北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

大谷地だより第81号(2020年3月)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。

大谷地だより第80号

受付:一般科目等履修生(大学/短期大学部)・研究生(大学/短期大学部)
配布開始日:3月9日(月)
配布場所:北星学園大学 A館1階 教育支援課④番窓口
出願期間:3月16日(月)~3月27日(金)17:00まで

* 授業期間につきましては、現在検討中のため授業開始時期や健康診断日程が変更になる場合がありますのでご承知おきください。
* 出願は窓口受付のみとなります。内容確認に時間を要する場合がありますので、時間にゆとりをもってお越しください。
* 教員免許状取得希望の方は、出願前に履修相談・履修指導が必須となります。事前にお電話でお問い合わせください。
* 上記の出願期間内に窓口に提出できない場合は、必ず出願期間前にご相談ください。
* 時間割完成は3月下旬となる予定です。

2020年度 一般科目等履修生募集要項【大学】
■2020年度 一般科目等履修生募集要項【短期大学部】

ご不明な点は教育支援課教務係 科目等履修生・研究生担当までお問い合わせください。

【お問合せ先】
教育支援課 教務係 科目等履修生・研究生担当 
電話番号 011-891-2731(代表)

【窓口時間】
平日 8:45~11:30、12:30~17:00
土・日・祝日は窓口閉鎖

 学長 大坊郁夫

 本学は、2月26日に今年度の卒業式および卒業記念祝賀会さらに、2月27日に前日の卒業礼拝の中止を発表いたしました。本学の教職員にとりましても不本意であり残念です。

 皆さんにとっても大学生活の大きな区切り、門出を祝す重要な式典でもあり、何度も会議を開き、新型コロナウィルスの感染リスクを排除しての開催の可能性を検討してきました。しかしながら、現下の状況からするならば、日本、北海道では感染リスクはいまだ増大する傾向にあります。それ故、感染リスクを軽減するためには卒業式等を中止せざるをえないとの苦渋の決断をいたしました。

 卒業式はできませんが、予定していた卒業式の時期には、皆さんへの餞のメッセージをお送りしたいと考えています。教職員一同は、皆さんが本学での学びを糧として、威風堂々と卒業され、4月からは希望に輝きながら各自に与えられた使命を担われることを切に願っています。
 皆さんが本学で研鑽を積み、共に学んだ仲間との時間を惜しみ、互いを讃え合う感動を分かちあう機会でもある卒業式を中止せざるを得ないことは、教職員にとりまして痛恨の極みです。皆さんの悔しさは、さらに倍する大きなものと思います。それは察するに余りあるものです。皆さんの切なさを慮るわれわれがいることも忘れないでください。

 なお、危機管理の観点から、卒業式の前後に、学科の有志やゼミ・サークルでの会合や集まりを予定している方も多いられるかもしれません。しかしながら、3月2日、政府の専門家会議(座長=国立感染症研究所長)では特に10~30代の若い世代が、閉鎖され、人が密集する場所を避けるよう求めています。軽症者が気付かないうちに、感染拡大に重要な役割を果たしてしまっているとも指摘しています。
閉鎖的な空間で一定時間を近い距離で過ごす会食(とくにビュッフェ形式の会食)は、感染の温床になりやすく感染クラスターが発生する可能性が高いとされています。そのため卒業式前後の会合や集まりは、中止して、皆さんが無事に社会人としての第一歩を踏み出せるよう準備をしてください。ご理解いただきますようお願いいたします。

北星学園大学および北星学園大学短期大学部を卒業する皆さんへ

卒業者名簿は3月4日(水)10時にCGWで発表します。

在学生の皆さんへ

 新型コロナウイルス感染症対策として、特に若い方は、重症化する割合が非常に低いものの、自覚がないまま気づかないうちに、中高年者や重症化するリスクの高い人への感染を広めてしまう可能性があると報告されています。
 また、感染の事例として、「屋内の閉鎖的な空間」で、「人と人が至近距離」で、「一定時間以上交わる」ことによって、患者集団が発生し、その患者集団が次の患者集団を生み、感染の急速な拡大を招くことが指摘されています。
 こうした新型コロナウイルスの感染拡大を急速に収束させるため、のどの痛みなどの軽い風邪の症状の場合であっても外出を控えていただくほか、規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人とが至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないようにするといった対策が重要となります。
 本学学生として、感染拡大防止のため、これらのことを理解して行動していただくようお願いいたします。

学長 大坊 郁夫

【参考】
1.札幌市からの要請文書
2.厚生労働省「新型コロナウイルス感染症対策の見解」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/newpage_00011.html

いよいよ3/1より就職活動が解禁となりました。
学外合同説明会や学内企業セミナーの中止が相次ぎ、学生の皆さんは今後の動き方について不安や疑問をお持ちの事と思います。
新型コロナウイルスの感染防止も重要な局面を迎えておりますが、就職支援課スタッフ一同は、学生の皆さん一人ひとりが『自分の命は自分が守る』を意識し、出来うる範囲で予防策を取って頂くことを願いつつ、希望進路に向けた就職活動が続けられるよう支援方法を考えました。

2/26(水)に大学HPに掲載された「新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第4版)」の方針をもとに、皆さんの健康と安全を第一に考え、当面(3月末まで)の間、就職支援課の利用を下記のようにさせて頂きます。
今後の状況を見ながら適宜見直しをしていく予定です。

【就職支援課 利用方法】

  1. 相談 / 問合せ・・・電話対応となります。
  2. 添削  ・・・メール(専用アドレス)での対応を考えています。
    希望する方は、まずは就職支援課へお電話でご連絡ください。
  3. 面接練習・・・密室・長時間の対面となるため中止します。
    ただし、ポイント確認や質問などはお電話でお受けします。
  4. 各種申し込み(応募書類の提出・道外企業就職活動旅費支援制度など)
  5.     ・・・まずはお電話でご相談ください。

≪連絡先≫
 就職支援課 直通電話 ☎ 011(894)3771
  ※利用時間 平日 8:45~17:00(11:30-12:30を除く)

【今後の就職活動について】

≪情報収集 / 企業研究≫
①2/26(水)~29(土)の学内企業セミナーに参加予定だった企業の資料は、一部就職支援課内にあります。直接企業へ電話やメールで資料請求することも可能です。

②学内企業セミナーに参加予定だった企業に関わらず、説明会をWEB(動画)で公開する企業や単独説明会に切り替える企業もあります。企業HP等で確認しましょう。

③情報収集の方法は、説明会への参加・ナビサイトや企業HPだけではありません。経済新聞や業界新聞、経済雑誌などから得ることも出来ます。大学図書館HPの文献検索ページには便利なデータベースへのクイックリンクがありますので活用しましょう。
https://opac.hokusei.ac.jp/library/?q=ja/databaselist1

④学内単独説明会の開催など、新たな情報は大学HPのCAMPUS GUIDE WEB「キャリア・就職支援」より適宜ご案内いたします。

≪今後の動向(予測されること)≫
 「選考を当初の予定通り進める」、「スケジュールを変更(延期)する」、「選考方法を変更する」など、企業により対応が変わります。志望企業の情報を見逃さないよう、メールや企業HPのチェックはこまめに行いましょう。

① 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、面接をWEB面接に切り替える企業の増加が予測されます。WEB面接に対応する機器(PC・Wi-Fi環境など)が無い場合、利用方法が分からない場合は就職支援課にご相談ください。自宅で受験する場合は、映り込む背景にも注意を払いましょう。

② WEB面接に切り替わった場合、一度に対応できる人数に限りがあることから、履歴書(ES)やSPIの結果を重視する可能性もあります。SPIをはじめとする筆記試験対策(WEB受験も含む)もしっかり進めておきましょう。

2020年3月2日再掲

北星学園大学・北星学園大学短期大学部

学長 大坊 郁夫

新型コロナウイルス感染症が拡大し、日本国内、北海道内、札幌市内でも市中感染者が発生し、大規模な感染拡大を防止する上で重要な局面であり、最新の感染の発生状況を踏まえると、屋内など、お互いの距離が十分にとれない状況で、会話等で一定時間いることが、感染のリスクを高めるとされています。

政府は、2月25日に感染の拡大を防ぐための対策や医療態勢などを盛り込んだ基本方針を発表し、また北海道及び道教育委員会からは公立学校の卒業式の縮小・出席制限が発表されました。

このような状況から、本学において3月13日(金)に予定しておりました卒業式と卒業記念祝賀会を中止とする決定をいたしました

あらためて本学として、「新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第4版)(2020年2月26日更新)を発し、学生・教職員の皆様に通知いたしますので、これまでの(第3版)とともに確認し、引き続き感染防止のため、適切な対応をとっていただくようにお願いいたします。

なお本学の対応については、今後も信頼度の高い最新の情報に留意し、適宜見直しを行い、随時大学ホームページ等で通知する予定です。

また、本学として新型コロナウイルスを理由とした偏見や差別、風評被害を助長させる行為や人権侵害等、心ない言動を取ることが無いように行動してください。

■学生・教職員のみなさんへ
新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第4版)(2020年2月26日更新)

■関連記事(コロナウイルスに関する情報)
・北海道ホームページ
・札幌市ホームページ
・厚生労働省 新型コロナウイルスに関するQ&A
・文部科学省新型コロナウイルス対策特設ページ
・法務省外国人生活支援ポータルサイト

■関連記事(海外渡航に関する情報)
・外務省海外安全ホームページ
・外務省海外安全情報配信サービス(たびレジ)

教職員 学生 関係者 の皆様へ

2月28日(金)夕刻、北海道知事から緊急事態宣言として、「自身と大切な人の命と健康を守るため、この週末の外出を控えてください」とのメッセージが発せられました。

これを受け、本学としてこの週末2月29日(土)~3月1日(日)の2日間、大学校舎への不要不急の立入りは控えていただきますよう、お願いいたします。

なお、この週末、図書館、サークル棟、ラーニングコモンズは立入禁止といたします。

学長 大坊 郁夫

新型コロナウイルス感染症が拡大し、市中感染者が発生している現状を受け、既に公表しております本学の「新型コロナウイルス感染症に関する本学の当面の対応について(第4版)(2020年2月26日更新)」に基づき、3月12日(木)に予定していました「卒業修了礼拝」及び「茶話会」を中止することといたしましたのでお知らせいたします。
歴史ある本学の「卒業修了礼拝」を中止することは残念ですが、現状を踏まえ学生及び教職員の皆様にはどうかご理解いただきますようお願いいたします。

2020年2月27日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 学 長 大坊 郁夫
チャプレン 日髙 嘉彦

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP