒業生の方で郵送によるお申込みをご希望される場合も、証明書発行業務停止日までに余裕をもってお申込みください。郵送によるお申込みの場合、本学への到着が12月24日(木)以降のものにつきましては、1月6日(水)以降の発行・発送となりますのでご留意ください。
 ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。

<証明書発行業務停止日程>
2020年12月24日(木)~2021年1月5日(火)

2020年12月16日
北星学園大学 教育支援課

各種の研究により「不織布」のマスクが他の材質のマスクに比べ飛沫を防ぐ効果が高いことが分かってきました。
学生の皆さんは、大学に登校し対面授業を受ける場合は、不織布のマスクをつけるようにしてください(布マスク等に不織布の組み合わせは可)。
なお、登校時に不織布マスクをしてこなかった場合は、その日に限り、大学の備蓄マスクをお渡しいたしますので、C館の受付に申し出てください。

5/18より受付を開始した通信環境整備等支援金につきまして、10月31日をもって受付を終了しましたが、未申請の方が見受けられることから、今一度申請を受付けることとなりました。
これが最後の申請受付となり、申請締切後は受付ができませんので、ご注意ください。申請がない方には支給されません。
また、通信環境整備等支援金を受け取るためには、必ず学生本人からの申請が必要です。

  1. 申請受付期間について
    これが最後となりますので、必ず期間内に手続きをしてください。
    【現在受付中】2020年12月18日締切り、2021年1月15日支給
  2. 申請受付方法について
    申請はWebで行います。大学から付与したメールアドレスにログインする際と同じ「ユーザーID」と「パスワード」でログインして、必要事項を入力して送信してください。申請は一人一回限りとなります。
    ※申請フォームのURLは、大学から付与したメールアドレス @hokusei.ac.jp宛にお送りしているメールに記載されています。
  3. この件に関する問い合わせ先
    申請に係る不明な点は、12月18日 17:00までにお問い合わせください。
    財務課 メールアドレス:tuition@hokusei.ac.jp
    ※メールタイトルを「通信環境整備等支援金申請の件」としてください。
    ※必ず「学籍番号」「氏名」を記載してください。記載が無い場合は回答できません。
  4. また、通信環境整備等支援金申請に関するよくある質問はこちらのページから確認することができます。
    https://www.hokusei.ac.jp/covid-19/faq/

 12月11日(金)付で大学HP上へ掲出された「北海道警戒ステージ(札幌4相当)の再延長に伴う、本学の対応について」にて、2021年1月19日(火)まで大学の危機管理ステージ2Aを維持することとなりました。

 これに伴い、学生活動については現状のままオンライン(非対面)での活動となります。
 対面でのサークル活動の再開については決定次第サークル4役へのメール、大学HP上への掲出等でお知らせします。

 なお、活動上特別な支障が生じる場合は学生生活支援課まで連絡してください。

【今後の活動について】
 ・12月14日(月)以降、本学危機管理ステージ2Aを維持
 ・期間は2021年1月19日(火)までとする
 ・サークル活動や課外活動は、ガイドラインに従いオンライン(非対面)で実施可
 ・北海道(札幌市)集中対策期間の対策要請に従い、感染予防に努めてください

【サークル棟・体育施設の利用等について】
① サークル棟の利用について
 ・サークル棟の利用は、ガイドラインに従い最小限の物品の出し入れのみ可
《サークル棟開錠依頼について》
 ・受付時間:平日のみ(祝日、事務窓口休業日除く)8:45~11:30の間
      ※年末年始12/24(木)~1/5(火)除く
      ※詳細は大学HP(CGW)を確認してください
 ・受付場所:学生生活支援課⑨番窓口(A館1階)
《注意事項》
 ・必ず学生証を提示してください。学生証があっても、その団体に部員登録されていない場合は開錠できません。
 ・開錠には、職員が立ち会います。物品の搬入出以上の行為は出来ませんので、注意してください。

② 体育施設の利用について
 ・体育施設の利用は大学危機管理ステージが2Bへ下がるまではできません。
 ・11月12日(木)に大学HPへ「「北星学園大学における危機管理ステージ下での課外活動に関するガイドライン」の一部改定および「体育館施設の運用拡大」について」を掲出しましたが、こちらもサークル活動再開後に再度検討を行うこととなります。

北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学長 大坊 郁夫

学生及び保護者の皆様
本学関係者 各位
 
 北海道の警戒ステージ(札幌は4相当)の集中対策期間が、1月15日まで再度、延長されることとなりました。これに伴い1月19日(火)までの期間、本学の危機管理ステージ2Aを維持し、授業は引続き「原則として非対面授業のみとする」こととなります(※一部、実験、実習、演習、卒業研究、論文指導等、少人数の科目について対面授業を行う場合は、感染防止対策と座席指定を徹底して実施します)。

 しかしながら、1月には各科目の最終授業日が設定されており、1月7日(木)、8日(金)、18日(月)、19日(火)の4日間に限って、後期に対面授業を実施した実績のある科目については、授業担当教員の判断によって感染予防対策を徹底し、欠席者への配慮をすることを条件に、対面授業を行うことを認めることとしました。対面授業を実施する科目については、各科目のMoodleでお知らせいたします(※なお、感染の状況によっては、対面授業が実施できない場合があります。)。

 またサークル活動や課外活動については、ガイドラインに従いオンラインでの実施となります。

 本学では、感染予防対策の施設整備を行うとともに、対面授業と遠隔授業の組合せ実施、ガイドラインに従ったサークル活動や課外活動を行ってきました。依然として北海道内での感染状況は高止まりしていますが、これまでのところ学生の感染者は少数にとどまり、また大学内での感染連鎖も発生しておりません。学長として、学生の皆さんの感染予防意識とご協力に感謝を申し上げます。

 北海道の集中対策期間は、日常の行動においても実効性のある感染予防を徹底して行わなければなりません。キャンパスへの登校機会は限られておりますが、キャンパス外での日常生活においても気を緩めず、感染拡大のリスクを高めないように行動してください。特にクリスマスや年末年始のカウントダウンなど多人数が集まるイベントへの参加(友人宅での会食など)を自粛し、マスク着用、手洗いの励行、三密の回避などの、感染予防を徹底し、不要・不急の外出を控えてください。また、接客を主とするアルバイト等は、特に注意して実施することを改めてお願いいたします。

 なお、新型コロナウイルスを理由とした偏見や差別、風評被害を助長させる行為や人権侵害など、心ない言動を取ることがあってはなりません。重ねて皆様におかれましては、感染症対策に取組んでいただき、くれぐれも健康に留意してください。

図書館や、ラーニングコモンズ、情報実習室、大学生協などの諸施設は、年末年始以外、利用可能です。学内窓口及び施設等の対応状況にて利用日・時間を確認し、感染予防策を徹底したうえで利用してください。
※事務窓口については、状況に応じて時差出勤や在宅勤務での対応となりますが、各種相談などの学生支援は、これまで通り行います。

 11/30に中庭クリスマスツリーの点灯式(スミス・ミッションセンター主催)を実施いたしました。今年は近隣の小学生や本学学生有志、教職員が制作したステンドグラスの披露をプログラムに盛り込んでいます。
 ツリーの電飾のつけ方も昨年から変更していますので、例年と違う点灯の様子をぜひご覧ください。
 

2020年度 修了式・卒業式は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、「2部制」で実施予定です。

修了式・卒業式

  • 日 時:2021年 3月15日(月)
    <1部>経済学部・短期大学部・大学院(経済学研究科) 
     開場 10時
     開式 11時~12時(予定)
    <2部>文学部・社会福祉学部・大学院(文学研究科・社会福祉学研究科) 
     開場 14時
     開式 15時~16時(予定)
     *学部毎に来場推奨時間を設定する可能性があります。
      列席いただく父母・家族関係者の人数制限をする可能性もあります。  
      決定した場合は大学ホームページにてお知らせいたします。

  • 場 所:札幌文化芸術劇場「hitaru(ヒタル)」(札幌市中央区北1条西1丁目)アクセス
     *大学としては駐車場を用意しておりません。

     上記のとおり予定していますが、新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては実施方法の変更または中止とする場合がありますのでご了承願います。その際は本学ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
     なお、修了式・卒業式後に予定していました卒業記念祝賀会については、参加者の健康や安全の確保を第一に考えた結果中止といたします。

vol.142後援会だより

2020年12月01日

vol.142後援会だより(2020年12月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。

後援会だより142号

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP